【来場者には講師著書「観光亡国論」をプレゼント!】美しき日本を求めて- 「観光立国」への挑戦 - | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-06-18T19:23:08+09:00 Peatix 読売Bizフォーラム東京 【来場者には講師著書「観光亡国論」をプレゼント!】美しき日本を求めて- 「観光立国」への挑戦 - tag:peatix.com,2019:event-732570 2019-08-20T19:00:00JST 2019-08-20T19:00:00JST <特にこんな方におすすめします> *インバウンドに興味がある人  *観光・旅行関係の仕事に携わっている方  *地域再生、まちづくりに関心がある人 *自分の住んでいる街に大勢観光客がきて困っている  *2020年に向けた成長戦略に関心がある人 *観光地の不動産投資、民泊事業に関心がある人  *観光経済関連の研究をしている人  <日本は「観光公害」を克服できるのか?>  年間3000万人を突破し、右肩上がりで増加する訪日外国人観光客。京都をはじめとする観光地や名所には、内外の観光客が押し寄せる「オーバーキャパシティー」という問題が生まれ、地域住民の生活環境などに影響が出始めています。   京都の町家や地方の古民家再生事業に取り組み、美しい日本の姿を見続けてきた東洋文化研究家のアレックス・カー氏は、現状を「かつての工業公害と同じ状況になりつつある」と指摘し、三つの要因を挙げています。アレックス・カー氏 (1)新興国からの観光客の増加 (2)格安航空会社(LCC)によって、海外旅行が身近なものとなった (3)自撮り→SNS拡散により、情報が瞬く間に世界中で共有されるようになった 例えば、神社仏閣などは、その静けさの中にこそ感じる美しさがあるかもしれません。 それが失われることによって、本来の素晴らしさを知ることができなくなりつつあります。バルセロナ、アムステルダム、フィレンツェなど、世界的に名の知られた観光地では、オーバーツーリズムに対する様々な取り組みが進められています。写真はイメージです いち早く過疎化が進み、今も秘境として知られる四国の祖谷(いや)(徳島県三好市)で、茅葺き古民家の一棟貸しプロジェクトを始めるなど、地域の良さを生かしつつ、多くの人が訪れる「場」を作り上げたアレックス・カー氏。日本が観光公害の問題を克服して、観光立国になることは、国の成長にも繋がる大きなパラダイムシフトと捉えています。 2019年版の観光白書(観光庁)によると、2018年のインバウンド数は3119万人で5年前の3.0倍に達し、インバウンドによる消費額は4兆5189億円と5年前の3.2倍に急成長を遂げています。観光は国を支える新しい産業になりつつあります。 日本はどうしたら、観光を国の成長エンジンとすることができるのでしょうか? カー氏は、清野由美氏との共著「観光亡国論」(中公新書ラクレ)で「マネジメント」と「コントロール」がカギを握ると指摘しています。 本セミナーでは、日本の自然と景観をこよなく愛するアレックス・カー氏が、これまで見てきた日本の美しさと地域再生の事例、京都や富士山で見られる観光公害の現状を踏まえ、2020年に危惧されるインバウンド爆発の「ティッピングポイント」(臨界点)を回避し、観光立国を目指す日本が「今やるべきこと」について語ります。「VISIT JAPAN大使」として外国人受け入れ態勢を構築し、日本の魅力を発信してきたカー氏。その講義を直接受けられる貴重な機会です。皆さんのご参加をお待ちしています。<特にこんな方におすすめします> *インバウンドに興味がある人  *観光・旅行関係の仕事に携わっている方  *地域再生、まちづくりに関心がある人 *自分の住んでいる街に大勢観光客がきて困っている  *2020年に向けた成長戦略に関心がある人 *観光地の不動産投資、民泊事業に関心がある人  *観光経済関連の研究をしている人【開催概要】企画名: 読売Bizフォーラム東京 × 内外情勢調査会 連携企画          美しき日本を求めて 〜「観光立国」への挑戦〜講 師: アレックス・カー氏(東洋文化研究家)日 時: 2019年8月20日(火) 19時〜20時45分(開場18時30分)会 場: 読売新聞東京本社 3階新聞教室(千代田区大手町1-7-1)定 員: 100名(定員に達し次第締め切り)料 金: 5,400円(税込)    ※当日のご来場者には、アレックス・カー氏著書「観光亡国論」(中公新書ラクレ)をプレゼントします!主 催: 一般社団法人 読売調査研究機構協 賛: 一般社団法人 内外情勢調査会後 援: 読売新聞東京本社、時事通信社【講師プロフィル】 アレックス・カー氏 東洋文化研究家、特定非営利活動法人篪庵(ちいおり)トラスト理事。1952年米国生まれ。67歳。1964年に初来日。イエール大学にて日本学専攻。オックスフォード大学で中国学の修士号を取得。1977年より京都府亀岡市に在住し、日本と東アジア文化に関する執筆、講演等に携わる。2004年から2010年に京都で町家を修復し、宿泊事業を営んだ後、活動を地方へと展開。伝統家屋の修築保存活動、景観コンサルタントを各地で行い、滞在型観光の促進に寄与。これまでに数十軒の古民家を改修。著書に『美しき日本の残像』(1993年新潮社、新潮学芸賞受賞)、『犬と鬼』(2002年講談社)、『対談 世流に逆らう』(共著、2012年北星社)、『ニッポン景観論』(2014年集英社新書)、『観光亡国論』(共著、2019年中公新書ラクレ)など。【読売Bizフォーラム東京】 読売新聞社が持つ情報ネットワーク力を生かし、関連団体の(社)読売調査研究機構が企画・運営する、先端を行くビジネスマン向けのセミナー。テーマは、政治・経済・社会・国際・文化など。激変する時代を読み解く『知の力』を提供します。 【内外情勢調査会】 (社)内外情勢調査会は、公正な世論の醸成を目的に設立された、報道機関である(株)時事通信社の関連団体です。講演活動などを通じて、国内外の情勢について知識の向上と理解の増進を図っています。※お申し込みは先着順です。定員に達し次第受付終了となります。※お申し込み後のキャンセルや払い戻し、ご参加いただけなかった場合の事後の払い戻し、他講座への振り替えなどは致しておりません。ご了承のほどお願いいたします。※企画内容、時間などは予告なく変更になる場合があります。※講師の急病や天災、その他の止むを得ない不可抗力の事情が生じた場合は、当日でも講座を中止する場合があります。※著書プレゼントは、当日来場された方にお渡しします。お申し込み1名につき1冊です。 Updates tag:peatix.com,2019-07-23 09:19:34 2019-07-23 09:19:34 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#456514 Updates tag:peatix.com,2019-07-19 02:42:23 2019-07-19 02:42:23 タイトル は 【来場者には講師著書「観光亡国論」をプレゼント!】美しき日本を求めて- 「観光立国」への挑戦 - に変更されました。 Orig#455302 Updates tag:peatix.com,2019-07-19 02:41:37 2019-07-19 02:41:37 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#455300 Updates tag:peatix.com,2019-07-19 02:36:20 2019-07-19 02:36:20 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#455299