サイボウズ式第2編集部 x はじまり商店街 “コミュニティ”ジブンゴト化計画 Vol.6 〜本から学び共有する、宗教から学ぶコミュニティ作り〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-05T16:51:21+09:00 Peatix YADOKARI / はじまり商店街 サイボウズ式第2編集部 x はじまり商店街 “コミュニティ”ジブンゴト化計画 Vol.6 〜本から学び共有する、宗教から学ぶコミュニティ作り〜 tag:peatix.com,2019:event-720487 2019-06-25T19:00:00JST 2019-06-25T19:00:00JST サイボウズ式第2編集部 x はじまり商店街 “コミュニティ”ジブンゴト化計画 Vol.6 〜本から学び共有する、宗教から学ぶコミュニティ作り〜 新たに注目されている「コミュニティ(共同体)」という言葉。定義としては、「同じ地域に居住して利害を共にし、政治・経済・風俗などにおいて深く結びついている人々の集まり(社会)のこと。wikipediaより」。昔からある概念であり、最近ではオンラインサロン、働き方改革、副業、シェアリングエコノミーなどでも、度々使用されている言葉。今、求められるコミュニティって一体ナンナンダ??家族、カップル、サークル、会社ではない。私たちが繋がりたいコミュニティというのは、従来から言われ続けている「コミュニティ(共同体)」という言葉では説明できないのかもしれない。だからこそ、今それを再編集していきたいと思っています。 ◎今回のテーマは「宗教から学ぶコミュニティ作り」です 最近会社外のイベントやコミュニティに興味を持っているハジマリ太郎。さまざまな共同体や団体に遊びに行って見えてきたのは、「このイベントでは何がおもしろくて人が集まっているんだろう?」「広がるコミュニティと広がらないコミュニティ、その違いって何?」「コミュニティといっても趣味が中心だったり、商品が中心だったりして、他にどんな種類の集まりがあるんだろう?」といったことで、どんどんあふれ出てくる興味がつきません。「スポーツやコーヒーなど自分が好きなもので集まる人達がいる中で、そういえば宗教ってまさしくコミュニティだよな」「宗教って世界中に広がっているので、モノ凄いコミュニティなんじゃないか??!!その仕組を知ってみたい!」「僕が生まれる遥か前からあるキリスト教、イスラム教、仏教とか、コミュニティ作りのヒントがあるはずだ!では早速、調べよう!」--これからの時代は家族や会社だけに所属するのではなく「コミュニティ」を通して刺激を受けたり安心感を得たりする人が増えていくと思います。そんな「コミュニティ」を「宗教」という切り口で考えていきたいと思います。読書会を通してその違いをいっしょに体験してみましょう!今回の本は「完全教祖マニュアル  架神恭介 氏(著)辰巳 一世 氏(著)」を使って、アクティブ・ブック・ダイアログ(以下ABD)にて共有いたします。※コミュニティ運営について学ぶために、宗教の仕組みを理解する本としてこの本を選定しています。本のタイトルは際どいですが、宗教が人を惹きつける仕組みや広める方法がわかりやすく表現されています。※念のため、特定の宗教や勧誘などを目的とする会ではございません。ご了承いただけますと幸いです。---------------ABDとは?京都にあるNPO法人である場とつながりラボHOME’S VIの正会員でもある竹ノ内壮太郎氏によって開発された本の共有手段。後にNPO法人である場とつながりラボHOME’S VIの代表理事である嘉村 賢州氏らの活動によって普及し始めています。やり方は?1.本をちぎる(裁断する)2.参加者に担当ページを割り振る3.各自、担当ページを読む4.担当ページをB5用紙で数枚に要約する5.要約を1人3分程度でリレープレゼンする6.参加者全員で感想や疑問について対話メリットは?1.分厚い本が手軽に読める2.参加者同士で共通言語が生まれる3.要約する能力がつく4.プレゼンの練習ができる5.インプット/アウトプット/フィードバックが一度に行える【引用】アクティブ・ブック・ダイアログ(ABD)という新しい本の読み方https://heart-quake.com/article.php?p=3420---------------課題がないコミュニティなんてありません。まずは、それぞれのコミュニティが抱える課題をみんなで話し合いましょう。みなさんのご参加を心よりお待ちしております! ◎こんな人にオススメメ ・コミュニティ運営者・これからコミュニティを作りたい方・コミュニティにおいての役割を知りたい方・コミュニティ運営側としてどんな役割が必要か知りたい方・コミュニティの関わり方の仕組みをどうやって作ればいいのか、悩んでいる人。 ◎サイボウズ式第2編集部 x はじまり商店街コミュニティ「〇〇ジブンゴト化計画 」とは? 新しい価値を生み出すチームのメディア「サイボウズ式」から生まれた、読者とサイボウズ式をおもしろくしていくコミュニティ「サイボウズ式第2編集部」が、場の賑わい作り集団はじまり商店街と一緒になり「今、求められるコミュニティ」を考え、作っていく定期イベントプロジェクト。毎回テーマを変えながら、トークイベントやワークショップをしながら参加者と一緒にコミュニティ(共同体)の新しい定義の創造を目指していきます。 ◎イベント概要 【開催日】2019/6/25(火)【時 間】開場:18:45~  開始:19:00~  終了:22:00【参加費】1000円(ソフトドリンクつき)【定 員】10名【申し込み】https://peatix.com/event/720487/view     *チケットサイトpeatixからお申し込み願います【場 所】CAFE SALVADOR BUSINESS SALON【住 所】東京都中央区日本橋茅場町1-5-8 東京証券会館1階【アクセス】茅場町駅8番出口直結【主 催】サイボウズ式第2編集部 x 株式会社はじまり商店街  ◎スケジュール 19:00 開場 (入場の際にお名前 or 名刺でご参加確認)19:15 挨拶 ・趣旨説明19:20 (1部)私たちのコミュニティマーケティング    (サイボウズ式第2編集部/はじまり商店街)19:30 (2部)みんなと一緒にABD     各自で読む20:05  紙にまとめる20:40 それぞれのパートを発表・共有21:00 懇親会(人数により時間調整)22:00 中締め ◎ホスト サイボウズ式第2編集部プロフィールサイボウズ式を楽しみにしてくれる読者が集まり、サイボウズ式編集部といっしょに、新しいチームと価値を作り出していくようなコミュニティです。サイボウズ式編集部はこの実現に向けて、メディアから情報を発信してきましたが、それを読者の皆さんと実現したい。そういう場所を作りたい。「サイボウズ式を読者のみんなと、もっとおもしろくしたい」ことに取り組んでいるのがサイボウズ式第2編集部です。 ◎ファシリテーター  プロフィール場所に捉われずに、個人/組織課題を共有する場をデザインするコミュニティビルディングカンパニー「はじまり商店街」。暮らし方・働き方・コミュニティを中心にライフスタイルに関わる企画プロデュース、遊休地の有効利用、まちづくり支援、イベント・ワークショップ、などを主に手がける。 Updates tag:peatix.com,2019-06-16 08:17:39 2019-06-16 08:17:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#444323