三善 晃「マリンバの世界」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T03:55:09+09:00 Peatix 芸術文化ワークス 三善 晃「マリンバの世界」 tag:peatix.com,2019:event-583167 2019-02-06T19:00:00JST 2019-02-06T19:00:00JST à l’occasion du 5ème anniversaire 三善 晃「マリンバの世界」 マリンバの歴史を辿ると我が師である安倍圭子の名とともに、三善 晃のマリンバ作品が時代とともに浮かび上がる。桐朋学園大学在学中に 学長であった三善先生を偲んで、氏の作品を思い返してみる。一つ一つの音を原石から丁寧に磨いてゆくと、まるでピアノのようにキラキラ と輝きだし、ボイスのようにうねり出す。三善先生が我々に残してくださった素晴らしい作品をこの先もずっと大切にしたい。                                                                       - 加藤訓子 出演:加藤訓子・篠崎陽子・原 順子・鈴木 彩プログラム   三善 晃 (1933-2013) - 六つの練習前奏曲2本マレットのマリンバのための (2001) - 組曲「会話」独奏マリンバのための (1962)- トルスIII 独奏マリンバのための (1968)- リップル 独奏マリンバのための (1991)- 協奏的練習曲 2台のマリンバのための (1977 rev 1979)- トルスV 3台のマリンバのための (1973)  加藤訓子KUNIKO KATO音楽誌の権威英グラモフォンは、「巨匠への通過儀礼もクニコには、勝利の儀式に過ぎない。」と讃し、英サンデータイムズ紙は、「力強く、繊細、根源的でエレガント、見事である。」と評する。桐朋学園大学音楽部打楽器科卒業、同校研究科修了。ロッテルダム音楽院をsumma cum laudeを授与され首席で卒業した最初のパーカッショニスト。ダルムシュタット国際現代音楽祭クラニヒシュタイン賞、 第十二回サントリー佐治敬三賞、第十回CDショップ大賞2018等、受賞歴多数。英国スコットランドの高音質で知られる世界的レーベル「LINN」からCDを出す唯一の日本人アーティスト。パール楽器・アダムス社(蘭)グローバルエンドーサー。米国在住。www.kuniko-kato.nethttp://www.linnrecords.com/篠崎陽子 YOKO SHINOZAKI 桐朋学園大学音楽学部打楽器科卒業。 マリンバを安倍圭子、林道代、木村陽子打楽器を佐野恭一各氏に師事。 第17回日本クラシック音楽コンクール全国大会入賞。第12回"長江杯"国際音楽コンクール第2位入賞(1位なし)。第14回JILA音楽コンクールマリンバ部門第1位。第44回TIAAクラシック音楽コンサート出演、および特別賞受賞。ソロリサイタルを各地で開催。現在、コンサート活動を中心に、テレビ番組のレコーディングや「飛鳥ll」にて演奏するなど幅広く活動中。2014年ソロアルバム 「Nozomi =明日への希望」をリリース。 http://www.upf-marimba.com/ 原 順子 JUNKO HARA 桐朋学園大学音楽学部打楽器科卒業。同大学研究科修了。 マリンバを安倍圭子、田代佳代子、香椎愛子、打楽器を佐野恭一、塚田吉幸の各氏に師事。桐朋学園大学研究科在学中東京文化会館安倍圭子レクチャーコンサート「祝典と音楽」シリーズ 第三回「日本発信の輝かしきマリンバ音楽の歴史」にてソリストとして出演。文化庁「子供の育成事業」にて東京フィルハーモニー交響楽団の巡回公演に出演。地元佐賀県でマリンバリサイタルを開催。2017年パーカッションアンサンブルグループ・ハッチポッチクインテットよりCD’Hotchpotch's Favorites!’をリリース。鈴木 彩AYA SUZUKI桐朋学園大学音楽学部打楽器科卒業、同大学研究科修了。 マリンバを安倍圭子、加藤訓子、打楽器を佐野恭一、塚田吉幸の各氏に師事。 2012年日本打楽器協会主催「マリンバスピリチュアルコンクール」第一位、三木稔賞受賞。日本打楽器協会主催新人演奏会新人賞受賞。 2014年ポーランド国際打楽器コンクールマリンバ部門シニアの部 第1位、 併せてグランプリ受賞。ベルギー・ゲント音楽院に留学中。 クラシカルな枠にとらわれず、ダンサーやライヴぺインティングとコラボレーションするなど、パフォーミングアーツの分野でも精力的に活動している。 http://www.aya-suzuki.comこの演奏会は inc.extention=kuniko kato arts project アーティストインキュベーション inc.エクステンション事業です。