街に泊まる宿泊提案 〜まちやどがあなたと街を繋げていく「HAGISO」〜未来トラベルクリエイターズfile#6 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-10-31T22:45:24+09:00 Peatix YADOKARI / はじまり商店街 街に泊まる宿泊提案 〜まちやどがあなたと街を繋げていく「HAGISO」〜未来トラベルクリエイターズfile#6 tag:peatix.com,2019:event-647647 2019-05-21T18:30:00JST 2019-05-21T18:30:00JST ◎未来トラベルクリエーターズfileとは? 新しい「旅」と「宿泊」を提供するクリエイターの方たちをお呼びして、トラベル業界が進む方向を見出すキッカケづくりのイベントです。一緒に未来の宿泊文化創造ができることを楽しみにしております。 ◎今回のスペシャルゲスト皆さんは東京・谷中に「hanare」があるのを知っていますか? 今回はHAGI STUDIOの宮崎晃吉さんをお招きしてイベントです。東京・谷中は昔懐かしい街並みが残る下町。そんな下町の住宅街の中に「HAGISO」は建っています。瓦屋根から塀に至るまで、漆黒に包まれた建造物は一際異彩を放つ存在です。そんな建物へ吸い寄せられるように集まるたくさんの人が集まります。なぜHAGISOがこんなにも愛されているのか、イベントで伺って行こうと思います。また今回は、まちやどの「hanare」に焦点を当てて、イベントで伺っていこうと思います。「まちやど」とは、まちを一つの宿と見立て宿泊施設と地域の日常をネットワークさせ、まちぐるみで宿泊客をもてなすことで地域価値を向上していきます。hanareは東京・谷中のホテルです。しかし、単に一つの建物に完結したホテルではなく、まち全体を一つの大きなホテルに見立てることで地域と一体になったホテルです。ホテルのレセプションは最小文化複合施設「HAGISO」の2Fにあります。宿泊室はまちの中に。大浴場はまちの銭湯。ホテル自慢のレストランはまちの美味しい飲食店。お土産屋さんは商店街や路地に店を構える雑貨屋さん。文化体験はまちのお稽古教室やお寺で。レンタサイクルは自転車屋さんで借りることができます。朝ごはんはHAGISO1階のHAGI CAFEで毎朝ご提供します。まちとの新しい出会いが待っています。あなた次第でまちはホテルになる。 来られた皆さまと街に泊まる宿泊提案を共有しながら、一緒にワクワクする未来を話せることを楽しみにしております!イベントへのご参加を心よりお待ちしております!▼ファシリテーターの柴田大輔さんのメッセージ僕は様々なお仕事をさせていただく中でたくさんの出会いがあります。しかもその多くが、”街の中”での出会いです。街を歩き、銭湯に行ったり、お酒を飲んだりすることが好きです。そこで出会った人との対話の中で、次を生み出す「編集力」を大切にしています。街を歩いて頂いた感性を普段の仕事に取り入れたり、街歩きのイベントをしたりと、僕の人生は街から恩恵を受けていることだらけです。これからも街を歩き、街に泊まった時の感性を大切にしながら、人生を楽しんで行きたいです。 ◎こんなヒトに来て欲しい・ホテル、ゲストハウス業界の方・地域の民宿、旅館を経営されている方・コミュニティにおける運営に興味がある方・ゲストハウス巡りが好き/作りたい方・旅をしたい、してきた方・まちづくりを生業にしている方・新しい領域の場作りをしたい方  ◎概要 【日時】2019年5月21日(火)18:30~20:30 【定員】40名(現場)*定員に限りがございますので、お早めにご注文願います 【参加費】①2500円(通常チケット+ビール or ソフトドリンクつき)*持ち物名刺必須②1500円(LIVE配信チケット:動画のみ) *遠方からもご参加可能、ライブ動画視聴チケット枠もあります遠方で会場に行けない、日程がどうしても合わない、などイベントに参加したくてもできないお客様のご要望に答えるべく「ライブ動画視聴」環境をご準備させて頂きました。インターネット接続環境があるパソコン・スマートフォンにて日本全国・世界中から視聴が可能です。動画配信は容量が大きいため回線速度の早いwifi・LAN環境での視聴をオススメ致します。なお動画は一定期間アーカイブされますのでイベント開催日から10日間は視聴が可能です。ご都合の宜しい時にお楽しみ頂けます。 【申込方法】後程作成します。*peatixチケットサイトが支払い窓口* 【会場】WeWork 新橋https://www.wework.com/ja-JP/buildings/shimbashi--tokyo 【住所】〒105-0004 東京都港区新橋 6-19-13 【アクセス】都営三田線「御成門」駅(徒歩 5 分)都営三田線「大門」駅(徒歩 5 分) 都営地下鉄大江戸線・ゆりかもめ「汐留」駅(徒歩 10 分)東京メトロ・JR・ゆりかもめ「新橋」駅(徒歩 10 分) 【主催】In The Hood x YADOKARI株式会社 x 株式会社はじまり商店街 【後援】WeWork 新橋  ◎スケジュール 18:20 開場↓18:40主催者・ファシリテーターはじまり商店街の説明(柴田)↓18:45パネリストIn The Hoodの説明(北川)↓18:501部「HAGISO宮崎晃吉さん」より街に泊まること、これから編集×宿泊の現在、未来のお話↓19:30-19:45質疑応答→あらかじめ質問を集める。↓19:45-20:15懇親会↓20:30中締め・完全撤収  ◎今回のゲストスピーカー宮崎 晃吉株式会社HAGI STUDIO 代表取締役建築家/一級建築士一般社団法人 日本まちやど協会 代表理事 株式会社まちあかり舎 取締役東京芸術大学 建築科 非常勤講師建築家、株式会社HAGI STUDIO代表取締役。1982年群馬県前橋市生まれ。 2008年東京藝術大学大学院修士課程修了後、磯崎新アトリエ勤務。 2011年より独立し建築設計やプロデュースを行うかたわら、 2013年より、自社事業として東京・谷中を中心エリアとした 築古のアパートや住宅をリノベーションした飲食、宿泊事業を展開。 「最小文化複合施設」HAGISO、 「まち全体をホテルに見立てた宿泊施設」hanare、 「食の郵便局」TAYORI、 「まちの教室」KLASS などを設計および運営している。  ◎パネリスト 北川旭洋 氏ブランド開発責任者In The Hoodプロフィール徳島県出身、北京で育ち、18歳でニューヨークに渡る。コーネル大学ホテル経営学部学士号を修了し、ボストンコンサルティンググループに新卒入社する。その後エクスペディアグループのバケーションレンタルプラットフォーム、ホームアウェイ日本支社創業メンバーとして、物件仕入れ側の営業&マーケティング戦略及び民泊新法対策の立案と執行を経験する。2018年8月よりIn The Hoodの立上げ業務と、新しい宿泊コンセプトの開発に励んでいる。~ In The Hoodは物語を届ける宿泊施設を創る、デザイナー&オペレーター集団です。~  ◎ファシリテーター柴田 大輔氏共同代表株式会社はじまり商店街1988年生まれ。秋田県秋田市出身 幼少の頃から、家族・学校・社会のコミュニティに疑問を抱く。鎌倉を拠点にシェアハウスやゲストハウスの運営していた。他にもカフェ・バル・家具屋に関わりながら、街のコミュニティづくりを。2017年4月BETTARA STAND日本橋のコミュニティービルダーになり、映画上映・まちづくり・地域と連携した飲食のイベントなど年間200本以上の運営・企画を行う。2018年5月Tinys Yokohama Hinodecho のコミュニティビルダーとなり、多様なイベントの企画・運営を行う。2018年10月から鎌倉のHOUSE YUIGAHAMAでも「コミュニティビルド」をテーマにLABメンバーで研究中。 はじまり商店街プロフィール場所に捉われずに、個人/組織課題を共有する場をデザインするコミュニティビルディングカンパニー「はじまり商店街」。暮らし方・働き方・コミュニティを中心にライフスタイルに関わる企画プロデュース、遊休地の有効利用、まちづくり支援、イベント・ワークショップ、などを主に手がける。  ◎We Work 新橋とは? 新橋のコミュニティ型ワークスペース働く人々のパラダイスとの呼び声も高い新橋は、ビジネスの拠点として根を下ろすにはこの上ない場所と言えるでしょう。「よく働きよく遊ぶ」の美学が息づくこの街の勤勉なイメージに WeWork が新しいひねりを効かせ、すっきりとデザインされた 9 階建てのオフィススペースをご用意しました。汐留や神谷町、虎ノ門といった主要なグローバルビジネス地区の中心部に位置し、国内と海外の両企業からも至近距離にある、優良な立地条件を最大限にご活用ください。WeWorkホームページより(https://www.wework.com/ja-JP/buildings/shimbashi--tokyo) Updates tag:peatix.com,2019-04-26 11:32:49 2019-04-26 11:32:49 タイトル は 街に泊まる宿泊提案 〜まちやどがあなたと街を繋げていく「HAGISO」〜未来トラベルクリエイターズfile#6 に変更されました。 Orig#429971