10/4-5(土日)【お茶初心者推奨】へんぼり堂 夕去りの茶事練習会!普段出来ない茶事をみんなでちょっとだけ学ぼう! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-17T14:58:52+09:00 Peatix へんぼり堂 10/4-5(土日)【お茶初心者推奨】へんぼり堂 夕去りの茶事練習会!普段出来ない茶事をみんなでちょっとだけ学ぼう! tag:peatix.com,2014:event-53835 2014-10-04T15:00:00JST 2014-10-04T15:00:00JST 日常、あまり接する機会の無い茶事(茶懐石)。全てを一気に勉強するのは難しいけれど、まずは茶懐石料理の流れと基本的な作法を、檜原村周辺で取れた食材を用いてへんぼり堂が亭主をしながら、皆で勉強していきましょう。といっても、へんぼり堂もまだまだ未熟で、道具も揃っていないので、皆で茶事の一端を垣間見ながら、料理を楽しく学びましょう!ゲストハウスへんぼり堂を一緒に作った、たけさん(竹本亮太郎)が六林会という若手茶道家の会の代表をやっているので、年二回春秋にへんぼり堂で茶会をやろうっていうことになっていて、春は天空茶会をやったのですが、秋になったので茶事の練習会をやります!<茶道家モードのたけさん>たけさんについて詳しくはこちらから!「造園・茶道・農業なんでもござれ!常にチャレンジングで竹のようにまっすぐなたけさん(竹本亮太郎)」<茶事について>茶事というのは下記がセットになってる。茶懐石料理のことです。1セット4時間程度(熟練者の場合)で、コースとしては、1汁3菜+3皿程度+酒+八寸2種+濃茶+濃茶の菓子+薄茶+薄茶の菓子 という流れになります。簡単にいえばお茶を楽しむための日本版フルコースみたいなものです。詳しくはこちらなどを参考にして下さい。あくまで勉強会なので、厳格にはやりません(やれません・・・。)・茶事(ちゃじ)とは http://verdure.tyanoyu.net/cyaji.html<へんぼり堂について>◎築120年の古民家ゲストハウス檜原村の人里(へんぼり)地区にある素泊りの宿屋「古民家ゲストハウスへんぼり堂」です。へんぼり堂はみんなで作ったゲストハウス。120年の趣きがあります。きれいな石土間(延段)雰囲気のある吹き抜けから石土間もきれいです。昔ながらの土壁■こんな人にお奨め。・料理が好きな人・茶道を学ぶのは大変だけど日本文化を覗いてみたい人※本格的に茶事を期待される方はご遠慮ください。■日時10月4日-10月5日4日:亭主竹本による夕去りの茶事(っぽい事)5日:茶事の基礎知識を学ぶ座学講義、料理の味付け勉強会。■スケジュール<10月4日:亭主竹本による茶事>15:00 へんぼり堂集合16:00 席入21:00 終了後振り返り22:00 宴会後は野となれ山となれ<10月5日:実践と学習> 7:00 近くの玉殿寺にて座禅+朝食 9:00 茶事講義10:30 皆で懐石料理を作ってみよう13:00 作った懐石料理で食事15:00 薄茶16:00 解散■費用・定員定員:一泊二日10名限定会費:10,000円茶事は普通15,000円~が相場なので一泊二日3食+お寺で座禅付きで0,000円っていうのは原価どころかほぼ赤字なんですが、たけさんが練習としてやりたいってことなので、興味あるヒトでゆるくやろうっという趣旨です。■食事について・1日目の夕飯は亭主竹本により提供されます。・2日目の朝食は玉殿寺にて朝粥をいただきます。・2日目の昼食はみんなで懐石を作って食べます。食材はこちらで用意いたしますので、飲みたい、飲ませたいお酒などがあればご持参ください。■へんぼり堂への行き方詳細はこちらのページをご確認ください。東京ひのはら村ゲストハウス へんぼり堂への行き方大体新宿から電車で1時間+バスで40-50分、車でも1.5-2時間くらいです。1.武蔵五日市駅からバスor車【13:50】に数馬行きのバスがあるので、、そのバスに乗って「西川橋」バス停まで各自来てください。(所要時間は50分くらい)バス停からは30秒なのでお近くまで来ましたら09040281585までお電話ください)武蔵五日市駅発のバス時刻表はこちら Updates tag:peatix.com,2014-10-02 22:53:06 2014-10-02 22:53:06 副題 は わからないことをみんなでちょっとずつ勉強しよう! に変更されました。 Orig#53335