続・アートの現場とマーケット〜出展6大学+美学校によるトーク〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:12:01+09:00 Peatix 3331 続・アートの現場とマーケット〜出展6大学+美学校によるトーク〜 tag:peatix.com,2019:event-610818 2019-03-08T17:00:00JST 2019-03-08T17:00:00JST ●Peatix予約特典:「3331 ART FAIR 2019 入場チケット付きイベント予約」をお申込みの方には、アートフェアガイドブックをプレゼント!● ご参加には、3331 ART FAIR 2019の入場チケットが必要です。「イベント参加予約のみ」をお選びの方でまだ入場チケットをお持ちでない方は、当日会場にて入場チケット(一般1,500円/ガイドブック付き1,700円)をご購入ください。昨年好評を博した3331 ART FAIRに出展する美術大学&美術学校によるトークの続編を開催!3331 ART FAIR 2019の2階体育館エリアでは、国内外で活動するギャラリーとともに大学も出展。学生自らがブースに立ち、自身の作品をコレクターや来場者に直接プレゼンテーションし、アートマーケットを肌で感じる実践的な場としての一面もあわせ持っています。今回のトークイベントでは、愛知県立芸術大学、秋田公立美術大学、多摩美術大学、美学校、横浜美術大学、武蔵野美術大学、東北芸術工科大学から、日々現場に立つ各大学の教授や講師陣が登壇し、現在、そしてこれからの美術教育とアートマーケットの関係性や可能性について語り合います。アーティストとして生きていくために、在学中に培うべき思考や経験とは?各大学・学校の方針や取り組みをご紹介しながら考察します。美術を目指す方、在学中の学生、教育の現場に携わる方などお気軽にご参加ください。【会場】2F 体育館 イベントスペース*開始後15分を経過してもご来場されなかった場合は、他のお客様に席をお譲り致します。予めご了承ください。【登壇者】倉地比沙支(版画家、愛知県立芸術大学油画専攻教授・同大学資料館長)1999年ノルウェー国際版画トリエンナ-レ賞・台湾国際版画ビエンナ-レ銀賞受賞。2005年カラーイメージングアワード グラフィック部門エプソン賞、クラコウ国際版画トリエンナーレ ワルシャワ芸術アカデミー理事長賞受賞。主な活動として、2005年「現代版画の潮流展」(町田市立国際版画美術館・町田市・東京)。2007年「Show me THAI - みてみ☆タイ」(東京都現代美術館・東京)。2008年「マキシグラフィカ ファイナル」(京都市美術館)。2014年「アイチのチカラ!戦後愛知のアート、70年の歩み」(愛知県美術館)、など。牧歌的な閉塞感を感じさせるキマイラのような物体や地面などの題材を、即興性や偶然性を排除し極力創り込んだ作品を制作。黒色のトーンの深さや素材が一元化される版画の構造に着目している。----------------------------------------------------------------------------------------藤浩志(美術家/秋田公立美術大学大学院教授・副学長)京都市立芸術大学大学院修了。パプアニューギニア国立芸術学校講師、都市計画事務所、藤浩志企画制作室、十和田市現代美術館館長を経て現職。家庭の廃品を利用しておもちゃの交換システム「Kaekko」などのプロジェクトをつくったり、架空のキーパーソンをつくる「藤森八十郎をつくる」など全国各地にプロジェクト作りだすデモンストレーションを試みる。国内外のアートプロジェクト、展覧会に出品多数。----------------------------------------------------------------------------------------松田愛子(多摩美術大学 総合企画室)1979年佐賀県生まれ。2004年多摩美術大学入職。事務職員として大学広報業務を担当。2010年、卒業後のアーティストのキャリア形成支援を行うオルタナティブ・スペース「アキバタマビ21」を3331 Arts Chiyoda内にオープン。設立時より運営事務を担当している。----------------------------------------------------------------------------------------松蔭浩之(現代美術家、写真家/美学校)1965年福岡生まれ。87年大阪芸術大学写真学科卒業。90年アートユニット「コンプレッソプラスティコ」でベネチア・ビエンナーレに世界最年少で選出される。以後、多くの国内外の国際芸術祭に参加。写真作品を中心に、パフォーマンス、グラフィックデザイン、映画製作に執筆など多岐に渡って活動を続ける。アーティストグループ「昭和40年会」会長。----------------------------------------------------------------------------------------三田村光土里(美術作家/美学校)愛知県生まれ。「人が足を踏み入れられるドラマ」をテーマに、日常の記憶や追憶を写真や映像、日用品など様々なメディアと組み合わせ、私小説の挿話のようなインスタレーションを国内外で発表。近年では滞在制作プロジェクト「Art & Breakfast」が世界各地を巡回。----------------------------------------------------------------------------------------森山貴之(横浜美術大学美術デザイン学科 准教授)2004年京都市立芸術大学大学院美術研究科博士後期課程芸術学専攻修了(博士/美術)。企業でのパブリックアートのプロポーザル、ギャラリースタッフなどを経て、2010年より京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAのキュレーターとして同館の立ち上げに関わる。2014年より現職。2011-2014 VOCA展推薦委員。----------------------------------------------------------------------------------------袴田京太朗(彫刻家・武蔵野美術大学教授)1963年 静岡県生まれ。1987年 武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業。1994年 文化庁芸術家在外研修員として渡米。1996年 五島記念文化賞美術新人賞受賞による海外研修としてチベット、中国、ネパール他に滞在。2012年 第22回タカシマヤ美術賞受賞。主な展覧会として、2007’08‘10年「椿会展」資生堂ギャラリー 、2011年「袴田京太朗展 人と煙と消えるかたち」静岡市美術館、2012年「袴田京太朗展 扮する人」MA2ギャラリー 、2013年「ミニマル/ポストミニマル」宇都宮美術館、「物質と彫刻」東京藝術大学大学美術館陳列館、2014年「袴田京太朗展 人と煙、その他」平塚市美術館、2015 年「線の美学」愛知県美術館、2016年「つらなるかたち」清津倉庫美術館、などに出品。主な収蔵先 愛知県美術館、宇都宮美術館、佐久近代美術館、横浜美術館、資生堂アートハウス、ファーレ立川、他。----------------------------------------------------------------------------------------深井聡一郎(東北芸術工科大学 美術科工芸コース 准教授 大学院芸術文化専攻長)1973年東京生まれ。1999年武蔵野美術大学大学院造形研究科彫刻コース修了。2002-2003年文化庁在外派遣研修員として英国ロンドン滞在。現在、東北芸術工科大学准教授。主な活動に「AGAIN-ST1~7」(東京造形大学、日本大学芸術学部、東京藝術大学、東北芸術工科大学、NADiff Gallery、金沢美術工芸大学)、「DOMANI・明日展2010」(国立新美術館/2010)、「マイセルフ・モニュメント」(INAXライブミュージアム/2007)、第9回岡本太郎記念現代芸術大賞(TARO賞)展、(川崎市岡本太郎美術館/2006)、第8回日本現代陶彫展大賞受賞(土岐市/2002)など。----------------------------------------------------------------------------------------3331 ART FAIR 2019 特設サイト: https://artfair.3331.jp/----------------------------------------------------------------------------------------主催・お問合せ:3331 Arts Chiyoda