SDGs-DAY  ~SDGs時代のパートナーシップ/セクター間連携に向けて~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2018-12-16T17:08:10+09:00 Peatix JANIC SDGs-DAY  ~SDGs時代のパートナーシップ/セクター間連携に向けて~ tag:peatix.com,2018:event-578422 2018-12-15T10:00:00JST 2018-12-15T10:00:00JST 2017年12月から2018年6月までの間、全国5か所(東京、新潟、佐賀、名古屋、神戸)で合計45団体の参加を得て、NGO/NPO等のためのSDGsをチャンスに変える他セクター連携方針/計画づくり 実践研修(JICA NGO等提案型プログラム)を開催してきました。この度、SDGs実践研修の集大成として、参加団体が全国各地から集まるイベント「SDGs-DAY」を東京で開催します。日本各地の特色ある参加団体(※以下、「イベント参加予定団体一覧」を参照)の強みやこだわりを活かし作成した「SDGsを踏まえた連携戦略」と、他セクターとつながることで補いたい「プロジェクト連携ニーズ」を具体的に見える形で持ち寄り、SDGsの達成に貢献するためのパートナーと出会う機会とします。当日は、パートナーシップの推進を通じたSDGs達成に取り組む国際機関、外務省、企業セクターからのインプットもいただきます。SDGs-DAYは、SDGsをキーワードに新しい事業アイデアやパートナーを探しているアクターとで出会える日。SDGsや、参加団体や登壇者の取組みにご関心のある方は、奮ってご参加ください。 【日時】2018年12月15日(土)10時00分~17時00分(開場9時30分) 【会場】聖心女子大学グローバル共生研究所(東京都港区広尾4-2-24 聖心グローバルプラザ(4号館)) 【交通】東京メトロ日比谷線「広尾駅」 4番出口から徒歩1分 【参加費】無料 【定員】120名 【対象】SDGsをキーワードにNGO/NPOとつながりたいと考える多方面のセクターの皆さま    (行政、企業、ソーシャルビジネス、国際交流協会、青年会議所、労働組合、協同組合、研究者、教員・学生、一般市民の皆さま)【申込方法】https://goo.gl/forms/7mCE3vVvMlwxth862 【主催】認定NPO法人 国際協力NGOセンター(JANIC) 【後援】※申請中(一社)SDGs市民社会ネットワーク、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム、     NGOと企業の連携推進ネットワーク、NGO-労働組合国際協働フォーラム 【プログラム】   10:00  開会挨拶   10:10  NGOセクターSDGs実践傾向と連携方針、参加団体紹介、分科会紹介   10:30  NGO実践事例紹介[1]  CAPセンター・JAPAN   10:50  NGO実践事例紹介[2] ソーラーネット   11:10  NGO実践事例紹介[3](特活)新潟国際ボランティアセンター(NVC)&にいがたNGOネットワーク   11:30  休憩・移動   11:30  分科会(以下テーマ案)       【A:企業連携】       【B:SDGsゴール4】       【C:SDGsゴール8】       【D:マルチセクター人的連携】   13:10  昼食、交流   14:30  国際的SDGs実践傾向と連携方針(UNDP駐日事務所 アフリカ局TICAD プログラム責任者 小松原茂樹氏)   14:50  SDGs実践傾向と連携方針(外務省 国際協力局 地球規模課題総括課 経済協力専門官 吉橋明日香氏)   15:10  SDGs実践傾向と連携方針 企業セクター(調整中)   15:30  全体セッション(分科会発表・ディスカッション:多セクター連携を達成するために(仮))    16:40  クロージングセッション   16:55  閉会挨拶   17:00  終了【 イベント参加予定団体一覧】(公財)公益法人協会(特活)シャプラニール=市民による海外協力の会(特活)シェア=国際保健協力市民の会(公財)ジョイセフ(特活)ソーラーネット (公財)柏崎地域国際化協会(特活)にいがたNGOネットワーク(特活)新潟国際ボランティアセンター(NVC)  学校から世界のミカタを考える会(特活)九州海外協力協会(特活)地球市民の会  あいち国際理解教育ステーション(特活)イカオ・アコ  国際ボランティアポレポレ(特活)あいち惟の森「なごや環境大学」実行委員会  ブロックチェーン/DLT勉強会(特活)名古屋NGOセンター(公財) PHD協会  バヌアツ・ナバンガ ピキニニ友好協会(公財)太平洋人材交流センター(公社)日本国際民間協力会(特活)しゃらく(特活)CODE海外災害援助市民センター(特活)CAPセンター・JAPAN(特活)DIFAR【お問い合わせ先】(特活)国際協力NGOセンター(JANIC) 担当:大田原、松尾 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18アバコビル5F E-mail:janicsdgs@janic.org  http://www.janic.org tel:03-5292-2911/fax:03-5292-2912※分科会:SDGs達成に向けて多セクター連携実践中のNGO団体が計画やアクション状況を共有します。関心のあるテーマに分かれて参加いただきます。また、終日会場内で参加団体によるパネル展示を行います。