LINK-J Networking Reception 自然科学研究機構 × Princeton University 基礎研究とライフサイエンス・イノベーションをつなぐ Corporate Engagement Life Sciences Lead | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:13:47+09:00 Peatix LINK-J LINK-J Networking Reception 自然科学研究機構 × Princeton University 基礎研究とライフサイエンス・イノベーションをつなぐ Corporate Engagement Life Sciences Lead tag:peatix.com,2019:event-612438 2019-04-03T18:30:00JST 2019-04-03T18:30:00JST 【開催概要】自然科学研究機構は、国立天文台・核融合科学研究所・基礎生物学研究所・生理学研究所・分子科学研究所からなる研究機関であり、国内外の共同利用・共同研究ハブとして重要な役割を担っている。2016年ノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典名誉教授の主たる研究の場となったことからもわかるように、世界的なライフサイエンス系の基礎研究拠点でもある。 アメリカの有数な研究大学であるプリンストン大学と自然科学研究機構は、長年、包括的な協力関係にあるが、このたび、ライフサイエンス系の研究に関し、共同で研究部門を運営することとなった。こうした自然科学研究機構の国際的なライフサイエンス系ハブとしての活動、さらに、プリンストン大学におけるライフサイエンス系の研究に関する産学連携の狙いと具体的な取り組みについて紹介し、国際的な基礎研究とイノベーションをつなぐ取り組みについて、議論する。【開催日時】日 時:2019年4月3日 (水) 18:30ー20:30(受付開始18:00)場 所:日本橋ライフサイエンスビルディング 10階 1004会議室 ※会場が変更になりました。主 催:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)協 力:大学共同利用機関法人自然科学研究機構【プログラム】 18:00- 開場 18:30- 開会、LINK-J紹介 18:35- 小泉 周       Dean Edelmanによる講演 19:35- ネットワーキング ◆お問合せ先◆一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)TEL:03-3241-4911(平日9:00~17:00)  E-mail:contact@link-j.org================================================== 【個人情報の取扱いに関して】●ご記入・ご提出いただいた個人情報は、LINK-Jが以下の範囲内で取得いたします。●本イベントで撮影した写真は、ホームページ・パンフレット等に使用する場合がございます。・LINK-J《個人情報保護に関する基本方針》 http://www.link-j.org/privacy/ ・LINK-J《個人情報の利用目的》 http://www.link-j.org/use/ Updates tag:peatix.com,2019-03-27 00:47:47 2019-03-27 00:47:47 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#421494 Updates tag:peatix.com,2019-03-27 00:47:14 2019-03-27 00:47:14 会場 は 日本橋ライフサイエンスビルディング10階 1004会議室 に変更されました。 Orig#421493