Event is FINISHED
Add to Calendar
貝、貝、貝づくし!!第四回「第二火曜日はオルタナフードの日」
「ホンビノス貝」
最近はこの名前でスーパーに並ぶことが多くなりましたね。
ちょっと前までは「白はまぐり」などという名前で飲食店のメニューになっていたものです。
「ホンビノス」これ、日本でつけられた名前なんですよ。
「本venus」形も大きくヴィーナスが出てきそうな二枚貝という感じでしょうか。ネーミングセンスは・・・どうなんですかねぇ??
え!?なんでホンビノス貝がオルタナフードなのかって??
まぁまぁそれはお越しいただいてからのお楽しみ(^^)/
とにかく、この貝、旨いんですよ。どれだけ美味いかを貝好きの皆さんに是非味わってほしい!!細かい話はそれからだ!!
明日のホームパティーですぐに使える料理ネタ満載\(^o^)/
1.内容
①で?貝がなんでオルタナフードなの??
③楽しく美味しく食べて社会問題へ一石を投じるAFPってどんな人たち??
④オルタナフードでパーティー「貝、貝、貝づくし!!」※料理内容は仕入れや試作の状況で変更にある場合がありますが、都度発表いたします。
1)カイカルパッチョ
2)食べるクラムチャウダー
3)殻ごと天ぷら!?
4)ホンビノスの旨旨煮
5)ホンビノスとハマグリの食べ比べ
・トマトソース
・白ワイン蒸し
6)〆は5)にパスタを入れて食べちゃうよ!!
⑤飲物:乾杯ビール系一杯、赤白ワイン&AFP公式ソフトドリンク(Tabelの伝統ハーブティ=薬草茶)は飲み放題
※ドリンク持ち込み、ドリンク協賛、大歓迎です(^^)/
2.場所:videlicio.us lab | ビデリシャス・ラボ
東京都港区赤坂6-3-17 ホテルグランドフレッサ赤坂B1F
東京メトロ千代田線赤坂駅6番出口より徒歩1分。
3.会費:4,000円(一部、AFP運営資金に充てさせていただきます)
★★★ 我々Alternative Food Partyオルタナティブフードパーティ(AFP)は ★★★
★★★ オルタナフードの普及を推進するためのプロジェクトです。 ★★★
【AFPとは?】
昨今、食を取り巻く環境は大きな変化を迎えています。世界の人口は現在70億人、2050年には90億人に達するといわれており、食肉人口も増え続け、食糧や家畜飼料に使われてきた食糧は、バイオ燃料という新しい需要が生まれたことにより、国際価格は高騰を続けています。自然の生態系の変化により、鹿や猪などの動物が、森や農作物に与えているダメージへの懸念、水産物の漁獲に対する心配。そうした問題が突きつけられている現在、それを生産や消費活動などによって解決へつなげていけないだろうか。それを実現できるだけの可能性を持った「新しい食の選択肢=オルタナフード」を、より多くの方に紹介していきたい。
そんな活動をしていくための団体として、AFPを発足いたしました。
【オルタナフードとは?】
穀物がほとんどいらず、飼料効率も非常に高いダチョウやワニの肉、害獣として駆除される鹿や猪の肉、肉の代わりに肉のように利用できる大豆の発酵食品テンペ、在来種の伝統野菜等、1.食糧問題、2.環境問題、3.伝統保護、そうした観点から、「普及されたら世界が良くなるかもしれない」食材を、AFPでは、食材のオルタナティブな選択肢=オルタナフードと位置づけています。そんなオルタナフードが世の中に広まるお手伝いをすることが、AFPのミッションです。
【運営】
オルタナティブ・フード・パーティー運営委員会
代表 加藤 貴之
お問い合わせ t.kato@queens-ostrich.jp
Facebook Page
https://www.facebook.com/alternafood
Tue Nov 11, 2014
8:00 PM - 10:00 PM JST
8:00 PM - 10:00 PM JST
- Venue
- ビデリシャス・ラボ
- Tickets
-
参加費 SOLD OUT ¥4,000
- Venue Address
- 東京都港区赤坂6-3-17 ホテルグランドフレッサ赤坂B1F Japan
- Organizer
-
dachoushika88 Followers