【4/21宇都宮開催】SDGs・1day Workshop~SDGsをビジネスに取り入れる為のワークショップ~2030SDGsゲーム×LEGO® SERIOUS PLAY®×グラフィックレコーディング×読書会×ビジネスモデルキャンバス | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-05T18:35:47+09:00 Peatix TERRA 【4/21宇都宮開催】SDGs・1day Workshop~SDGsをビジネスに取り入れる為のワークショップ~2030SDGsゲーム×LEGO® SERIOUS PLAY®×グラフィックレコーディング×読書会×ビジネスモデルキャンバス tag:peatix.com,2019:event-617208 2019-04-21T10:00:00JST 2019-04-21T10:00:00JST 【4/21宇都宮開催】SDGs・1day Workshop~SDGsをビジネスに取り入れる為のワークショップ~2030SDGsゲーム×LEGO® SERIOUS PLAY®×グラフィックレコーディング×読書会×ビジネスモデルキャンバスビジネス文脈では2017年経団連で、Society 5.0の実現を通じたSDGsの達成を柱として、企業行動憲章を改定しました。政治の世界では、持続可能な開発目標(SDGs)に係る施策の実施について、関係行政機関相互の緊密な連携を図り、総合的かつ効果的に推進するため、全国務大臣を構成員とする持続可能な開発目標(SDGs)推進本部を設置しています。教育の世界では新学習指導要領等の策定過程において、「持続可能な開発のための教育(ESD)は次期学習指導要領改訂の全体において基盤となる理念である」とあり ます。 2017年に公示された小・中学校学習指導要領においては、「持続可能な社会の創り手」の育成が掲げられており、各教科においても、関連する内容が盛り込まれています。昨年フランス・パリで11月23日に開催された博覧会国際事務局の総会において、2025年国際博覧会(万博)の開催国が大阪に決定しました。この大阪・関西万博が目指すものとしては、2015年9月に国連で採択された、「持続可能な開発目標(SDGs)」が達成される社会と、日本の国家戦略Society5.0(ICTを最大限に活用した超スマート社会)の実現が掲げられています。上記のように様々な分野で今SDGsが注目を浴びています。ビジネスの世界ではこれから先SDGsを意識していかないと取り残されれるのでは・・・という声もよく聞きます。持続可能、サスティナブルを意識したビジネスモデルをじっくり考えてみませんか?SDGs・1day Workshopでは、午前中に2030SDGsゲームを体験していただきSDGsの概要や本質を掴んでいただきます。ランチ休憩後、読書会のワークショップでSDGsのインプットをおこないます。※お持ちであればSDGsに関する本を1冊ご持参ください。なければこちらでお貸しいたします。後半はSDGsを意識したパーソナルキャンバスやビジネスモデルキャンバス描いていきます。そして2019年以降のアクションプランを考えていきます。そして今回は7つの習慣公式ボードゲームナビゲーター同期の多ぁ望さんの楽描き会とコラボしてグラフィックレコーディングしていただきます。SDGsやビジネスモデルキャンバスなどの事前知識は不要ですので安心してお越しください。★こんな方にオススメ★・SDGsに興味・関心がある方(知識が無くても参加に問題はございません)・環境問題に興味・関心がある方・経済の活性化や地域活性に興味のある方・SDGsの考えやCSRやCSVを企業に取り入れたい方・新しいアイディアが欲しい方・デザイン思考に興味のある方・読書会に興味のある方・ビジネスモデルキャンバスに興味のある方・組織の理念を創出したい方・リーダーシップやキャリア開発に興味のある方・ESD(Education for Sustainable Development)「持続可能な開発のための教育」に興味のある方・子供に安心して暮らせる社会を残したい方(親子参加も大歓迎です!)・想いを持った方々と繋がりたい方・グラフィックレコーディングに興味のある方★スケジュール★第1部(10:00〜):2030SDGsゲームチェックイン(アイスブレイク・自己紹介タイム)2030SDGsゲーム・ルール説明2030SDGsゲーム開始休憩ゲーム後の振り返りタイム 右脳左脳を使う振り返り(LEGO® SERIOUS PLAY®)ランチ休憩第2部(13:30〜):SDGs読書会SDGs読書会 (SDGsのインプット)第3部(16:30〜):ビジネスモデルキャンバスビジネスモデルキャンバス (SDGsを意識したビジネスモデルキャンバス作成)バックキャスティング懇親会(19:00〜):お気軽に参加ください【主催】未来創造サポートhttps://www.future-creation-support.com/2030SDGs公認ゲームファシリテーターLEGO® SERIOUS PLAY®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーターリードフォーアクション公認リーディングファシリテーターBMIA認定ジュニアコンサルタント寺島義智組織開発やミッションやビジョンの創出・SDGsの導入・ビジネスモデル作成・商品開発・健康経営など、企業やコミュニティが抱える問題や課題に対して、ワークショップを活用し解決へのサポートをおこなっています。・グラフィックレコーディングde楽描き会近藤 隆(多ぁ望@イノベーションファシリテーター)企業でエンジニアとして働きながら、週末には様々なテーマを取りあげたワークショップを開催。昨年からはグラフィックレコーディングを活用した「楽描き会」を継続的に宇都宮で行っています。活動レポートは毎回「Facilitation to new habits」というブログに公開し10年目を迎えています。2017年6月にイノベーションファシリテーター認定取得。http://newhabits.blog33.fc2.com/【共催】日本あんしん生活協会http://rja.or.jp/【開催日】■平成31年4月21日(日)10時~12時30分(受付開始9時40分)2030 SDGsゲーム×LEGO® SERIOUS PLAY®×グラフィックレコーディング~13時30分~16時 SDGs読書会(SDGsのインプット)※お持ちであればSDGsに関する本を1冊ご持参ください。なければこちらでお貸しいたします。16時30分~19時 バックキャスティング思考 SDGsを意識したビジネスモデルキャンバス作成【会場】宇都宮市東市民活動センター(東生涯学習センター併設)第5会議室宇都宮市中今泉3-5-1JR宇都宮駅東口より徒歩25分関東バス東図書館・北越戸町経由平出工業団地行東図書館入口または西公園入口下車徒歩3分越戸経由柳田車庫行・越戸経由松下電器行白楊高校前下車徒歩15分会場地図(Googleマップ)→https://goo.gl/maps/hxA2vMgWKBp【会費】1日 初参加 10,000円(税込)1日 リピーター 8,000円(税込)※過去に未来創造サポートや楽描き会のワークショップに参加されたことのある方1日 学生6,000円(税込)※社会人学生は除く部分参加料金午前のSDGsゲーム×レゴ×グラレコのみ参加10時〜12時30分一般4,000円リピーター 3,000円学生2,000円SDGsゲーム×レゴ×グラレコと読書会10時〜16時一般7,000円リピーター6,000円学生4,000円SDGs読書会、ビジネスモデルを考えるワークショップ13時30分〜19時一般7,000円リピーター6,000円学生4,000円SDGsのビジネスモデルを考えるワークショップのみ参加16時30分〜19時一般4,000円リピーター 3,000円学生2,000円【持参物】参加者同士で名刺交換されたい方は名刺をお持ちください。★SDGs(エスディージーズ)とは★SDGs(エスディージーズ)とはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、2015年9月の「国連持続可能な開発サミット」で採択された、国際社会が協力して目指すゴールです。2030年に向けた17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。★17の目標★1.貧困をなくそう2.飢餓をゼロに3.すべての人に保健と福祉を4.質の高い教育をみんなに5.ジェンダー平等を実現しよう6.安全な水とトイレを世界中に7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに8.働きがいも経済成長も9.産業と技術革新の基盤をつくろう10.人や国の不平等をなくそう11.住み続けられるまちづくりを12.つくる責任つかう責任13.気候変動に具体的な対策を14.海の豊かさを守ろう15.陸の豊かさも守ろう16.平和と公正をすべての人に17.パートナーシップで目標を達成しよう★国連広報センターの資料★持続可能な開発目標(SDGs)とはhttps://goo.gl/LzOXUQ持続可能な開発とは?(動画)https://goo.gl/8w4MqY持続可能な開発(SDGs)への道 – 子どもたちと考える?(動画)https://goo.gl/LdMZq