読書しない読書会@神保町 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:12:37+09:00 Peatix Yoshihiro Mita 読書しない読書会@神保町 tag:peatix.com,2019:event-609881 2019-03-17T11:00:00JST 2019-03-17T11:00:00JST 【第40回開催にあたって】 「本の内容」ではなく、「本を選んだ理由」をシェアする会。 それが読書しない読書会です。  大型書店にて普段は行くことのないジャンルにあえて行き、そんな未知の世界なのに興味を惹かれる本との出会いを楽しみ、その理由と向き合います。その後、参加者同士で惹かれた理由をシェアします。  接点のないジャンルだからこそ自らを客観的に見ることができ、自らの興味・関心に何かしらの気づきを得る時間となるでしょう。  一緒に楽しく、学びのある時間を過ごして頂けたら幸いです。 ※初めての方でも安心して参加いただけます。※集合先のカフェでのワンドリンク代を含む金額にしています。 昼食代、自らが選んだ本の購入費は各自負担になります。※定員は最大10名・先着順になります。 ※これまでの参加者で、しおりを3枚集めた方は、チケット購入時の割引コードに「7777」と入れて申込ください。参加費が無料になります。 公式サイト・開催レポート 公式サイトはこちら 開催レポートはこちら 当日の流れ ①カフェに集合。企画概要の説明 休日らしく大型書店として使用する三省堂書店 神保町本店近くにあるおしゃれなカフェでコーヒー・紅茶を味わいながら企画概要の説明をさせていただきます。この時、どの普段いかないジャンルに行くのかくじを引いて決めていただきます。 ②三省堂書店 神保町本店へ。興味を惹かれる本の理由を考える 三省堂書店 神保町本店に移動し約1時間、興味を惹かれる本やその場で見たものとひたすら向き合っていただきます。そして、心を動かす刺激にあったらその理由を追求しましょう。その際、特に気になった本に関しては購入をお願いしています。   ③ランチを取りながら「理由」のシェア 会場近くにあるレストランにてランチを取りながら、三省堂書店 神保町本店で気になって購入してきた本や感じたことをシェアしていただきます。感じたことに正解も間違いもありません。遠慮せずシェアしましょう。※この読書会は、三省堂書店 神保町本店様とは関係がない自主開催企画になります。 参加者からのメッセージ 自分の感性で手に取ったものこそ、今の自分に必要なものだという感覚を大切にしたいと感じることができました。 シェアの時間も楽しかったです! 初めての方も、ぜひ一歩踏み出してみていただきたいです。-20代女性- とても楽しかったです。本を選ぶ理由という行為にその人の今の事情や悩みが凝縮されていて、見知らぬ人のそれを聞くことにどこかラジオ番組めいた昂揚感がありました。 -30代男性- 色々な場へ出かけていますが、今回は良い「気」が集まっている場と思いました。 読む前に買った本についての経緯を話すという視点が斬新だったのも参加した理由の1つです。 皆さま独自の視点で本を選んでいるのにどこか繋がっているのも面白かったですね。 -40代男性- これまでの実績 ○開催先として使用させていただいた大型書店 ・ブックファースト新宿店 ・新宿紀伊國屋書店 ・ジュンク堂書店 池袋本店など 第2回の時に参加者が思わず買ってしまった書籍たち。真ん中のパンに見えるものも本です。デジタル時代の本の在り方についてのアイデアが盛り上がりました。 第5回は場所を新宿紀伊國屋書店に変えて開催。同じ企画でも場所によっても全く違ったアイデアの広がりを感じる結果に。 第8回はゲーム、俳句、リア充など皆さん普段は縁がないわぁーと言いながら各自が興味を持った本を笑顔で購入されていました。 第36回は、日常の疑問を解決するヒントとなるような本が見つかる人が多かったです。 読書会を楽しむコツ ①心を動かす刺激にあったらその理由を追求しましょう。 ②遠慮せず、感じたままのことをみんなにシェアすること。感じたことに正解も間違いもありません。 主催者 三田 剛広 Yoshihiro Mita アクティベートファクトリー 代表取締役 早稲田大学理工学部にて宇宙工学を専攻。修士課程修了後、IT企業の株式会社ガイアックスに入社。見込み顧客獲得に特化したWEBマーケティング事業を立ち上げから関わり、数多くのBtoB企業の売上アップに貢献する。 2014年春に独立し、株式会社アクティベートファクトリーを設立。 ベンチャー・中小企業を中心としたマーケティング支援から「感性を磨き、創造力を養う」をテーマにしたワークショップ「アクティ場」を開催中。他にもドローンを用いた撮影・映像制作、カメラマンとしても活動中。 Facebook|Twitter|Instagram|note よくあるご質問 Q.なぜ三省堂書店 神保町本店を使用するのか? A. ①三省堂書店 神保町本店様は国内有数の蔵書数をほこり、各ジャンルごとにフロアが分けられた作りになっていること②さまざまな角度から商品やテーマを提案しており、適度な刺激を受けやすい作りになっているなど企画の意図にあった作りをしているからです。Q.キャンセルはいつまで大丈夫でしょうか?A.ランチ会場の手配の関係上、キャンセルは2日前午前中までにお願いいます。 備考 ・5分前までに会場にお越しください。 ・途中退出は可能ですが、事前のご連絡をお願い致します。 ・参加者への商品販売、ネットワークビジネス等の営業及び勧誘行為はご遠慮ください。 ・ご記入いただいた個人情報は、お問い合わせへのご回答、当グループのイベント等に関する情報の提供に利用させていただきます。 Updates tag:peatix.com,2019-03-13 01:37:06 2019-03-13 01:37:06 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#417827