【東京ガーデンテラス紀尾井町】数学セミナー「数学×曲線〜世界を彩る美しい曲線の不思議~」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-02-17T14:33:32+09:00 Peatix 東京ガーデンテラス紀尾井町 【東京ガーデンテラス紀尾井町】数学セミナー「数学×曲線〜世界を彩る美しい曲線の不思議~」 tag:peatix.com,2019:event-667626 2019-05-28T18:30:00JST 2019-05-28T18:30:00JST "社会人のための、数学×○○シリーズ"第26弾! 『数学×曲線 ~世界を彩る美しい曲線の不思議~』 主催:株式会社西武プロパティーズ、総合企画:中島 さち子 例えばバラの絵を描いてみましょう。なかなか難しいですよね?バラの曲線はどのような構造からできているのでしょうか。実は最近のデジタルアートでは、多くの場合数学が使われています。バラも菊もハートも数学を用いて描くことができます。他にも、サイクロイド、心臓に似たカージオイド、音楽の和音の美しさを表したとされるリサジュー曲線、アルキメデスの螺旋、建築物や橋などでもよく使われるカテナリー曲線など、面白く美しい不思議な曲線を、背後に隠れた数学とともにご紹介いたします。【こんな人におすすめです】 ・バラなど花の絵に興味がある方・自然界の様々な不思議な形に興味がある方・数学が好きな方・数学は苦手だけれども多様な数学の顔を覗いてみたい方・数や計算は嫌いだけれども、数学が持つ美しさを絵として感じてみたい方 【概要】 日時  :5月28日(火)18:30~20:30(受付 18:00~) 会場  :東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井カンファレンス「セミナールームC・D」  [東京ガーデンテラス紀尾井町] ・東京メトロ「永田町駅」9a出口直結 ・東京メトロ「赤坂見附駅」徒歩1分 参加費 :1,000円(税込) 対象  :社会人の方(数学に興味がある20歳以上の方)持ち物   :PC(実際に曲線を描いてみたい方)    ※PCをご持参いただかなくてもお楽しみいただける内容となっております。    ※会場に電源のご用意はございませんので、PCは充電した状態でご持参ください。講師  :中島 さち子/(株)steAm代表、ジャズピアニスト、作曲家、数学者、STEAM(S) 教育家、国際数学オリンピック金メダリスト 定員  :90名 ●応募方法:事前申込制となります。 「チケットを申し込む」よりご応募ください。 ※満席になり次第締め切らせていただきます。 ※ネットワーク回線状況によりつながりにくい場合がありますので、その際はお時間を空け再度ご確認ください。※時間によりページが切り替わらない場合がございます。※定員になり次第締め切らせていただきます。キャンセル待ちはお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください※満席後キャンセルが発生した場合は、5月28日(火)の11時に募集を再開させていただきます。なおキャンセルが無い場合、申し込みは再開いたしませんので、あらかじめご了承ください。※お早めに決済手続きをよろしくお願いいたします。決済期限等については、Peatixの【ヘルプセンター】ページをご確認ください。 <キャンセルポリシーについて> ・お申し込み日からイベント3営業日前(5月23日(木)23:59)までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、参加費をお返しいたします。(返金手数料が発生する場合があります。詳しくはPeatixの【ヘルプセンター】ページをご確認ください。)※期限を過ぎてからのキャンセルは返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。その他 :会場内では、当社またはイベント主催者による写真や動画撮影が行われる予定です。その際に会場内のお客さまが映り込む場合があります。それらは、当社またはイベント主催者によるHPへの掲載、施設内のデジタルサイネージでの放映、イベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ●講師プロフィール:中島 さち子/㈱steAm代表、ジャズピアニスト、作曲家、数学者、STEAM(S) 教育家、国際数学オリンピック金メダリスト 1996年国際数学オリンピックインド大会で日本人女性初の金メダル、翌年のアルゼンチン大会で銀メダルを獲得。東京大学で数論・表現論を学ぶ一方、ジャズに出会い、卒業後音楽活動(ジャズピアノ・作曲)開始。本田竹広氏に師事。現在は音楽公演・数学研究の他、全国にて数学×音楽の公演やSTEAM(S)プログラム開発・提供、数理女子ワークショップ、執筆、21世紀型人材育成など、多彩な活動を展開中。著書『人生を変える「数学」そして「音楽」』『音楽から聴こえる数学(CD付)』(講談社)、絵本『タイショウ星人のふしぎな絵』(文研出版)、『すべての人の微分積分学(共著)』『ゼータの世界(共著)』(日本評論社)など。リーダーアルバム ”Rejoice”(2010)、”Time, Space, Existence”(2016)、”希望の花”(2017)、”妙心寺退蔵院から聴こえる音”等。内閣府 STEM Girls Ambassador。米日財団主催日米リーダーシッププログラムフェロー。『未来の教室&EdTech研究会(経済産業省)』委員。2018年フルブライト 奨学生。東京大学大学院数理科学研究科元特任研究員。現在は日本での多彩な活動(音楽・数学・教育)を継続しつつ、NYを拠点に、ニューヨーク大学Tisch School of the ArtsのITP:Interactive Telecommunications Programでアートとテクノロジーの狭間について研究中。 当日は、受付でQRチケットをご提示ください。 皆さまのお越しをお待ちしております!