読者100万人ブログの作り方!第1回SNS活用セミナー

もし、あなたがSNSを活用してHPやブログにユーザーを集めたいとお考えであれば、このセミナーはあなたのためのセミナーです。
多くの企業が求める「SNS活用」という技術
webマーケティングの技術は進化を続けていますが、いまもって集客の方法は次に挙げる3つのいずれかです。
① 検索エンジンから人を集める
② 広告から人を集める
③ SNSから人を集める
検索エンジンから人を集める技術は、一般的にSEOと呼ばれています。成果を出すには一定の知識・技術と、何より期間が必要です。広告は、その名の通り広告の出稿費用が必要です。
一方でSNSを活用した集客は、お金をかけず、時間も掛からず、成功すれば今すぐに顧客を集めることが可能です。だからこそ、その技術を多くの企業や個人が求めています。
巷にはびこる「SNS活用」の胡散臭さ
しかし、どうでしょう。現実的に中小企業や個人がSNSを活用して“集客し続けている”事例を目にしたことがあるでしょうか?例えば、普段私たちがFacebookで目にするSNS集客といえば次のようなものではないでしょうか。
・ なんだか胡散臭い○○コンサルタントの投稿
・ 「おはよう」「おやすみ」コメントの付け合い
・ 現実には会ったことがない友達や企業同士の慣れ合いいいね
・ ○○円で△△万人の集客システムといった類の広告
真っ当なSNSを活用した集客方法を目にする機会がなければ、「SNS活用ってなんか胡散臭い……」と思うのも仕方のないことだと思います。
真っ当なSNSの活用方法はある
「SNSを活用した集客で真っ当な方法なんてあるのか?」そうした疑問の声に、私たちは自信をもって「YES」と答えます。例えば、下記はいずれも広告費を1円も掛けずに挙げた成果の一例です。


成果が出るのは元々知名度があるからでは?
都内の兼業主婦が、湘南で単身デュアルライフを始めた理由
『ここのつブログ』というブログを運営されている、デュアルライフワーカーのここのつさん。本記事は600超いいね!を集め、開始わずか2ヶ月で月間7,000人超を集める人気ブログです。
思春期娘に嫌われないために!パパに送る5つの改善ポイント
『こどものやる気をグンと伸ばしたい➚MAKOのブログ』というブログを運営されている、スポーツキッズコミュニケーターのMAKOさん。本記事は400近いいいね!を集め、開始わずか2ヶ月で月3,000人超を集める人気ブログです。
① webの時流とコンテキストの理解
② タイトルとアイキャッチの適切な設定
③ 期待を裏切らないコンテンツの骨組み
④ ハブとクラスタの概念を理解したアプローチ
⑤ 背景と傾向を理解したSNSコミュニケーション
ある人にとっては「何だそんなことか」と思うかもしれませんし、ある人にとっては「何だか興味深い」と思われる話かもしれません。
SNS活用の原理原則
このセミナーは冒頭ご紹介した通り、社内で決定権を持った人が一気通貫で行い初めて成果が出せる手法です。もう一つ加えると、会社や商品のことが好きな人でないと成功は期待できません。
なぜならSNSを活用した集客とは、組織の中にある「好き」や「想い」を最大化させて、それを好ましいと思う人たちとマッチングする術だからです。セミナーを聞いていただければ分かりますが、拍子抜けするほど「なるほど、確かにそうだ」と腹落ちできる内容です。
セミナー内容
<受付(18:45〜19:00)>
- 名刺交換
- セミナー資料配布
<第一部(19:00〜19:55)>
①酒と泪と女と女の軌跡
- アクセス推移のご紹介
- バズを生む仕掛け作り
②ミニワーク
③読まれるコンテンツとは何か
- 絶対に読まれるコンテンツの法則
- 絶対に読まれる記事の雛形
- なぜ、大手ニュースサイトでは足りないのか
④タイトルとアイキャッチの重要性
- SNSを飛び越えて読まれる記事とは
- キャッチーな記事タイトルの付け方
- キャッチーなアイキャッチの選び方
⑤骨太な記事の作り方
- 骨太な記事を生む8つの構成要素
- 具体的な記事の構成例
- 書いてはいけない記事の例
<第ニ部(20:00〜21:00)>
⑥バズとはどのようにして生まれるのか
- バズはクラスタを中心に波及する
- バズはインフルエンサーを起点に起こる
- SNSの基本は返報性の法則
- クラスタとインフルエンサーの探し方
- チェック方法(ツール)
- 各種SNSの傾向と対策
⑦無料ブログとWordPressの違い
⑧ミニワーク、質疑応答
キャンセルポリシー
最少開催人数
過去セミナーの感想
行動を起こすのは1.0%
最後までお読みいただきありがとうございます。ここまでで、自ずと受けるべきセミナーであるかご判断いただけたかと思います。手練手管で「誰でもいいから今すぐ顧客を集めたい」という方には全く向きません。
他方で「商品への想いは誰にも負けないのに、伝える術がどうしてもピンと来ない」という方。あるいは「SNSの活用にはすごく興味があるけど、胡散臭い手法は学びたくない」という方に取っては、他に類がないセミナーであることをお約束できます。
当社がセミナーを告知すると、毎回約1,000人の方に閲覧いただけます。参加される方は約10名。つまり興味を持っていただいても、行動を起こすのは約1.0%の方のみです。
これを読んだあなたが行動に変えられ、あなた自身の想いと言葉で集客を確立されることを切に願います。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#93136 2015-05-22 01:33:34
7:00 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
セミナー参加 SOLD OUT ¥5,000
- Venue Address
- 港区六本木7-18-6 六本木グランドール503 株式会社ninoya Japan
- Directions
-
東京メトロ日比谷線「六本木」駅 2番出口より徒歩2分
- Organizer
-
株式会社ninoya7,246 Followers
4