BLE Bootcamp
現在上原昭宏さんが執筆中のBluetooth Low Energy本「たのしい! うれしい! びー・える・いー!」のテキストプレビュー版を事前の宿題にしつつ合宿形式で、BLEの世界観を共有しながら、BLE開発の深い部分の議論や、よりよい開発手法を見つけ出せるようなイベントにできたらと思います。具体的には、こんな事を目指します。
BLEによって可能になる「当たり前の生活」を描き、デザインパターンを抽出し、それを元にプロファイルを設計する
ハードウェア〜ファームウェア〜アプリケーション〜ウェブサービスまでの全体を統合して考えられるような共通言語をつくる
- 真剣にBLEに関連したビジネスに取り組もうとするプレイヤーのネットワークを構築する
対象者
iOSアプリエンジニア
ウェブサービスエンジニア
ハードウェアエンジニア
ハードウェア製造企業
デザイナー
プランナー
映像/音楽などの制作者
コーポレートベンチャリングの機会を探している大企業の新規事業担当者
新規事業開拓を検討している金融関係者
概要
主催:情報科学芸術大学院大学[IAMAS]、合同会社わふう、岐阜県、有限会社トリガーデバイス
協力:公益財団法人ソフトピアジャパン
場所:ドリーム・コア2F会議室、Fab-core、IAMASイノベーション工房[f.Labo]、ソピアキャビン(宿泊)
スケジュール
#1日目は10:30~20:30、2日目は9:00~17:00までになっています。イベントページの時間は1日目の時間しか反映されないようです。
1日目
10:30〜11:00:参加者自己紹介
11:00〜12:00:基調講演#1:上原昭宏さん
・iOS 8でのHomeKit、HealthKitや(発売されれば)iWatchについて
・BLEの世界観や価値観について
12:00〜13:30:デモアワー(兼昼食)
・ツールなどを紹介できる人は持ってきて展示しつつ雑談
・ライトニングトーク
13:30〜14:30:リサーチ
1) Fitbit、iWatch、カロリズム、スマートテニスセンサーなど、既存のアプセサリ製品(ハードウェアとサービスが混在したもの)を1〜2個ピックアップする
2) その設計と世界観を読み解き、チームごとに発表
15:00〜16:30:アイデアスケッチ
17:00〜18:30:コンセプトスケッチ
1) アイデアスケッチからデザインパターンを抽出
2) それを元にいくつかをペアプログラミング的にPCを使わずにプロファイルを設計
3) ハードウェア〜iOSアプリ〜クラウドを統合した視点でユーザの体験をPCを使わずに設計
19:00〜20:30:基調講演#2:(大塚雅和さん)
・IRKitについて
・ハードウェアスタートアップについて
・ディスカッション
20:30〜22:30:懇親会(ソピアキャビンか居酒屋)
懇親会後はソピアキャビンのMタイプかLタイプ宿泊
2日目(9/22火・祝)
09:00〜12:00:設計したプロファイルを元にアプリまで実装
12:00〜13:00:昼食
13:00〜16:00:アンカンファレンス
16:00〜17:00:まとめのディスカッション
[ Mon ] - [ Tue ]
10:30 AM - 8:30 PM JST
- Venue
- Tickets
-
現地支払12,000円(宿泊/懇親会費含む) FULL
- Venue Address
- 岐阜県大垣市今宿6-52-16 Japan
- Organizer
-
有限会社トリガーデバイス52 Followers