9月&10月分 5時間集中★モダンカリグラフィー教室 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T09:17:40+09:00 Peatix はまね先生 9月&10月分 5時間集中★モダンカリグラフィー教室 tag:peatix.com,2018:event-417358 2018-09-24T10:00:00JST 2018-09-24T10:00:00JST ~プロから学ぶ手書き文字。たっぷり5時間のレッスン~カリグラフィーとは手書きのアルファベットのこと。本格的な金属ペンと絵の具を使い、今一番人気のモダンカリグラフィーを学びます。1日で小文字・大文字を習得する充実の内容です。この道20年のプロのカリグラファーから直接レッスンを受けられるので毎回満席の人気教室です。モダンカリグラフィーを雰囲気によってわけており(モダンAとモダンB)、順番に学ぶことができます。◆場所と日時新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1) 新宿駅から徒歩15分以上 新宿三丁目駅から徒歩10分強 東新宿駅から徒歩5分程度開催日により部屋が異なります。 ①9月24日(月祝)10時~16時(12時30分~13時30分はお昼休憩)第3会議室  ②9月29日(土)10時~16時(12時30分~13時30分はお昼休憩)第4会議室 ③9月30日(日)10時~16時(12時30分~13時30分はお昼休憩)第4会議室  ④10月27日(土)10時~16時(12時30分~13時30分はお昼休憩)第4会議室  ⑤10月31日(水)10時~16時(12時30分~13時30分はお昼休憩)第4会議室 *すべて同じ内容です*モダンカリグラフィーAとBの両方をマスターしたい方はA→Bの順で2日に分けてお申込くださいませ。◆募集人数 各回16名様(先着順)◆受講料 モダンカリグラフィーAポップスタイル(モダンカリグラフィーがはじめての方) 11000円(テキスト・カード・ペン先・ペン軸・絵の具・筆が含まれます) 持ち物 鉛筆・消しゴム・A4の入る袋・ティッシュモダンカリグラフィーBエレガントスタイル(モダンAを受講された方) 8000円(テキスト・カードが含まれます) 持ち物 モダンカリグラフィー用のペン先と軸/インクか絵の具・鉛筆・消しゴム・ティッシュモダンカリグラフィーAとBについて●モダンカリグラフィーA(ポップスタイル)は比較的線を太めに書き、文字の傾斜を揃えず軽やかで楽しい印象で書きます。初めての方はこちらをお申し込みくださいませ。受講料11000円には道具代が含まれています。●モダンカリグラフィーB(エレガントスタイル)は細長くスタイリッシュな雰囲気です。傾斜をかなり倒して書くので難易度が高めです。モダンカリグラフィーAの小文字・大文字を習得した方がのみお申込いただけます。モダンカリグラフィーAと別の日にBをお申し込みになることもできますので是非チャレンジしてみてください。受講料8000円にはカリグラフィー道具は含まれませんのでモダンカリグラフィーAで手に入れた道具を持参してください。◆スケジュール◆9時45分 開場10時~12時30分 道具の使い方・基本練習・小文字・単語12時30分~13時30分 お昼休憩(お部屋で飲食はできませんので近隣の飲食店をご利用ください)13時30分~16時 大文字・単語練習・カード制作◆重要◆お支払い・キャンセルについてお支払いは事前お支払いのみです。(このPeatixのサイトから受付)お手続き後のキャンセルについては返金ができません。振替も受け付けかねますので日時等よくご確認の上お申込くださいませ。お申込内容変更についていったんお手続きをしてしまいますとチケットの変更はできかねます。モダンカリグラフィーAとBの違いと条件をよくご確認くださいませ。写真・動画撮影・インスタライブについて教室の様子は個人が確定できないことに配慮し撮影されカリグラフィーファクトリーのSNSで使用させていただきます。◆講師◆カリグラフィーファクトリーひがしはまね日本で数少ないプロのカリグラファーとして長年活動。ウェルカムボードのオリジナル直筆の作品は1000点以上制作。近年は雑誌やお店へ手書き原稿の提供、ロゴやオリジナルカードの制作、イベントの参加など多岐にわたる。フェリシモのカリグラフィープログラム(2種)の監修。カリグラフィーの定期教室のほか、都内で積極的にモダンカリグラフィーワークショップを開催。(2017年は20回以上)公式サイト インスタグラム ブログ ツイッター  過去のワークショップ一覧♪♪詳しくご紹介♪♪◆教室の流れ◆ ①まずは道具に慣れるため簡単な線を練習します。なぞり書きも取り入れて初心者の方も無理なくスタートできます。テキストはコンパクトにまとめられており、ご自宅での練習にお使いいただけます。②次に小文字を一つ一つ練習していきます。(実際の練習風景)③小文字が一通り終わったら筆記体のようにつなげ単語練習に進みます。④午後は大文字と大文字&小文字の単語練習に取り組みます。(実際の練習風景)⑤最後にお名前を練習し講師オリジナルデザインのカードに書き入れます。バランスよく手書きを書き入れるコツを学びます。⑥お時間があれば全員でカードの鑑賞と質疑応答を行います。教室では講師のデモを何度も行いますので、目の前でモダンカリグラフィーのコツを知ることができます。内容は若干異なりますが、8月に開催したの集中教室のレポート→カリグラフィーファクトリーブログ 2018年8月3日 ◆モダンカリグラフィーをお仕事に役立てたい方、趣味として楽しみたい方、すでにカリグラフィーを学んでいてモダンカリグラフィーをやってみたい方など、どんな方でも学びと発見があります。静かに文字に向き合う時間は至福の自分時間となることでしょう。◆モダンカリグラフィーをスタイル別に分けたことでより幅広く手書きの世界を堪能していただけるようになりました。モダンカリグラフィーAとBは同じペンでかき分けますので、両方学ぶことで手書きの技術がより向上します。(2日間お申し込みくださいませ)◆こちらはカリグラフィーファクトリーのインスタグラム。手書き文字があると写真がワンランク上のフォトジェニックな仕上がりになります。◆お問い合わせ◆カリグラフィーファクトリー ひがしはまねhamane_ca@ybb.ne.jpチケットを入手してイベントに参加しよう!