種から種へ。第4回 「一緒に小麦を収穫!」 ━━新麦コレクション・恵泉女学園大学里地里山プロジェクト | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:17:31+09:00 Peatix ikick 種から種へ。第4回 「一緒に小麦を収穫!」 ━━新麦コレクション・恵泉女学園大学里地里山プロジェクト tag:peatix.com,2019:event-659365 2019-06-02T10:00:00JST 2019-06-02T10:00:00JST 【パン職人とみんなで小麦を育てるワークショップ】10月からはじまった栽培体験も、いよいよ収穫。6月2日(日)6月16日(日)に澤登早苗先生(恵泉女学園大学)にご指導いただき、種の採取もします。農作業が終わったら、みんな一緒に畑でお昼ご飯。「365日」や「ブラフベーカリー」のおいしい食事パンをご用意いたします。このイベントは、この後、6月30日(日)に「脱穀」、9月15日に「製粉・調理」と続きます。これまで参加できなかった方も、ぜひご参加ください。 ただし、今年は天候不順のため6月2日の収穫は難しい可能性があり、事前に確認したところその場合は6月16日(日)に実施を予定しています。実施することとなりました。別ページで募集をしておりますので、そちらにお申し込みください。(https://shuukaku.peatix.com/view)すでにお申し込みになった方は、順延になった時の返金・振替については、以下の詳細をご覧ください。 *新麦コレクション会員だけでなく、一般の方も参加できます。*恵泉女学園大学とNPO法人みどりのゆびが協働で管理している多摩丘陵の里山にある畑で行います。【種から種へ。第4回「一緒に、小麦を収穫」】●日時 2019年6月2日(日) 16日(日) 9時30分受付開始 10時スタート(終了時間は14時予定) *天候不順により6月2日の収穫ができない場合、または当日雨天の場合、6月16日(日)に順延(時間は同じ)。 *6月16日の参加がむずかしい方は、6月30日(日)に実施する「一緒に脱穀!」に振替できます。 *6月16日に順延の場合、5月30日午前中までにこちらから、メールでご連絡します。16日に参加が難しい方は、peatixのメッセージ機能で30日の「脱穀」に振り替えるか、不参加かを必ず、お返事ください。不参加の場合は返金いたします。 *小学生以下無料、チケット購入の必要がありません。小学生以下のお子様をご同伴される方は、peatixのメッセージ機能で、必ず参加人数をお知らせください。*パンをご用意する都合上、開催日4日前(5月30日)(6月12日)をすぎてからのキャンセルは返金いたしません。ご了承ください。●集合場所 恵泉女学園大学南野キャンパス河井道ラウンジ(東京都多摩市南野2−10—1)http://www.keisen.ac.jp/about/campus/access/*河井道ラウンジの場所がわかりにくいので、正門の守衛さんにご確認ください。*日曜日のためスクールバスなし。電車利用の場合は、多摩センター駅より路線バスをご利用ください。*自動車の場合は駐車場利用可。●参加人数 50人(新麦コレクションの会員以外の方も参加できます)*ぜひこの機会に会員登録をお願いいたします。こちらから → mugikore.net●講師・澤登早苗先生  恵泉女学園大学大学院平和学研究所人間社会学部教授、教育農場長、農学博士●当日の服装・持ち物 ・長袖、長ズボン、帽子、作業用手袋、雨天もしくは雨上りの場合は長靴、各自手を拭く濡れタオル。・飲み物(必ず各自持参)。・休息用のビニールシート(各自)。・お昼ご飯(パンは提供いたしますので、おかずをご持参ください)  Updates tag:peatix.com,2019-05-21 13:20:05 2019-05-21 13:20:05 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#436471 Updates tag:peatix.com,2019-05-21 12:29:59 2019-05-21 12:29:59 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#436466