ファシリテーション講座(初級) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:20:20+09:00 Peatix NPOグリーンズ ファシリテーション講座(初級) tag:peatix.com,2019:event-698267 2019-07-12T19:30:00JST 2019-07-12T19:30:00JST プロジェクトを前に進め、場の力を促進する「ファシリテーション講座(初級編)」 こんにちは、グリーンズの学校・ファシリテーターの高橋靖典です。今回グリーンズの学校では、ファシリテーションの基本的な考え方や進め方、ちょっとしたテクニック、そして数多くの成功例や失敗例から学び・実践するファシリテーション講座(初級編)第3期を開催します。 あなたの周りでも、こんな会議は開かれていませんか? ・話し合うことが無くても行われる定例会議・事前に配布した資料を読むだけの報告会議・やみくもに時間だけが長いマラソン会議・結論が出ないふわふわ会議・リーダーのご機嫌だけで決まる御前会議・アイディアが出ず、ウンウン唸るだけの新規事業開発会議人は一人だけでは大きなことは実現できません。「早くいくなら一人で行け、遠くに行くならみんなで行け」ということわざもあるそうです。一人で進むより、 みんなで活動することで、より大きな動きになります。しかし、そのために集まって会議を開けば良いのかといえば、そんなことはありません。プロジェクトを前に進めていくためには、会議や打ち合わせで起きることをうまくまとめ、次の熱意を盛り上げていくスキルはとても重要な力になると言えるでしょう。そのスキルを持った人をファシリテーターと呼びます。最近はイベントなどで、ファシリテーターという肩書き目にする機会も増えてきました。司会者や議長とも異なり、会議や場において中立的な立場で、「場を作り、意見を引き出し、整理して、まとめること」がファシリテーターの主な役割と言えます。会社内はもちろん、サークルや地域活動など、様々な場で会議や集まりが開かれますが、冒頭に触れたような残念な会議に、頭を悩ましている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。こうした事態は、会議の進行がうまく設計されていなかったり、コミュニケーションの手法が熟れてなかったり、そもそもの会議の設定の前提が違うことなども原因で起きてきます。それを解決していくのが、ファシリテーションスキルと私たちは捉えています。ファシリテーションには4つのスキルがあると言われています。(堀公俊『ファシリテーション入門』)・場を作り、つなげる「場のデザインのスキル」・参加者のメッセージを受け止め、引き出す「対人関係のスキル」・議論をかみ合わせ、整理していく「構造化のスキル」・意見をまとめて、分かち合う「合意形成のスキル」全6回の講座を通して、あなた自身やチームが次のアクションを起こしたり、コミュニティの熱を上げていけるファシリテーションスキルを学んでいきましょう。  このスクールで学べること、得られること 第1回:500回以上の様々なファシリテーションを経験してきた、NPO法人bond place 代表理事の小笠原祐司さんからファシリテーションの基礎的な考え方、そして書籍だけでは学べない現場で起きること、起きたことについて学びます。「場のデザイン」として、具体的な事前準備や、プランニングなどを聞くことで、学びがさらに深まります。第2回:主に企業の現場で活動するファシリテーター倉林一範さんから、各会社の現場で起きていること、大切にしていること、必要なスキル、ポイントなどについて学びます。特に「対人関係のスキル」について焦点を起きます。第3回:実際の会議や打ち合わせで使われる技法について実践も交えて学んでいきます。まちづくりワークショップの熟練者である千葉晋也さんから、実際にファシリテーションの現場で使われているポストイットを使ったKJ法や、出てきたアイディアのくくり方など、効果がある技法について学びましょう。参加者のメッセージを受け止め、引き出す「対人関係のスキル」についてのコツが得られます。第4回:同じく千葉さんの実際のファシリテーションを体験しながら学びます。書籍や座学での学びではわからない実際の人間との交流で起きることを感じながら、プロのファリシテーションを体験してみましょう。議論をかみ合わせ、整理していく「構造化のスキル」や、意見をまとめて、分かち合う「合意形成のスキル」などが学べます。開催時のファリシテーターの意図についてもフィードバックしていきます。第5回:アウトプットの機会です。インプットだけでは、実践には結びつきません。共に同じ課題を持っている参加者同士での学びも重要です。各参加者が課題感を持っている事柄について解決できる手法を選び実験してみましょう。ファシリテーションの重要性や、コミュニケーションの大切さについて再認識することができるでしょう。第6回:グリーンズが取材し、見聞きしてきたプロジェクトや、実際にグリーンズでのプロジェクトなどから、ファシリテーションによって、大きく変化したプロジェクトなどのケーススタディを、代表理事であり編集長の鈴木菜央さんからお話しいただき、その後全6回の学びを振り返ります。こんな方にオススメです。・今までの会議のあり方に不満があること・周りとのコミュニケーションやプロジェクトの進め方に悩みがある・会議が上手くいかないことで、プロジェクトが休止・頓挫している方・何か物事を上手く進めるスキルを必要としている方  開催概要(全6回) 講座日程第1回「ファシリテーションとは何か」7月12日(金)19:30-21:30講師:小笠原祐司第2回「ファシリテーションの基本:会社での会議実例を通して」7月18日(木)19:30-21:30講師:倉林一範第3回「ファシリテーションスキル」7月25日(木)19:30-21:30講師:千葉晋也第4回「ファシリテーション体験」8月1日(木)19:30-21:30講師:千葉晋也第5回「ファシリテーション実践」8月15日(木)18:00-21:30講師:髙橋靖典第6回「ファシリテーションの可能性」8月22日(木)19:30-21:30講師:鈴木菜央 会場ちよだプラットフォームスクウェア4階グリーンズオフィス〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21電車・タクシーでのアクセス・竹橋駅(東西線) 3b KKRホテル東京玄関前出口より徒歩2分※地下通路一番奥の出口になります。お間違えが多くなっておりますので、お気をつけ下さい。・神保町駅(三田線・新宿線・半蔵門線) A9出口より徒歩7分・大手町駅(三田線・千代田線・半蔵門線・丸の内線) C2b出口より徒歩8分・小川町駅(新宿線・千代田線) B7出口より徒歩8分・JR神田駅 西口出口・出世不動通りより徒歩12分・東京駅からタクシーで5~10分程度 参加費早割(全6回分) ¥34,000一般(全6回分) ¥36,000学生/遠方割(全6回分) ¥30,000(*)greenz people割(全6回分)  ¥34,000(*)※学生/遠方割はあわせて先着2名まで。遠方割の対象は「現在、関東4都県(東京/神奈川/千葉/埼玉)以外にお住まいの方」です。※ピープル割は、greenz.jpを寄付でサポートしてくださる読者限定です。まだの方もこれ機にぜひ◎ 先着4名まで。→グリーンズの寄付読者制度「greenz people」 定員16名(早割4名・一般6名・greenz pepole割 4名・学割、遠方割2名)※申し込みは先着順です。定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。※最低開講人数は8名です。開講の決定は初回授業の5日前までご連絡いたします。 申し込み方法下記「申し込む」ボタンをクリックしてお申し込み後、決済をお済ませいただきましたら、正式受付となります。 ※決済はVISA、MASTER、JCB、AMEX、Paypal、コンビニ/ATMが利用可能です。申し込み締切7/9(火)22:00 ※定員に達し次第、受付を停止します。お早めにお申込み下さい。みなさんのお申込みをお待ちしています!ご質問がある方は、school@greenz.jp まで!※グリーンズの学校【よくある質問】まとめました!まずはこちらをご確認ください