PR&動画による共感型マーケティングの法則 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:43:38+09:00 Peatix 株式会社オムニバス PR&動画による共感型マーケティングの法則 tag:peatix.com,2018:event-439887 2018-10-17T17:00:00JST 2018-10-17T17:00:00JST 「PR&動画による共感型マーケティングの法則」 メディアを通じて消費者まで届けられる情報量は、ここ8年間で約2倍に増えています。一方、実際に消費者が受け取ることのできる情報量はほぼ横ばいと変化がなく、ユーザー自身によって必要な情報・欲しい情報が取捨選択されている状況です。このような背景から広告・PRにおいても、ユーザーからより能動的に選ばれるためにユーザーとの共感を生むコンテンツとしてクリエイティブからコミュニケーションまでを設計していかなければいけません。 本セミナーでは、共感型マーケティングを軸にPR、動画それぞれによる情報の拡散の方法をご紹介します。 第一部では PRとはという基本的な部分から、中小企業様でも、明日から実行することが出来る 具体的な手法までお伝えいたします。第二部では拡大する動画広告市場の負の側面とそれを解決するための3つの視点についてお話しさせて頂きます。 当日は、株式会社フロンティアコンサルティングより代表取締役上岡正明氏、弊社より動画配信プラットフォーム“VISM”事業部マネージャー岩井が登壇致します。 【タイムスケジュール】 開催:10月17日(水) 16:30 受付開始  17:00 セミナー開始  19:00 セミナー終了 【セミナー概要】 第一部 株式会社フロンティアコンサルティング 上岡正明氏 ~予算ゼロから始める中小企業のためのPR戦略~ ●「PR戦略に力を入れたいが予算がない」 ●「中小企業向けの具体的なPR戦略について知りたい」 ●「WEBサイトから商談を創出したい」 ●「獲得した営業リストを最大限活用したい」 このようなお悩みに1つでも該当する方は必見です。 PRとは?という基本部分から、中小企業様でも、 明日から実行出来る具体的な手法までお伝え致します。 第二部 講演 株式会社オムニバス 岩井亮 ●動画広告によるプロモーション   動画は作って完結ではない!   ブランディングの重要性とは?受け手である消費者がブランドイメージを作る   動画制作後に考えるべき指標とは?       ●価値のあるコンテンツの作り方   動画を価値のあるコンテンツにするには?   価値のあるコンテンツは手間がかかる?    ●メディアの力を借りて動画をコンテンツとしての効果最大化   事例のご紹介   まとめ   【講師紹介】 ■株式会社フロンティアコンサルティング 代表取締役 上岡 正明氏 大学在学中に、「超天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の放送作家予備校4期生として作家デビュー。 その後、「オレたちひょうきん族」の生みの親である大岩賞介氏に師事。 「報道ステーション」など主に情報番組を制作するオフィス・トゥー・ワン、「どっちの料理ショー」「行列のできる相談所」などを手がけるジーワンにそれぞれ所属し、「ワールドビジネスサテライト」「ズームイン!!朝!」では主に新人作家の登竜門である ニュース原稿を、「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「山田邦子の邦子がタッチ」 「レディス4」では、ナレーション構成やスタジオ構成を担当。 企業PRとセールスプロモーション、WEBマーケティングなど ライブ展開を絡めながら経営戦略視点で最適化・最大化させていくワンストップコンサルティングが得意。 そのほか、業界紙・ビジネス誌でのコラム執筆、専門大学院の非常勤務講師、セミナー講師としても活躍中。 ■株式会社オムニバス VISM Div.マネージャー 岩井 亮 アパレルメーカーに5年間勤務したのち、EPRパッケージメーカーを経て、2011年にオムニバスに入社。 オンライン動画広告のセールスに従事し、2018年現在VISM事業部のマネージャーを務める。 ■本セミナーのお問い合わせ 株式会社オムニバス:マーケティング Div. 小林 03-5725-8317 Updates tag:peatix.com,2018-09-28 02:27:12 2018-09-28 02:27:12 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#373763