大人が語る、滋賀への道~映画人と唎酒師のゆる~い二人会~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2018-09-25T16:34:17+09:00 Peatix 株式会社いろあわせ 大人が語る、滋賀への道~映画人と唎酒師のゆる~い二人会~ tag:peatix.com,2018:event-425890 2018-09-24T14:45:00JST 2018-09-24T14:45:00JST ―今、滋賀が面白い!3連休最終日の昼下がり、滋賀で撮影された映画や滋賀の数ある日本酒の話を、実際に呑みながら楽しみませんか?風に吹かれて、滋賀への道。田舎暮らしの概念を味わいながらも、現代のライフワークが維持できる“ほどよさ”のある、滋賀。それでいて、実は隠れた魅力を秘めています。今回は、映画のロケ地や酒蔵の話から、滋賀の旅気分を味わいましょう!あの映画も、この映画も、実は・・・!どうして滋賀で撮られることになったのでしょう?実は滋賀のお酒は銘酒だらけ!それはどうして?・・等々。祝日の午後から、滋賀の美味しい日本酒とおつまみと共に、「関ケ原」などを手掛けた映画プロデューサーの鍋島氏と、書家でもあり彦根市で日本酒バーを経営する唎酒師の中村氏をお招きします!ゆる~い大人の漫談時間を、お楽しみください。———————————————————<こんな人に来てほしい> ———————————————————・映画好き・日本酒好き・歴史好き・「関ヶ原」好き・石田三成好き・↑に好き!まで行かずとも興味がある人も歓迎♪・映画作りに参加してみたい・地方移住を考えたことがある・都会生活に最近しんどさを感じている・田舎生活を体験してみたい・滋賀になんとなく興味がある・地方移住を将来視野に入れている———————————————————<イベント詳細>———————————————————日 時:2018年9月24日(月)14:45~16:30場 所:ここ滋賀(東京都中央区日本橋2-7-1)(東京メトロ・都営地下鉄 日本橋駅:B6、B8出口すぐ/JR 東京駅:八重洲北口 徒歩6分)参加費:入場は無料!※当日はポルカor現金での投げ銭を予定しています。(イベントの満足度に応じてぜひ投げ銭をお願いします!)事前ポルカをしてくださった方は、動画配信も予定しています。■お申込みは下記のフォームよりお願いします◎ https://goo.gl/forms/I1aM5G8e9q2vY5o02———————————————————本トークイベントは「つながる滋賀移住体験プラン」の一環です。「映画作り」と「日本酒」をキーワードに、滋賀に足を踏み入れるきっかけを作ってもらえたら幸いです◎https://shiga-iju.com/———————————————————<トークゲスト>■鍋島寿夫 氏 【映画プロデューサー】1953年兵庫県赤穂市出身。県立赤穂高校卒。パリ国立美術学校中退。美術助手として映画の世界へ。三船プロダクション取締役などを歴任。映画各社とプロデューサーとして関わる。「ハチ公物語」「最後の忠臣蔵」「蜩ノ記」「日本のいちばん長い日」などを手がけた。最新作として、司馬遼太郎原作の「関ヶ原」(原田眞人監督作品)を企画。■中村佳代 氏【唎酒師・書道家】1966年生まれ、滋賀県長浜市旧浅井町出身。2006年 滋賀の酒メインの日本酒ガールズバーオープン。(2010年に日本酒ラウンジバーとなる)2009年頃より滋賀の日本酒ラベルを手がける(約20銘柄)<モデレーター>株式会社いろあわせ 代表取締役 北川雄士1979年滋賀県彦根市出身。広告代理店でのCM制作営業を経て、ITベンチャーへ入社。人事部門の立ち上げから参画し、責任者として30名から上場を経て200名を超えるまでの組織づくりや、採用・人財開発の中核を担う。2014年独立。独立後、働くことや日々の疑問を語り合う「ぶっちゃけ!(仮)」を4年で142回開催。同時に都市部で働く人が地方へのUIターンしたくなる仕組みづくりをしたいと、地方で自立して働くことを考えたり、場のデザインについて考えたりするイベントを数多く実施。2015年10月に「魅力の再発見」を掲げ、株式会社いろあわせを設立し、同年末に地元滋賀へ移住。現在、ひとあわせ/ものあわせ/まちあわせをキーワードに、働く魅力やモノの魅力、人の魅力と向き合い中。最終的には、滋賀を舞台に、日本の未来を映し出すモデルが創れると信じて奔走中。