東京下町クリエイティブファイル vol.1 「ものづくり」と「つながりづくり」で「好き」を仕事にする方法 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-10-31T21:56:52+09:00 Peatix YADOKARI / はじまり商店街 東京下町クリエイティブファイル vol.1 「ものづくり」と「つながりづくり」で「好き」を仕事にする方法 tag:peatix.com,2019:event-668452 2019-06-04T19:30:00JST 2019-06-04T19:30:00JST -東京下町クリエイティブファイル vol.1-「ものづくり」と「つながりづくり」で「好き」を仕事にする方法【まず最初に】◎東京下町クリエイティブファイルとは?2018年に出版された書籍【「好き」をしごとにする働き方~東京下町のクリエイティブな起業】では、東東京を舞台に好きなことで起業をした16組の方々を取り上げ、大きな反響がありました。このイベントでは、書籍に登場した人々、また彼らが注目している東東京で仕事をする人々を毎回ゲストにお招きし、起業についてや、ビジネスについて大切にしていることをお話しいただき、新しい働き方へのヒントとしたいと考えます。◎今回のスペシャルゲスト「もの」をつくること、「つながり」をつくること。それはどちらも大切で、相乗効果によってビジネスが発展し、それをとりまくコミュニティが発展していくものです。今回お呼びするのは書籍【「好き」をしごとにする働き方~東京下町のクリエイティブな起業】に取り上げられた、深川で硝子加工ブランド「GLASS-LAB」を営む椎名隆行氏と、この書籍を出版した、まちづくり会社ドラマチック 代表社員の今村ひろゆき氏の2人です。東東京を舞台に活躍するお2人に、この地域での起業の魅力と地域のつながりをベースにしたビジネスについてお話をしていただきます。◎こんなヒトに来て欲しい・好きなことでビジネスをしたいと思っている人・まちを元気にしたいと思っている人・東東京でビジネスをしている人とつながりたいと思っている人・東東京に興味がある人◎イベント概要【日時】2019年6月4日(火) 19:30~22:00(19:00開場)【定員】70名(会場)*定員に限りがございますので、お早めにご注文願います【参加費】①2000円(通常チケット+ 交流会参加・1ドリンク・焼鳥2本付き)②3500円(通常チケット+ 書籍【「好き」を仕事にする働き方】+交流会参加・1ドリンク・焼鳥2本付き)【申込方法】 本ページの「チケットを申し込む」ボタンよりお申込みください【会場】〒110-0004 東京都台東区下谷1丁目11−15SOOO dramatic! (http://sooo-dramatic.com/)【アクセス】東京メトロ日比谷線「入谷駅」1番・2番出口から徒歩1分JR山手線「鶯谷駅」南口から徒歩6分、「上野駅」入谷口から徒歩12分【主催】はじまり商店街株式会社 【協力】イッサイガッサイ東東京ものづくりHUB◎スケジュール19:00 開場↓19:30 スタートテーマ、会場説明(司会ファシリテーターより)主催社のご紹介「はじまり商店街」(司会ファシリテーターより)↓19:451部「今村ひろゆき 氏」より「まちづくり会社ドラマチック」の起業や「イッサイガッサイ」の場づくり、書籍【「好き」をしごとにする働き方】の出版についてお話↓20:052部「椎名隆行 氏」より「GLASS-LAB」の起業や「深川ヒトトナリ」の活動、東東京でのビジネスについてなどのお話↓20:45 休憩↓20:553部パネルディスカッション(9つのテーマに沿ってフリーディスッカッション)質疑応答↓21:15懇親会↓21:45中締め↓22:00撤収◎ 今回のスペシャルゲスト プロフィール椎名隆行 氏GLASS-LAB株式会社(グラス・ラボ)代表取締役合同会社カツギテ代表社員代表平野1丁目睦会 副幹事長深川ヒトトナリ実行委員長(第0回、第1回)コウトーク主催東京都江東区生まれ、江東区在住。2014年創業。東京都江東区に工場を構える江戸切子を代表とする硝子加工のブランド。祖父の興した椎名硝子加工所の技術をベースに主にB2Cの展開を軸に起業。お客様と打ち合わせを重ねて作り上げる世界で1つだけのメッセージグラス「カスタマイズグラス」のほか、水を注ぐとグラスの中に花が咲いたように見える「砂切子 サクラサク」、葛飾北斎の絵画を忠実に再現した「北斎グラス」、「液だれしない醤油差し」など、江戸切子の技術を活かした心揺さぶる商品を展開。今年4月にはミラノサローネにも作品を出展。3代に渡り深川の地でお神輿を担いでおり、新しく住み始めた住人さんとお神輿をつなげる為にコウトークというトークイベントをプロデュース。そのつながりが基になり深川のエリアでの街歩きのイベント「深川ヒトトナリ」を企画。テスト的な第0回、本番の第1回の実行委員長を務める。またそのイベント参加メンバーからの声でクリエイターさんやライターさんが「働く場所がこの街に無い」という事で、深川の仲間11人と合同会社カツギテを創業。シェアオフィス「NAGAYA清澄白河」の運営も手掛ける。現在は頑張っている役所の方々を「褒める」活動をスタート予定。今村 ひろゆき 氏『まちづくり会社ドラマチック』代表社員千葉県松戸市生まれ、台東区在住。カレーと旅と音楽が好き。5歳の息子と3人家族。商業施設の開発・再生コンサルティング従事中の2010年、週3日は会社員・週4日はドラマチック社長の複業生活をスタートし、2014年に完全独立。「すべての人はクリエイター」をモットーに、カフェ・イベントスペース・コワーキング・シェアアトリエ・公共施設などの「場のプロデュース・運営」、そこから派生する「イベント」「官民協働プロジェクト」の実施を通じ、地域を耕し、町にユニークな人材や活動が根づく土壌を実現する。主なプロジェクトに、現代の公民館『SOOO dramatic!』(台東区)、ビル一棟シェアアトリエ『インストールの途中だビル』(品川区)、コワーキング&シェアアトリエ『reboot』(台東区)、『革とモノづくりの祭典 浅草エーラウンド』(台東区)、創業支援プラットフォーム「イッサイガッサイ」(東東京)、「大久保地区公共施設再生事業」(千葉県習志野市)、築128年の邸宅を再生・活用する「宿毛まちの駅 林邸カフェ」(高知県宿毛市)等がある。◎司会・コーディネーター プロフィールユキーラ(Yuqui-lah/本間由紀子)株式会社はじまり商店街 アシスタントコミュニティビルダー東京生まれ、横浜育ち。2002年より東京都台東区在住。学生時代に学んだ交通まちづくり、コミュニティづくりの経験を生かし、 2011-18年、まちの移動を活性化させる小型電気自動車シェアリング実証実験の企画リーダーを担当。 一方、作詞・作曲家、ラテンシンガーYuqui-lah(ユキーラ)としての活動や、大阪の民謡「河内音頭」の音頭取り 「五月家一蘭」として大阪の盆踊りでの活動を行うなど、マルチキャリア、複数拠点居住を実践。世界の踊れる音楽を愛し、多様な文化が混ざりあう都市を愛してやまない。今年から「まちづくり×音楽×交通」をつなげて日常をバージョンアップすることをテーマに、はじまり商店街のコミュニティビルダーとして活動中!