ろくでなし子×新津保建秀×岡瑞起 「ろくでなし子と、新津保建秀と、MTMDF」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-17T15:16:50+09:00 Peatix 本屋B&B ろくでなし子×新津保建秀×岡瑞起 「ろくでなし子と、新津保建秀と、MTMDF」 tag:peatix.com,2015:event-85130 2015-04-28T20:00:00JST 2015-04-28T20:00:00JST 「MTMDF」出版記念トークvol.5「MTMDF」プロジェクトの第5弾トークショー。今回は、まんが家・アーティストのろくでなし子さんです。お相手は、MTMDFメンバーの岡瑞起と新津保建秀です。 今回の「知」と「知」の出会いは、いったいどのような新しい「知」を生むでしょうか?必見のトークショーです。 MTMDFについて↓http://mtmdf.com/ MTMDFの購入はこちらから↓https://itunes.apple.com/jp/app/mtmdf/id731810551?mt=8 GUEST ろくでなし子漫画家。まんこ(女性器)をモチーフに作品を作るアーティスト。2013年秋、まんこを3Dスキャンし、そのデータで今性器(世紀)初のマンボートを制作、たまん川(多摩川)にて進水を果たす。その制作費用に利用したクラウドファンドで、出資者へのお礼に3Dデータをダウンロードできるurlを送信した事が要因で、2度に渡り逮捕される。釈放後は勾留中の体験を漫画や書籍に執筆し、表現の自由を訴える活動を精力的に続けている。海外ではフランスの「Grazia」誌、NYのTV番組「デイリーショー」、オランダのメトリポリスTV、フランスのカナル+TV「ル・プチ・ジャーナル」等に取り上げられ話題に。2014年10月東京デザイナーズウィークのTDWアートフェアにて前期準グランプリ受賞。2015年3月米国ニュースサイト「artnet news」にて“社会のタブーを打ち破る10人の女性アーティスト”に選ばれる。同月、イギリス「LIBERTINE」誌の“LIBERTINE選アーティスト100人”に選ばれる。 新津保建秀 1968年東京生まれ。写真家。映像・写真・フィールドレコーディングによる制作を行う。主な展覧会に11年「堂島リバービエンナーレ」(堂島リバーフォーラム)、「文化庁メディア芸術祭2011ドルトムント展」(Dortmund U)、12年「Possible Waterコモンズとしての未来」(ドイツ文化センター)、「/風景+」(ヒルサイドフォーラム)、13年 「フクシマへ門をひらく—福島観光地化計画」展(ゲンロン)、14年 「光るグラフィック」展、クリエイションギャラリーG8)など。近作に《Sound Scape》、池上高志との共同制作による《Rugged TimeScape》(文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品)、「/風景」(角川書店)などがある。 岡瑞起筑波大学大学院システム情報工学研究科修了。博士(工学)。高校時代をイタリアのUnited World College of the Adriatic(UWCAD)で過ごす。東京大学・知の構造化センター・特任研究員を経て現職。専門はウェブサイエンス。最近は、ウェブに流れている大量のデータがいかに自己組織化していくかを考えるマッシブデータフローの研究を進めている。URL : http://mizukif.com/Twitter : https://twitter.com/miz_okaFacebook : http://www.facebook.com/mizuki.oka 【出演】 ろくでなし子(漫画家)新津保建秀(写真家) 岡瑞起(筑波大学システム情報系・助教)【日時】 2015年4月28日(火) 20:00~22:00 (19:30開場) 【場所】 本屋B&B 世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F 【入場料】 1500yen+500yen/1drink