UFCトマトツアー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:19:33+09:00 Peatix URBAN FARMERS CLUB UFCトマトツアー tag:peatix.com,2019:event-710393 2019-06-30T12:45:00JST 2019-06-30T12:45:00JST TOMATO CHALLENGE番外編トマト見学(&試食)ツアーやります!最高のトマトと、最高のトマトジュースが迎えてくれますよ🍅🍅日程:6/30(日)🍅開催場所:マルネ農園(神奈川県三浦市)🍅集合場所:京急久里浜線 三浦海岸駅🍅集合時間:12:45 🍅終了時間:15:00🍅スケジュール13:00~長嶋さんのお話13:30~トマト詰み&試食15:00:解散🍅参加費 3000円(トマト1袋持ち帰りお土産付き)イチゴ万博を企画するきっかけとなったのが神奈川県三浦の農家・長嶋さんです。最近、メンバーになった方のために、初めて長嶋さんに出会った時の投稿も追記しておきますので、これを読んで興味持った方もぜひ参加して下さい。🍓━-━-━-━-━-🍓━-━-━-━-━-🍓 随分と昔に読んだヘンリー・ミラーの『冷蔵装置の悪夢』という本に確かこんなような一節があった。「真に偉大なる人物とは、神やブッダのことを言うのではない。真に偉大なる人物とは、市井の中にいる。そして、その人物たちは黙々と自らの仕事に勤しみ、決して自らを誇示するようなことはしない」神奈川県・三浦市に偉大なる人物はいた。マルネ農園の長嶋さんだ。長嶋さんが育てたイチゴとトマトを食べた。例えば、たった一曲の音楽で、たった一冊の本で、たった一枚の絵で、たった一本の映画で、目の前の景色が一瞬で鮮やかになったり、人生観をひっくり返されるような体験をしたことがある人ならわかってもらえると思う。生涯色褪せることが無い衝撃。生涯覚めることが無い魔法。長嶋さんが育てているイチゴとトマトは、そんな音楽や書物と同じような力を持っていた。たった一粒のイチゴを食べた幸福感が1時間を過ぎてもずっと身体中に溢れている。もしかすると、その要因のひとつは、長嶋さんが育てているイチゴとトマトが、日本で唯一「ORP測定検証協会」から酸化還元検証を付与されている作物だからかもしれない。「ORP」とは、酸化還元単位のことを示す言葉であるが、要は、作物もそれを食べる人間の身体も酸化させない抗酸化作用の強い作物であり、体内のサビを取ってくれる作物だからなのかもしれない。でも、今は、そんなことはどうでもいい。食レポみたいなことも書きたくない。とにかく、このイチゴをみんなに食べてもらいたい。ただただ、このイチゴと出会ってもらいたい。 🍓━-━-━-━-━-🍓━-━-━-━-━-🍓