Event is FINISHED
国際大学GLOCOMでは、ハーバード大学ロースクール教授のSusan Crawford氏を招いて、日米におけるデジタルトランスフォーメーションについてのシンポジウムを開催します。
Crawford氏は、ブルームバーグNY市長のテクノロジー&イノベーションに関するアドバイザーを務め、Prospect MagazineのTop Ten Brains of the Digital Future(2011)およびTIME MagazineのTech 40: The Most Influential Minds in Tech(2013)の一人に選ばれました。共著『The Responsive City: Engaging Communities Through Data-Smart Governance』では、都市や自治体がどのようにデータやテクノロジーを使ってガバナンスに活用していくかを説いています。2019年1月には新著『Fiber』の出版を控えており、アメリカにおける通信政策と、今後データ交換量が飛躍的に増える社会における医療システム、教育、行政サービス、農業、小売業、働き方-の各分野で起こりうるtransformation(変容)について論じています。
本シンポジウムでは、Crawford氏に加え、日本から株式会社スペースマーケット代表取締役の重松大輔氏と、神戸市チーフ・イノベーション・オフィサーの関治之氏を招き、情報社会の次のフェーズがもたらすインパクトと、社会変革を担う日本の事例について議論します。
第1部
10:05-10:45
講演1「アメリカにおける都市のデジタルトランスフォーメーション」
Susan Crawford(ハーバード大学ロースクール教授)
10:45-11:05
講演2「都市のデジタル化を担うシェアリングエコノミーとスタートアップ企業」
重松大輔(株式会社スペースマーケット代表取締役/一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事)
11:05-11:25
講演3「シビックテックマインドと都市のデジタル化」
関治之(神戸市チーフ・イノベーション・オフィサー/一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事)
11:25~11:40 休憩
第2部
11:40~12:30
パネルディスカッション「都市のデジタルトランスフォーメーションにおける課題と展望」
Susan Crawford
重松大輔
関治之
モデレータ:庄司 昌彦
閉会の挨拶:庄司昌彦
進行:櫻井美穂子(国際大学GLOCOM 主任研究員/准教授)
Add to Calendar
日米における都市とデジタルトランスフォーメーション ~民・公における実践例~
Crawford氏は、ブルームバーグNY市長のテクノロジー&イノベーションに関するアドバイザーを務め、Prospect MagazineのTop Ten Brains of the Digital Future(2011)およびTIME MagazineのTech 40: The Most Influential Minds in Tech(2013)の一人に選ばれました。共著『The Responsive City: Engaging Communities Through Data-Smart Governance』では、都市や自治体がどのようにデータやテクノロジーを使ってガバナンスに活用していくかを説いています。2019年1月には新著『Fiber』の出版を控えており、アメリカにおける通信政策と、今後データ交換量が飛躍的に増える社会における医療システム、教育、行政サービス、農業、小売業、働き方-の各分野で起こりうるtransformation(変容)について論じています。
本シンポジウムでは、Crawford氏に加え、日本から株式会社スペースマーケット代表取締役の重松大輔氏と、神戸市チーフ・イノベーション・オフィサーの関治之氏を招き、情報社会の次のフェーズがもたらすインパクトと、社会変革を担う日本の事例について議論します。
- 主催:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)
- 定員:120名
- 参加費:無料
- プログラム(予定)
第1部
10:05-10:45
講演1「アメリカにおける都市のデジタルトランスフォーメーション」
Susan Crawford(ハーバード大学ロースクール教授)
10:45-11:05
講演2「都市のデジタル化を担うシェアリングエコノミーとスタートアップ企業」
重松大輔(株式会社スペースマーケット代表取締役/一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事)
11:05-11:25
講演3「シビックテックマインドと都市のデジタル化」
関治之(神戸市チーフ・イノベーション・オフィサー/一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事)
11:25~11:40 休憩
第2部
11:40~12:30
パネルディスカッション「都市のデジタルトランスフォーメーションにおける課題と展望」
Susan Crawford
重松大輔
関治之
モデレータ:庄司 昌彦
閉会の挨拶:庄司昌彦
進行:櫻井美穂子(国際大学GLOCOM 主任研究員/准教授)
Thu Dec 13, 2018
10:00 AM - 12:30 PM JST
10:00 AM - 12:30 PM JST
- Venue
- Tickets
-
一般 FULL
- Venue Address
- 中央区日本橋1丁目3−13 2 F 東京建物日本橋ビル Japan
- Organizer
-
国際大学GLOCOM2,352 Followers