2018年度 NPOプレゼント講座 伊豆地域 「自分たちの暮らしも街も自分たちでつくる」ソンミサンマウルのコミュニティ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-05T16:43:58+09:00 Peatix npoyoshiwarajyuku 2018年度 NPOプレゼント講座 伊豆地域 「自分たちの暮らしも街も自分たちでつくる」ソンミサンマウルのコミュニティ tag:peatix.com,2018:event-404943 2018-09-13T19:00:00JST 2018-09-13T19:00:00JST 2018NPOプレゼント講座 伊豆地域「自分たちの暮らしも街も自分たちでつくる」ソンミサンマウルのコミュニティ内容:住民参加型でまちづくりが行われ、できてきた街、ソンミサンマウル。自分たちの暮らしの課題、コミュニティの課題を住民自ら考えて、事業を作り出すことで解決してきた。カフェや保育園、学校、食堂、劇場等々、一部住民が出資して運営を行っている。まちづくりも地域課題の解決も、行政に頼れない今、ソンミサンマウルの実践から、自分たちの暮らしを自分たちでつくり、自分たちの街を自分たちでつくるあり方を学んでいく。講 師:朴ミラ 氏 ((社法)サラムとマウル(人とまち)理事)対 象:NPO・自治会・一般会 場:コワーキングスペースnaedoco (熱海市銀座町6-6サトウ椿ビル2F)定 員:30名料金:無料日 時:9月13日(木) 19時〜21時*台風、集中豪雨が想定されるなど、止むを得ない理由により中止する場合があります。あらかじめご承知おきください。また、開始、終了時刻が変更になる場合がありますので、最新情報は「申込先」までお問い合わせください。主催:公益財団法人 静岡県労働者福祉基金協会後援:静岡県・静岡県労働金庫・(一社)静岡県労働者福祉協議会企画・運営:NPO東海道・吉原宿 企画協力:NPO法人atamistaお申し込み・お問合せ富士市民活動センターコミュニティf電話:0545-57-1221 FAX:0545-57-1091メール:npo@yoshiwara.net*プレゼント講座とは<静岡ろうきん>からの配当金の一部を、県下の労働組合が「社会貢献のため寄付(再拠出)した資金を基に実施する講座です。地域で主体的に活動しているNPOの支援を目的としており、県内6地域で、開催しています。社旗に信用を得られるNPOとして活動を継続させるために、その時々のNPOが抱える課題を取り上げ、学ぶ講座をサポートしています。講師プロフィール朴ミラ 氏ソンミサンマウルの共同育児共同組合保育園の広報理事、ソンミサン学校の行事推進委員長、ソンミサン祭り実行委員などを勤め、現在は、ソンミサン学校設立委員会理事と社団法人サラムとマウル(人とまち)のチームリーダーをしている。働き方/就活