【話題の”SDGs”を楽しく理解体験する】SDGsカードゲーム 体験会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-05T18:48:44+09:00 Peatix Ascent Business Consulting 【話題の”SDGs”を楽しく理解体験する】SDGsカードゲーム 体験会 tag:peatix.com,2019:event-646394 2019-05-15T18:30:00JST 2019-05-15T18:30:00JST “SDGs“最近何かとよく目にするこの言葉。これって何でしょうか? 詳細は下記となりますが、SDGsはこれからの企業、ビジネスマンが知っておくべき・取り組んでいくべき事柄です。近い将来、ビジネス界においてSDGsの推進は必須になり、既に経団連などの経済団体や社会事業組織、教育界などでは重要な命題として推進を宣言しています。今さら聞けないSDGsのなぜ?をカードゲームを通して楽しく理解しましょう! SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年9月に国連サミットにおいて採択された国際目標です。2030年までを期限とし、貧困、エネルギー、成長・雇用、気候変動など、持続可能な社会の実現のための17のゴールと169のターゲットから構成される。 SDGsは企業が果たすべき役割を明確に示しており、欧米の多くの企業は企業目標にSDGsを取り入れている。その動きは、日本においてもメーカーをはじめとする大企業を中心に広がっています。 そもそもSDGsとは?なぜ今SDGsが必要なの?どうしてこんなに注目を集めているの?どのような可能性があるの?それらの疑問に答え、多くの気づきが得られる場となることでしょう。  ◆日時詳細日時:5/15(水)18:30-21:30(ゲーム90分+振り返り90分)場所:Basis Point上野会場住所: 東京都台東区東上野2-18-9 ファーストビル2F参加料:2000円(税別) 定員:13名 ※チケットご購入後の参加キャンセルによる返金は、お席確保の観点から承っておりません。ご了承のほどお願いします。  SDGsカードゲームとは??2年半前に開発しスタートしたワークショップ2030SDGsは、2017年の1年間で15,000人超が参加しました。2018年は25,000人超の参加です。企業や省庁、自治体、自発的なイベント、そして学校では2030SDGsカードゲームの実施をお待ちいただいている状況です。  ◆講義内容・そもそもSDGsとは?・なぜ今SDGsが必要なの?・どうしてこんなに注目を集めているの?・SDGsの理解と行動の仕方◆得られる効果・SDGsについて楽しみながら分かりやすく理解できます。・会社や組織のイノベーションをお考えの方に、独自の具体的なプランを創出する可能性が高い確率であります。・最近注目の目標達成理論のセルフリーダーシップやバックキャスティングを体験的に学べます。 ◆対象となる方・経営者の方、もしくは企業幹部の方・企業内でSDGs、CSR推進する方(経営企画、事業推進)・企業内で人材育成する方(事業本部、総務、人事)・就職活動の学生もしくは起業を検討の方 ◆参加者の声・改めてSDGsの考え方が分かった。・ゲームを体験することでSDGsの取り組みや意義を分かり易く理解させてくれる仕組みだと思った。・年齢や立場の違う人が初対面であったにもかかわらず建設的に進めることができました。・実際にやってみないと良さが分からなかった。良い体験でした。・知ることで行動が変わることを学んだ。・ゲームの前半と後半で意識も行動も変わった。多くの人が同じ体験をしていた。これも現実と同じで、このゲームは現実世界の縮図と思った。 ◆講師プロフィール氏名:吉田省三年齢:63才学歴:大卒主に教育関係の職務にて代表取締役を歴任後、現在株式会社エス・イー・アイ          代表取締役。2030SDGs 認定ファシリテーター。主に企業の外部研修などを行い、教育部門における知見が高い。31年・32年度 川崎市教育改革推進会議市民委員。 ◆日時詳細日時:5/15(水)18:30-21:30(ゲーム90分+振り返り90分)場所:Basis Point上野会場住所: 東京都台東区東上野2-18-9 ファーストビル2F参加料:2000円(税別) 定員:13名 ※チケットご購入後の参加キャンセルによる返金は、お席確保の観点から承っておりません。ご了承のほどお願いします。