2/23(土)エディトリアルディレクター講座 Editorial Director Studies vol.2 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:11:23+09:00 Peatix team wain 2/23(土)エディトリアルディレクター講座 Editorial Director Studies vol.2 tag:peatix.com,2019:event-593289 2019-02-23T11:00:00JST 2019-02-23T11:00:00JST ━━━━━━━━━━━━━━━━━2/23(土)11:00~開催!<<1日で3講座連続受講>>エディトリアルディレクタースタディーズ vol.2「Communication」━━━━━━━━━━━━━━━━━大好評でした前回のエディトリアルディレクター講座を「もっと深く学びたい、実践する機会が欲しい」という声を元に立ち上がった、1日かけて3講座学べる講座第2弾です。今回は、前回受講者からの強い希望にお答えし「コミュニケーション」です。講座1『001 Introduction / 心構え』-エディトリアルディレクターとは? 良さの見つけ方-講座2『002 How / 方法論』-エディトリアルディレクターになるには-講座3『003 Do / 実践』-実際の仕事ではどう活かせるのか?-限定8名。少人数でじっくり学びあいます。フリーランス・会社員・転職考え中・主婦・学生・外国人など問いません。講座から学ぶのももろんですが、ここで出会った仲間と協働していけるくらいのコミュニティを作っていきたいという思いもあります。参加者だけが入れるコミュニティへもご案内しておりますので、ぜひ継続してご参加してみてください。※先着順となっておりますのでお申し込みはお早めにお願い致します※■Editorial Directorって?「プロデューサーは企画を作るが、ディレクターは企画を形にして動かしてくれる存在」世の中では立ち上げや企画立案の方法論を学べる機会は多いものの、それをどう運用し、繋げ、形にし、動かしていくか。その方法や立場に関する手法や考え方を学べる機会は非常に少ないのが現状です。しかし、大小関わらずこの“最強のセカンド”の存在がなければ成り立たないモノゴトはとても多いです。そんな”最強のセカンド”を表現する肩書きは、サブプロデューサー、ディレクター、マネージャー、副社長、アシスタント、クリエイティブディレクターなどなど多種多様ですが、実際に行なっていることは「バランスが取れたサポート」に他なりません。バランスを取る=編集能力今まさに必要とされているのは「0を1にする」ことを踏まえた上で、「0を1にした後、1を何とどう繋いでいくと100や200になるのか」に務める存在です。そんな存在を総称して「エディトリアル ディレクター」と名付け、各フィールドへ還元していきたい。エディトリアルディレクタースタディーズは、それを形にし、共有知とするために始めたたものです。ぜひふるってご参加ください。★【動画】前回の講座の様子です!★https://youtu.be/B7VnQI6kEBU----------------------------------▼今回のイベントはこんな人におすすめ----------------------------------●転職を考えている●自身のキャリアについて悩んでいる●ものづくりではない技術を身に付けたい●自分の能力を見つめ直し、もっと発揮したい●自律した働き方がしたい●自分の今と未来にモヤモヤした悩みがある----------------------------------▼今回のイベントの目的・行うこと----------------------------------・アシスタントとは何か→アシスタントとは、一見若手が簡単にできるようなことのように見えて、実はとてもプロフェッショナルな仕事です。本来アシスタントに必要な要素を紐解き、自分自身に置き換え、自分の能力を見つめるきっかけにします。・エディトリアル ディレクターとは何か→会社員でも自営でも大切なのは「自律」。そこを踏まえた上で行える「編集力とサポート力」を考えるきっかけにします。・自分の良さとは何か→どんなに方法論や哲学を学んでも、自分自身を理解していなければ、道具を使えていないのと一緒。自分の良さに気づき、相手の良さを知ることで、編集に欠かせない“チーム”の本質を学べます。・その方法論→「自分の肩書きを作り直す」ワークショップを行います。また、それが他者とどう相関関係にあるのか、社会とどう関わっていけるのかを紐解きます。----------------------------------▼開催概要----------------------------------日時:2019/2/23(土)11:00 - 17:00(開場10:45)※講座時間は、受講生の進度に合わせて多少変更する可能性があります。料金:①1講座 4,000円②終日(3科目) 10,000円*終日受講だと1講座1000円off!場所:Connecting The Dots YOYOGI住所 渋谷区代々木1-29-5 YKビルB1階*代々木駅から徒歩30秒内容:登壇者によるセミナーとワークショップ申込方法:このページよりお申し込みください。タイムスケジュール:10:45 開場11:00~12:30 講座1『概論』12:30-13:30 昼食(一緒に食べましょう!)13:30~15:00 講座2-『方法論』15:00~17:00 講座3-『実践』17:00~ 希望者のみ懇親会定員:限定8名(定員になり次第締め切り)キャンセルポリシー:お申込み後にキャンセルした場合、返金出来かねますのでご了承ください。----------------------------------▼講師プロフィール----------------------------------今井 朝美(ともみん)クリエイティブディレクター・企画運営・プロデューサー・Editrial Director 離島移住計画代表 (https://rito-ijyu.jp/)SHIMAYUI LLC., 代表 (http://shimayui.jp )team wain オーガナイザー (http://teamwain.com)みんなの移住計画 事務局 (https://minnano-iju.com/)Coffee & Cozy TiNiES オーナー(http://tinies.tokyo/) 他 1987年東京生まれ千葉育ち。青山学院大学・大学院卒業。 サウンドスケープと教育を学んだ フリーディレクター・キュレーター。 「水のような人になるチーム」team wain代表。株)東京矢印ディレクター。 モノコトヒトを”つなぐひと”。世界25カ国を渡り、オーストラリア留学も経験。業界の垣根を超えた企画・制作・デザイン・ディレクションの 一気通貫が得意。 最近では島や地方での活動も増加中の旅するディレクター。 「旅、ときどき仕事」プロジェクト運営メンバー。----------------------------------▼主催----------------------------------"wai" はマオリ語・ハワイ語で「水」 "n" は、「自然・自然体」水と自然なモノコトヒトが出会うと「wain=北斗七星」になる。道を教えてくれるその星を見ながら、ゆっくりと歩を進めよう。そんな、水の人になりたい。緩やかに漂い、肩肘を張らず、既成概念にとらわれないクリエイティブチーム。それが、team wain(チームワイン)です。teamwain.com----------------------------------▼会場協賛----------------------------------connecting the dots yoyogiConnecting The Dotsの2号店として、2016年11月にオープン。JR新宿駅から徒歩10分、代々木駅だと徒歩30秒の好アクセス。新しい “点” が生まれました。3~5名のチームのオフィスとして使える “個別スペース” 席や、完全個室のミーティング / イベントスペースが新設。渋谷と代々木の行き来は自由。働き方・集まり方が、さらに広がります。