Event is FINISHED
誰でもイベントを気軽にイベントをすることが出来る時代。
でも、することは気軽になっても、続けるのは意外と難しい。
どうしたら続けられるのか? どうしたら面白いイベントになるのか?
そんな疑問に応えるのが今回のこの企画です。
何年もイベントを続けている人、いろんなイベントを見ている人をゲストに招き、
より具体的に続くイベントのコツをツマビラカに解き明かします。
【出演者紹介】
弓月ひろみ

タレント・ライター・KOTO PLANNING 代表。
2004年デジタルアイドルとしてデビュー後、ラジオリポーターの傍ら、Webメディア、雑誌で記者として活動。その後、アートとガジェット&プロダクトを組み合わせたイベントをプロデュースする団体「KOTO PLANNING」を立ち上げ総動員数33万人のアート展「iPhoneケース展」「iPhone写真展」「ガジェット博覧会」等を展開。毎日2時間入るお風呂もiPhone&iPadと一緒。iPhoneケースを300個以上所持するiPhoneケースコレクターで、商品開発も行っている。iPhone、Apple、ガジェット関係の雑誌に多数登場。
Twitter @yuzukihiromi
facebook https://www.facebook.com/hiromi.yuzuki
iPhoneケース展 http://iphone-caseten.com/
山田健史

イベント制作兼ディレクター。
学生時代、看板持ちのアルバイトからイベント業界にハマり、学業そっちのけで様々なイベントの運営に携わる。
その後、運営会社、制作会社勤務、ミュージカル制作委員会などを経てフリーランスに。
企業イベントのプランニングや、記者発表会、展示会、各種セミナーなどのディレクションを行う。
座右の銘は『人生は伸び縮み』小さい頃、祖母に教わった商売鉄則は『商いは、短く持ってコツコツ当てる』
山宮徳晃

Peatix Senior Evangelist
2012年からPeatixの所属し、日本中のオーガナイザーと企画や現場運営のサポートをする。
2003年から2012年までは、Apple StoreをベニューとしたEvent CoordinatorとしてAppleに所属。
望月大作

京都府出身。32歳。ツブヤ大学統括プロデューサー。
2009年よりツブヤ大学を開始。これまで開催してきた150以上の企画のほぼ全てに関わる。
他方、Made in JapanブランドのiPhoneケースメーカーのPRマネージャーでも活躍中。
フットワーク軽く活動するのが持ち味。
Add to Calendar
続けられるイベントの作り方と作法
でも、することは気軽になっても、続けるのは意外と難しい。
どうしたら続けられるのか? どうしたら面白いイベントになるのか?
そんな疑問に応えるのが今回のこの企画です。
何年もイベントを続けている人、いろんなイベントを見ている人をゲストに招き、
より具体的に続くイベントのコツをツマビラカに解き明かします。
【出演者紹介】
弓月ひろみ

タレント・ライター・KOTO PLANNING 代表。
2004年デジタルアイドルとしてデビュー後、ラジオリポーターの傍ら、Webメディア、雑誌で記者として活動。その後、アートとガジェット&プロダクトを組み合わせたイベントをプロデュースする団体「KOTO PLANNING」を立ち上げ総動員数33万人のアート展「iPhoneケース展」「iPhone写真展」「ガジェット博覧会」等を展開。毎日2時間入るお風呂もiPhone&iPadと一緒。iPhoneケースを300個以上所持するiPhoneケースコレクターで、商品開発も行っている。iPhone、Apple、ガジェット関係の雑誌に多数登場。
Twitter @yuzukihiromi
facebook https://www.facebook.com/hiromi.yuzuki
iPhoneケース展 http://iphone-caseten.com/
山田健史

イベント制作兼ディレクター。
学生時代、看板持ちのアルバイトからイベント業界にハマり、学業そっちのけで様々なイベントの運営に携わる。
その後、運営会社、制作会社勤務、ミュージカル制作委員会などを経てフリーランスに。
企業イベントのプランニングや、記者発表会、展示会、各種セミナーなどのディレクションを行う。
座右の銘は『人生は伸び縮み』小さい頃、祖母に教わった商売鉄則は『商いは、短く持ってコツコツ当てる』
山宮徳晃

Peatix Senior Evangelist
2012年からPeatixの所属し、日本中のオーガナイザーと企画や現場運営のサポートをする。
2003年から2012年までは、Apple StoreをベニューとしたEvent CoordinatorとしてAppleに所属。
望月大作

京都府出身。32歳。ツブヤ大学統括プロデューサー。
2009年よりツブヤ大学を開始。これまで開催してきた150以上の企画のほぼ全てに関わる。
他方、Made in JapanブランドのiPhoneケースメーカーのPRマネージャーでも活躍中。
フットワーク軽く活動するのが持ち味。
<内容>
【1】〜iPhoneケース展の作り方〜 スピーカー: 弓月ひろみ
・総動員数33万人を超えるイベントが生まれた理由とは。
・たった4人のコアメンバー。運営を支える「ノマド事務局」の秘密
・テレビ、ラジオ、雑誌・・・「メディア」は何故取材に来たのか
・会場はどう決める?運営資金を調達するには?
【2】〜プロの「イベントディレクター」が教える業界のイロハとオキテ〜 スピーカー: 山田健史
・東京ビックサイト、幕張メッセが舞台!「展示会」はこうやって作られる
・モーターショー、ゲームショー・・・花形イベントの裏側を語る
・イベントを支える「裏方」の存在 -企画から本番までの道のり-
【3】Peatix 山宮氏が教える”誰でもできる イベントの作り方〜 スピーカー: 山宮氏
・誰でも簡単にイベントが作れる「Peatix」の魅力
・たった1名のイベントでも自分たちだけの「チケット」を発行できる
・5000回を超えるイベントを見たからこそ解る「面白いイベント」とは何か
【4】ディスカッション〜
★「続くイベント」は何故出来る?
2009年から続くツブヤ大学と、2010年から続くiPhoneケース展。1度で終わらず、継続されている理由、続ける方法とは。
資金面、運営面、スタッフや協力者の存在など、苦労話も含めてのディスカッション!
★How to make “イベント”!-「アイディア」はこうやって見つけよう-
イベントを作りたい!じゃあ、どうやってはじめよう?アイディアの見つけ方から、コピーやポスターの作り方、アイディアを膨らませる方法、実現させる為の思考術や手順など、How Toを語ります。会場の皆さんとも会話をしつつ「あなたの作りたいイベント」を実現させる為の質疑応答なども行います。
【1】〜iPhoneケース展の作り方〜 スピーカー: 弓月ひろみ
・総動員数33万人を超えるイベントが生まれた理由とは。
・たった4人のコアメンバー。運営を支える「ノマド事務局」の秘密
・テレビ、ラジオ、雑誌・・・「メディア」は何故取材に来たのか
・会場はどう決める?運営資金を調達するには?
【2】〜プロの「イベントディレクター」が教える業界のイロハとオキテ〜 スピーカー: 山田健史
・東京ビックサイト、幕張メッセが舞台!「展示会」はこうやって作られる
・モーターショー、ゲームショー・・・花形イベントの裏側を語る
・イベントを支える「裏方」の存在 -企画から本番までの道のり-
【3】Peatix 山宮氏が教える”誰でもできる イベントの作り方〜 スピーカー: 山宮氏
・誰でも簡単にイベントが作れる「Peatix」の魅力
・たった1名のイベントでも自分たちだけの「チケット」を発行できる
・5000回を超えるイベントを見たからこそ解る「面白いイベント」とは何か
【4】ディスカッション〜
★「続くイベント」は何故出来る?
2009年から続くツブヤ大学と、2010年から続くiPhoneケース展。1度で終わらず、継続されている理由、続ける方法とは。
資金面、運営面、スタッフや協力者の存在など、苦労話も含めてのディスカッション!
★How to make “イベント”!-「アイディア」はこうやって見つけよう-
イベントを作りたい!じゃあ、どうやってはじめよう?アイディアの見つけ方から、コピーやポスターの作り方、アイディアを膨らませる方法、実現させる為の思考術や手順など、How Toを語ります。会場の皆さんとも会話をしつつ「あなたの作りたいイベント」を実現させる為の質疑応答なども行います。
【日時】5月27日(水)19時30分スタート(19時00分開場)21時00分ごろ終了予定
ー参加費ー
[前売券]1500円【終了後、別途懇親会予定(別料金)】
※現金の決済を熱望される方は、当日受付けにて参加費を徴収いたします。
上記[現金の件]につきましては、メールでお申込みください。
※当日のキャンセルは受付けられませんので、予めご了承ください。
メールの場合は、info@univ2289.com までお申し込み下さい。
【メール申込の場合は、5/27 「続けられるイベントの作り方と作法」 参加希望と記して、お名前とご連絡先、年代を明記ください。】
[当日券]2000円
定員:50名
場所:横浜グローバルステーション
横浜市西区高島1−1−2 横浜三井ビルディング15F
ー参加費ー
[前売券]1500円【終了後、別途懇親会予定(別料金)】
※現金の決済を熱望される方は、当日受付けにて参加費を徴収いたします。
上記[現金の件]につきましては、メールでお申込みください。
※当日のキャンセルは受付けられませんので、予めご了承ください。
メールの場合は、info@univ2289.com までお申し込み下さい。
【メール申込の場合は、5/27 「続けられるイベントの作り方と作法」 参加希望と記して、お名前とご連絡先、年代を明記ください。】
[当日券]2000円
定員:50名
場所:横浜グローバルステーション
横浜市西区高島1−1−2 横浜三井ビルディング15F
Wed May 27, 2015
7:30 PM - 9:00 PM JST
7:30 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- 横浜横浜グローバルステーション
- Tickets
-
前売券 SOLD OUT ¥1,500
- Venue Address
- 横浜市西区高島1-1-2 Japan
- Organizer
-
ツブヤ大学930 Followers