和文化実践!はじめての水墨画(墨アート・sumi-e・資格・絵画) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2015-10-14T04:06:45+09:00 Peatix 辻朋子 和文化実践!はじめての水墨画(墨アート・sumi-e・資格・絵画) tag:peatix.com,2015:event-82640 2015-05-23T15:00:00JST 2015-05-23T15:00:00JST 水墨画は中国から仏教とともに伝わり禅僧たちの間でさかんに描かれました。墨の濃淡潤渇で描く水墨画は、江戸時代の「鎖国」により、大陸の影響を受けずに日本独自に発展し琳派などの卓越した芸術家たちによって、更に独特な水墨画の画法描法を生み出しました。描かれない空間を重視する美意識「余白の美」など日本人独自の情感を織り込んだスタイルが完成します。そんな歴史的変遷を遂げ日本独自に花開いた水墨画は、もはや立派な「日本の文化」です。昨今和の文化が見なおされていますが、日本の水墨画団体は高齢化に伴い次々と消滅しつつあります。禅や茶道とも深い関わりがあり、精神性が高い芸術であるが故に敷居が高そうな水墨画…実は絵の知識などなくても、誰でも手軽に始められるアートなんです。 この講座では、水墨画初心者の方の為に、墨・筆・紙の説明をしながら、伝統的な技法・筆法で「竹」の描き方を伝授いたします。毎日慌しく過ぎ、常に心身が緊張した状態で、ご自身のストレス反応に気づく方も多いはず。対処法は人それぞれですが、あなたは何かで解消できていますか?日頃ストレスを溜めがちな方、墨には沈静作用があります。墨を磨る事、そして墨と水の反応に集中してみて下さい。趣味として嗜むも良し、ストレス解消や集中力を養うにも。ご興味のある方は是非この機会に、和の文化に触れながら「水墨画」でストレスマネジメント力を高めましょう!少人数制のグループで、墨の事、筆の事、1から丁寧に教えます。竿・小枝・葉の各パーツに分けて実際に墨で練習して頂き、二時間でオリジナルの「竹」を仕上げて頂きます。最後に署名・落款を押して完成となります。ご自身で描いたカッコイイ「竹」をお部屋に飾ってみませんか?色紙もご用意致しますので、描いた作品は自宅に帰ったらすぐに飾れてしまいますよ!自分の描いた絵をご自宅に飾る・・・そんな生活の第一歩をあなたも。レクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。堅苦しくない講座です!楽しくお喋りしながら自由に楽しく墨と遊んで下さい!※定期レッスンクラス開講の為の体験教室となりますが、もちろん今回限りの体験受講が可能です!講師資格取得制度もありますので、ご希望の方はご相談下さい。<持ち物>書道用具(硯・墨・筆・フェルト下敷き・文鎮・筆洗バケツ・汚れても良いタオルなど)をお持ちの方はご用意下さい。汚れても良い服装でお越し下さい。定員 10名http://ameblo.jp/sumi-e-suibokuga-hosui/entry-12005872506.html