公開研究会「子どもの身体を踊る -関係性の交換を通してファシリテーションと価値創造の原点をみつめる-」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:13:09+09:00 Peatix CULTIBASE 公開研究会「子どもの身体を踊る -関係性の交換を通してファシリテーションと価値創造の原点をみつめる-」 tag:peatix.com,2019:event-605100 2019-03-24T11:00:00JST 2019-03-24T11:00:00JST 【満員御礼:チケットは全て売り切れました。】3月24日(日)11:00-16:00、公開研究会「子どもの身体を踊る -関係性の交換を通してファシリテーションと価値創造の原点をみつめる-」を開催します。【身体で試行錯誤する自分、他者、現実の再構築】目に映るものすべてを口に入れようとしたり、段差をみつけるとあがったりさがったり…子どもたちは、毎日、身体全体を使って動き回っています。そんな彼らの動きは、わたしたち大人からすると、(かつて自分たちも子どもだったにもかかわらず)不可解だったり、無駄にみえたりしますよね。わたしたちはいつのまにか大人になって、物事を「頭」や「ことば」で考えることに慣れてしまいました。しかし、現実はもっと複雑で、頭で考えられることばかりではありません。「身体」でわかったり、試行錯誤したりしてもいいはずです。そんな背景から、今回は、身体を使いながら、自分や人との関係、わたしたちが捉えている現実をみつめなおしていく「子どもの身体を踊る -関係性の交換を通してファシリテーションと価値創造の原点をみつめる-」を開催いたします。ぜひ、お子様連れで参加してください!<研究会詳細>ダンス×子どもの身体を体験するオリジナルワークショップ今回の研究会では、ダンサー砂連尾理氏、ワークショップデザイナー臼井隆志氏をゲストに迎えて行います。砂連尾氏はパフォーミングアーツの第一線で国内外で様々な活動を展開するダンサーです。近年は、認知症の方や妊婦の方やそれを介助する私たちの身体の「動き」をダンスとして捉え直し、「身体コミュニケーション」の可能性をひらくアート活動をされてきました。動きを真似てみたり、役割を交換したりすることで、わたしたちが見慣れた現実を捉え直す氏の活動は、新しいものを生み出す価値創造の営みそのものです。今回は長年実践をされてきた砂連尾氏のメソッドをベースに、子どもと大人を対象にしたオリジナルのワークをご用意いただきます。また、臼井氏は、認知・発達科学を参照しながら赤ちゃん向けコンテンツや芸術教育プログラムを企画するワークショップデザイナーです。著書『意外と知らない赤ちゃんのきもち』のなかで、子どもの身体の動きを真似することからファシリテーションのヒントを見出す方法を提案するなど、子どもの動きを育児にとどまることなく、日常や幅広い分野に応用されています。実際に、今回のイベントでも、子どもの身体という視点から、日常生活の中でも応用可能なファシリテーションの自学自習方法を体験いただく事ができます。動きや身体を再発見する専門家である砂連尾氏と子どもの動きの専門家である臼井氏のコラボレーションによるオリジナルワークショップは、ここでしか体験できません!ぜひ、お越しください!■こんな方にきてほしい!お子さま連れ大歓迎!もちろん、大人の方お一人での参加も大歓迎です。 休日の家族レジャーと仕事に活かせる学びを両立したい方。子ども向け/大人向けの区別がないので、お子さま連れ、ご家族でご参加いただけます。 商品開発や人材研修で実践しているワークショップにもっと「遊び」を取り入れたいけれど、やり方に困っている方。生きる事そのものがプレイフルである子どもたちから「遊び」のなんたるかを直に学べる機会です。 ビジネスで言語を使っていて、身体感覚をおざなりにしていると感じている方。ダンスや子どもの動きといった身体感覚をフルに使い、のびのびとした創造的な身体の使い方を学んでいただけます。いつもとは違う身体のチャンネルを使いながら、子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごしませんか?ご参加、ぜひお待ちしております!<イベント概要>○テーマ:親子(子ども)という原初の経験を通じて、現在の自分のコミュニケーションを再構築する○ゲスト砂連尾理(じゃれお・おさむ/振付家、ダンサー)91年、寺田みさことダンスユニットを結成。02年、「TOYOTA CHOREOGRAPHY AWARD 2002」にて、「次代を担う振付家賞」(グランプリ)、「オーディエンス賞」をW受賞。04年、京都市芸術文化特別奨励者。08年度文化庁・在外研修員として、ドイツ・ベルリンに1年滞在。近年はソロ活動を中心に、ドイツの障がい者劇団ティクバとの「Thikwa+Junkan Project」、京都・舞鶴の高齢者との「とつとつダンス」、「とつとつダンス part.2—愛のレッスン」、宮城・閖上(ゆりあげ)の避難所生活者への取材が契機となった「猿とモルターレ」、音楽家・野村誠との「家から生まれたダンス」、濱口竜介監督映画「不気味なものの肌に触れる」への振付・出演等。著書に「老人ホームで生まれた〈とつとつダンス〉―ダンスのような、介護のような―」(晶文社)。立教大学 現代心理学部・映像身体学科 特任教授○ファシリテーター臼井隆志(ワークショップデザイナー)1987年東京都生まれ。2011年慶應義塾大学総合政策学部卒業。 質的調査、ワークショップデザインの手法を用い、子ども・親子向け教育サービスの開発を行っている。子どもの居場所である児童館にアーティストを招聘するプログラム「アーティスト・イン・児童館」の企画・運営(2008〜2015)、ワークショップを通して服をつくるファッションブランド「FORM ON WORDS」の企画(2011〜2015)などを手がける。2015年から現在まで伊勢丹新宿店の教育事業「cocoiku」に従事し、販売員へのファシリテーション教育、0〜6歳の親子教室「ここちの森」の企画開発、体験型販売フロア「cocoiku park」の企画開発などを行う。単著に『意外と知らない赤ちゃんのきもち』(ピースオブケイク)がある。○ホスト青木翔子(株式会社ミミクリデザイン Director / Researcher)東京大学大学院 情報学環 特任研究員。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。広島県出身。学習環境のエスノグラフィ、インタビューをはじめとする質的調査の方法を専門とする。貧困や虐待などの課題をかかえた子どもの学習環境をデザインするNPO法人PIECESの理事を務める。ミミクリデザインでは、ワークショップデザイン・ファシリテーションの方法に関する調査研究を通したコンテンツ開発と、リサーチとワークショップを組み合わせた人材育成プロジェクトを担当している。○コメンテーター(クロストーク/ふりかえりパート)安斎勇樹(東京大学大学院 情報学環 特任助教/株式会社ミミクリデザイン 代表取締役)東京都出身。私立武蔵高校、東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程満期退学。博士(学際情報学)。商品開発、人材育成、組織開発などの産学連携プロジェクトに取り組みながら、ワークショップの実践と評価の方法について研究している。主な著書に『ワークショップデザイン論-創ることで学ぶ』(共著・慶応義塾大学出版会)、『協創の場のデザイン-ワークショップで企業と地域が変わる』(藝術学舎)がある。○日時2019年3月24日(日)11:00~16:00(10時45分開場) ※お昼休憩有○場所東京大学 情報学環・福武ホール B2F 福武ラーニングスタジオ1-3東京都文京区本郷7-3-1 情報学環・福武ホールhttps://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access/○参加費・一般チケット(大人1名): 7,000円 ・WDA会員チケット(大人1名):6,000円 ・一般親子チケット(大人1名子供2名以下):6,000円・WDA会員親子チケット(大人1名子供2名以下):5,000円・一般家族チケット(大人2名子供2名以下):11,000円・WDA会員家族チケット(大人2名子供2名以下):9,000円※0歳~18歳までを子供とさせて頂きます。※WDA会員親子/家族チケットはご夫婦のどちらかがWDA会員であれば問題ありません。※親子チケットは大人1名、子供2名以下を1組とさせて頂きます。※家族チケットは大人2名、子供2名以下を1組とさせて頂きます。※領収書はPeatixから発行可能です。○定員先着25組程度○昼食について本イベントは昼食時間を設けており、大人1名につきお弁当1つをご用意させていただきます。お子様の昼食のご用意はございませんので、ご準備ください。講師を含み、コミュニケーションを取りながら昼食ができることを想定しておりますが、外出して頂いても構いません。○応募締切:3/22(金)○プログラム概要11:00〜身も心もほぐすウォーミングアップののち、ダンスの考え方を補助線にしながら、子どもの身体の動きを真似したり、子どもと大人の関係を入れ替える(抱っこするのではなくされてみる。食事を与えるのではなく与えられてみるなど)ワークをいくつか試します。13:00〜昼食をはさんだ後半では、映像に映る人の動きや他人の動きをトレースし、その動きをもとに音に合わせてセッションしていきます。15:00〜身体を動かすワークのあとは、ミミクリデザイン代表安斎勇樹を交えたクロストークと参加者のみなさまからのふりかえりを行います。○参加にあたってのご注意・本イベントの様子は写真や映像で記録させて頂きます。写真記録はブログなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。目的外使用は致しません。・チケットを事前にご購入いただく必要がございます。お申し込み後の返金は出来ません。・キャンセル待ちなどのシステムがありません。希望のメッセージをいただいても返信ができない場合があります。・ネットワークビジネス、マルチ商法、宗教による勧誘、政治的活動は禁止させていただいております。また、その他、当社のイベントの信用を棄損する一切の行為、他の参加者に迷惑をかけたり、不快にさせる行為はご遠慮ください。○主催・共催主催:NPO法人EduceTechnologies共催:株式会社ミミクリデザイン※本イベントは、NPO法人EduceTechnologiesの社会貢献活動である研究会「Ba Design Lab」の一環として実施しています。 Updates tag:peatix.com,2019-03-15 10:46:35 2019-03-15 10:46:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#418641 Updates tag:peatix.com,2019-02-21 12:05:14 2019-02-21 12:05:14 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#411869 Updates tag:peatix.com,2019-02-20 03:44:26 2019-02-20 03:44:26 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#411355