『イラトレ☆カード講座』[4/28(日)]〈大阪〉 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:15:23+09:00 Peatix ユメカキJAPAN 『イラトレ☆カード講座』[4/28(日)]〈大阪〉 tag:peatix.com,2019:event-623800 2019-04-28T13:30:00JST 2019-04-28T13:30:00JST ・・・・・・・・・・・・・・・★東京・名古屋・大阪の3都市で同時開催!★今までイラストが描けなかった人が「描けた!」を体験!イラストトレーニングカードを使用した新メソッド「イラトレ☆カード講座」・・・・・・・・・・・・・・・『イラストを描くのが苦手。でも…描けるようになってみたい!』そのような気持ちの方には、きっと、この講座が役に立つことでしょう。特別なワークシート&カードを使いながら、楽しんでいるうちに、いつの間にか“描き方のコツ”をマスター!最後には、アイデアや創造力も引き出されて、スイスイ描けてしまう不思議な体験を提供いたします。・・・・・・●「描けないこと」のトラウマを無くしたい●伝えたいことを絵で説明できるようになりたい●そもそも、どこから描けばいいのかわからない・・・本当は描きたいのに、絵を描くことに対して「心のブロック」があり“描けなくなってしまった大人”のために。または、自分の子どもに、●表現力や創造力を身につけてもらいたい●絵に対する苦手意識をなくしてあげたい●言葉以外のコミュニケーションに役立ててほしい描くことの楽しさや表現する喜びをもっと与えたい、というお父さん・お母さんの思いに応えるために。・・・・・・・新開発のメソッドを大公開!【ユメカキJAPAN・研究チーム】で新しく開発した、「イラスト・トレーニング・カード」を使った2時間のワークショップを開催します! これまでの試作の体験会を行った結果、絵を描くのが苦手だった小学1年生でも、みんなで楽しみながら取り組むことができ、「嬉しい!私でも、こんなに描けるようになった!」「かわいいオリジナルキャラクターが作れるなんてビックリ!」「もっと描きたい、楽しい!!」と、たくさんの子どもたちにも喜んでいただきました。この「イラスト・トレーニング・カード」と、「特別なワークシート」を使うと、いつの間にか“描き方のコツをマスター”して最後には、アイデアや創造力も引き出され、スイスイ描けてしまう不思議な体験を提供いたします。この“描き方のコツ”を知っているか?知らないか?の差で自己表現の幅がグーンと変わります。ぜひこの機会に、ご自身のビジネスや人間関係をより良くするための”自己表現のスキルアップ”を手に入れてください。もちろん、表現力や創造力を伸ばしてあげたい、とお子様と一緒に、親子でのご参加も可能です。 *注意*・絵に苦手意識のある人が初心者向けの内容です。すでに、とても上手く描ける方や得意な方にとっては、お役に立てない内容かもしれません。 ・・・・・・・・・・・【大阪会場】●日程:2019年4月28日(日)13時30分から15時30分●会場名:堂島インキュベーションサロン●住所:大阪市北区堂島2-1-25 堂島アーバンライフ302号★レンガ色の建物。エレベーターで3階の「302号室」へお越しくださいませ●最寄駅:北新地駅・西梅田駅・梅田駅など★地下街からいらっしゃる場合は「C83」が最寄りの出口となります- 地下鉄四つ橋線 西梅田駅 C-83出口 徒歩1分
- JR東西線 北新地駅 11-5出口 徒歩4分- JR 大阪駅 徒歩8分- 地下鉄御堂筋線 梅田駅 徒歩8分 ●受講料:大人(18歳以上)5400円子ども(小学1年生から高校生まで)3240円●持ち物・筆記用具(シャーペン・消しゴム)・黒のサインペン(名前ペン)・色鉛筆やカラーペンなど彩色できるもの(できれば12色くらいある良い、多いほうが色塗りの楽しさが増えます)●講師:松田 純 まんが教育家 /「イラスト思考」開発者内閣府支援 まんが教育プロジェクト』代表一般社団法人 国際まんが教育協会 代表理事株式会社月笛クリエイションズ 代表取締役「ユメカキJAPAN」プロジェクト代表1977年熊本県生まれ。「イラスト思考」の開発者であり、イメージとストーリーを使ったビジネスコミュニケーションの専門家。大学在学中に角川書店よりまんが家デビュー。その後、トヨタ自動車・三菱商事などの大手企業や教育機関との連携で、まんが教育コンテンツの製作を手掛け、『7つの習慣』のまんが講座企画も担当する。多くの企業や経営者に「イラスト思考」をはじめとした組織開発プログラムを提供する一方で、教育活動にも精力的に取り組む。禅の体験をベースにまんがの思考法を融合させたユニークな教育メソッド「まんが教育」を提唱し、日本発のキャリア教育として、全国で30校を超える小学校~大学をはじめ、中国やアジア圏にまでその活動は広がっている。在家禅者として、学生時代から円覚寺派の臨済禅道場(人間禅)で20年間禅の修行を続けている。号は大愚。日本のトップマーケター神田昌典氏のアルマ・クリエイションで『イラスト思考』講座を開催、大きな反響を呼ぶ。【地球の未来を教育で描く】をミッションに、次世代思考ツールとしての『イラスト思考』『まんが教育』の講座やワークショップを全国で開催、次世代教育の普及に注力している。また、2019度より桃山学院大学の経営学部にて「イラスト思考」が社会起業家を育てるための学科として導入されることが決定している。 Updates tag:peatix.com,2019-04-12 07:42:45 2019-04-12 07:42:45 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#425663 Updates tag:peatix.com,2019-04-12 07:41:16 2019-04-12 07:41:16 会場 は 堂島インキュベーションサロン に変更されました。 Orig#425662