『巡礼ビジネス ポップカルチャーが観光資産になる時代』読書会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:11:41+09:00 Peatix コンテンツ事業創造HUB(C-HUB) 『巡礼ビジネス ポップカルチャーが観光資産になる時代』読書会 tag:peatix.com,2019:event-592805 2019-02-28T19:00:00JST 2019-02-28T19:00:00JST 『巡礼ビジネス ポップカルチャーが観光資産になる時代』読書会 今回の聖地巡礼セミナーは、話題の新書『巡礼ビジネス ポップカルチャーが観光資産になる時代』の読書会です。 著者である岡本 健氏とともに、巡礼ビジネスを読み解きます。ご参加いただく皆さまと活発な議論をしたいので、新書『巡礼ビジネス』を読んでからご来場ください。新書『巡礼ビジネス』は急拡大する「聖地巡礼」という消費行動に迫る1冊です。 アニメ産業は平成29年に初めて2兆円を突破しましたが、その拡大の原動力となったのは海外ネット配信企業による日本アニメ作品の購入です。世界中で増え続けている日本アニメのファンが日本へのアニメ聖地巡礼へと向かう流れが出来ています。現在日本全土でインバウンド施策が行われていますが、そのなかでアニメ聖地巡礼の重要さは増すばかりです。今回の読書会にて、『巡礼ビジネス』と岡本健氏から、アニメ聖地巡礼とインバウンド施策のヒントを見つけてください。 ───────────────────────────────────◆講師紹介─────────────────────────────────── 岡本 健 氏 奈良県立大学 地域創造学部 准教授 【経歴】 専門は観光社会学、コンテンツツーリズム学、ゾンビ学。 2008年3月ごろからアニメ聖地巡礼の研究を始め、その成果を 2012年3月に博士論文にまとめた。博士(観光学)。 虚構と現実の入り混じった観光に関心を持っている。 著書に『コンテンツツーリズム研究』(福村出版)『ゾンビ学』(人文書院) 『n次創作観光』(北海道冒険芸術出版)『マンガ・アニメで人気の「聖地」 をめぐる神社巡礼』(エクスナレッジ)『巡礼ビジネス ポップカルチャーが観光資産になる時代』(角川新書)など。 株式会社 聖地会議 代表取締役 / 聖地巡礼プロデューサー 柿崎 俊道 氏 【経歴】 主な著書に『聖地巡礼 アニメ・マンガ12ヶ所巡り』(2005年刊行)。 埼玉県アニメイベント「アニ玉祭」をはじめ、地域発イベント企画や オリジナルグッズ開発、WEB展開などをプロデュース。 また、雑誌や書籍、ガイドブックの編集者としても活動している。 編集・執筆にBNN新社『Works of ゲド戦記』、講談社『頭文字D』 ファンブック、同『聖☆おにいさん』ガイドブックなど多数。 ─────────────────────────────────── ◆開催概要─────────────────────────────────── 〈日時〉 2019年2月28日(木) 19:00~22:00  18:30      開場  19:00~20:30 講演  20:30~21:30 懇親会 〈場所〉 一番町インキュベーションセンター  〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社7F  東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」5番出口 徒歩1分           有楽町線「麹町駅」3番出口 徒歩7分  お問い合わせ:03-5210-3210 〈参加費〉  4,000円  懇親会費用込み  聖地会議 1冊プレゼント付き 〈参加対象者〉  コンテンツビジネスに携わっている方を対象としています。  席に限りがありますので、お早めにお申込みください。 〈主催〉  コンテンツ事業創造HUB  ブレイクポイント株式会社        〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社7F  http://www.incubation-center.com/    お問い合わせ:03-5210-3210