新潟グラム x CSS Nite「Webで使うIllustrator」
---
2012年4月の開催以来、2年半ぶり、CSS Niteの復活版を新潟グラムとの共催で開催します。
- イベント名:新潟グラム x CSS Nite「Webで使うIllustrator」
- 日時:2014年11月6日(木)19:30-21:00(右のサイドバーでは22:30になっていますが、終了時間は21:00です)
- 会場:フォーラム情報アカデミー専門学校
- 定員:24名
- 主催:新潟グラム、CSS Nite in NIIGATA実行委員会
- 協力:CSS Nite実行委員会
- 参加費:2,400円(事前決済)、3,000円(当日)
- 出演:鷹野 雅弘(スイッチ)
- 備考:両日参加割4,000円(事前決済のみ)
- 事前登録:必要
- 備考:スクール形式(=机があります)
- Twitter:ハッシュタグは #niigm_ai です。
- 懇親会:調整中
- その他:領収書を発行します。必要な方には請求書を発行します。
- 詳細:http://cssnite.jp/x10ai/niigata.html
マルチデバイス対応を視野に入れたWeb制作でのIllustratorの活用
これまでのWeb制作では「PhotoshopやFireworksでカンプを作成。スライスして切り出してコーディング」というフローが定番でしたが、マルチデバイス化を視野に入れると「CSS3やWeb Fonts、アイコンフォント、SVGなどを使い、写真以外はなるべくビットマップにしないことで吉」といえます。
そこで注目したいのがIllustrator。ワイヤーフレーム制作ひとつ取っても、“餅は餅屋”であるドローソフトの使いどころをワークフローに落とし込めば、俄然効率的です。
このセッションでは、Web制作者向けに次の内容で構成します。
・見逃しがちなIllustratorの使いどころ
・キレイな文字組みをするヒント
・Illustratorでビットマップを扱う上での注意点
・SVGやアイコンフォントの活用
#出演:鷹野 雅弘
2014年10月に発売の『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版[CS5/CS6/CC/CC 2014対応])の出版を記念して、Illustrator特集としてお送りします。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#59383 2014-11-06 07:24:23
7:30 PM - 10:30 PM JST
- Venue
- フォーラム情報アカデミー専門学校
- Tickets
-
当日決済(3,000円) FULL 懇親会(当日決済) FULL 事前決済 SOLD OUT ¥2,400 両日参加割 SOLD OUT ¥4,000
- Venue Address
- 新潟県新潟市中央区弁天3丁目1-19 Japan
- Organizer
-
CSS Nite2,482 Followers