Symposium "Reimagining Tokyo's Mobility" | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:39:31+09:00 Peatix xLAB Symposium "Reimagining Tokyo's Mobility" tag:peatix.com,2018:event-402078 2018-07-29T13:30:00JST 2018-07-29T13:30:00JST *English belowxLAB サマー・プログラムでは、2週間のイベントの一環として、日本科学未来館でシンポジウムを開催します。xLAB サマー・プログラムは、将来の物理環境とデジタル環境の融合を調査するための国際的なシンクタンクとして設立された、xLABが3年間にわたり毎夏2週間実施する、実験的な交流やアイデアの実証、知識の共有を通じて、将来の環境構築のための戦略を開発することを目的としたイベントです。本シンポジウムは、今年のサマー・プログラムのテーマである「モビリティ」における、建築が扱う領域の拡張、幅広い産業とのコラボレーションの可能性について議論することを目的としたものです。総勢31名のゲストの方々にご登壇いただき、ビッグテーブルという形式でパネル・ディスカッションを行います。 *ビッグテーブルとは、大きなテーブルを囲んだ全員参加の公開ディスカッションの形式です。異なるテーマの3つのセッションからなり、それぞれMCを含めた4人ずつのプレゼンターから東京の新たなモビリティについての提案が示されます。そこで示された視点をきっかけとして総勢31名のゲストの方々にモビリティに関する活発な議論を行っていただきます。【テーマ】パネル01:ALTERNATIVE MOBILITY徒歩、馬、機関車、車、船、飛行機、文明が進化するにつれて、人間はさまざまな移動手段を生み出し、その淘汰を生き延びたモビリティの形式がわれわれの住まう環境を定義してきました。しかし、21世紀に入り、セグウェィをはじめとしたさまざまなパーソナルモビリティやハイパーループなどの既存のモビリティの枠組みから逸脱した移動方法(オルタナティブ・モビリティ)が無数に提案されてきています。パネル01では、この多様化、細分化するモビリティのあり方と及ぼし得る都市への影響について、プレゼンターの提案をもとにディスカッションします。<パネリスト>グレッグ・リン(MC)(Greg Lynn FORM 主宰、Piaggio Fast Foward)エリック・バックズック(Google)中村 文彦(横浜国立大学理事・副学長)豊島 浩二(先進開発推進部EV事業企画室チーフエンジニア)パネル02:COMPUTATIONAL MOBILITYAIの進化に伴うモビリティの自動操縦化のトレンドは、道路や駐車場、パブリックスペースの概念を大きく変え、都市構造を根本的に変容させる可能性をもっています。つまり自動運転という狭義の考え方から、情報ネットワークによって結ばれた知性をもつモビリティへとその考えを広げることで、特定の場所から場所への人やモノの移動という伝統的なモビリティの概念が、ダイナミックに脈動する環境としてのモビリティという新しい可能性を見せ始めているのではないでしょうか。パネル02では、この知的モビリティのもつ可能性と、その先のダイナミックな環境についてプレゼンターの提案をもとにディスカッションします。<パネリスト>柴崎 亮介(MC)(東京大学空間情報科学研究センター教授)アンドリュー・ウィット(ハーバード大学デザイン大学院准教授)エミリー・カスター・ワレン(Lime)持丸 正明(国立研究開発法人産業技術総合研究所)パネル03:NON-PHYSICAL MOBILITY情報技術の発展に伴う情報空間の拡大とその物理空間との融合は、さまざまな新しい可能性を、われわれの住まう環境のデザインにもたらし始めています。本来、物理空間での移動を対象としているモビリティも、この物理空間と非物理空間が融合する地平では異なる様相を見せるはずです。パネル03においては、情報と空間が交わることによって生まれる、実像と虚像、場所と時間などが共存するある種のハイパースペースにおいて、モビリティの概念をどう再定義するのか。それによって、われわれの環境にどのような可能性が生まれるのかについてプレゼンターの提案をもとにディスカッションします。<パネリスト>南澤 孝太(MC)(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科准教授)川島 優志(Niantic アジア統括本部長兼エグゼクティブプロデューサー)森永 邦彦(アンリアレイジ代表取締役)オルガ・キセリョーワ(ソルボンヌ大学教授、アート&サイエンス学部長)<パネル・ディスカッション登壇者>隈 研吾(東京大学建築学専攻教授)出口 敦(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授)阿部 仁史(UCLA教授)平野 利樹(東京大学建築学専攻助教)カズ・ヨネダ(慶應義塾大学SFC政策・メディア研究科特任助教)梅澤 高明(A.T. カーニー 日本法人会長)マイケル・オスマン(UCLA 建築・都市デザイン准教授)ジョージ・アベ(UCLA アンダーソンスクールオブマネジメント レクチャラー)千葉 学(東京大学大学院教授)小野田 泰明(東北大学大学院教授)豊田 啓介(noiz主宰)竹内 雄一郎(ソニーCSL研究所研究員)ヨルグ・ノエニグ(ハーファンシティ大学教授)ジハンギル・イステッキ(大阪大学特任教授)ブレンダン・バレット(大阪大学特任教授)四方 幸子(キュレーター)内田 まほろ(日本科学未来館展示企画開発課課長)是非この機会にご参加ください。*イベントは、無線同時通訳を使用し、全て英語/日英2ヶ国語で行われます。【開催概要】日時:2018年7月29日(日)13:30〜17:30(13:00開場)会場:日本科学未来館7階 イノベーションホール(東京都江東区青海2-3-6)参加費:無料定員:30人(先着順)*こちらのイベントは先着順となっております。定員に達し次第締め切らせていただきます。xLABサマー・プログラムについては、下記サイトをご覧ください。https://xlab-program.com/---------------------------The xLAB Summer Program will hold a special symposium as part of the two-week program.The xLAB Summer Program is a two-week program held by the xLAB. The xLAB was established as an international think tank to investigate the fusion of future physical and digital environments. Through experimental demonstration, exchanges of ideas, and sharing knowledge that xLAB Summer Program aims to develop a strategy for future environment constructionThis symposium aims to discuss the possibility of collaboration with a wide range of industries and expansion of the area handled by architecture in the field of "Mobility" which is the theme of this year's summer program. We will have a total of 31 guests discussing in the format of a big table.* Big table is a discussion format where all the participants sit around a large table and have a open discussion. It consists of 3 panels of different themes. Each panel will have 4 presenters: 3 panelists + 1 MC. Each presenter will give their presentations on “New Mobility in Tokyo”. After the presentations, MC will open the discussion to all 31 participants to have a vigorous discussion in terms of mobility.【Theme】Panel01:ALTERNATIVE MOBILITYWhether by foot, horse, locomotive, car, boat, or plane, as civilization has evolved, so too has humans’ means of transport.These forms of mobility have defined the environment in which we live. Now in the 21st Century, alternative ways of traveling have deviated from existing frameworks of mobility, ranging from segways to hyperloops and other innumerable proposals. In Panel01, we will discuss this diversification of mobility and its impact of cities.<Panelists>Greg Lynn(MC)(Greg Lynn FORM chairperson、Piaggio Fast Foward)Eric Baczuk(Google)Fumihiko Nakamura(Executive・Vice President at Yokohama National University)Koji Toyoshima(Chief Enginieer EV Business Planning Dept.Technoiogy Development Management Div.)Panel02:COMPUTATIONAL MOBILITYThe rise of autonomous mobility, in conjunction with the evolution of AI, has the possibility to fundamentally change large-scale urban systems like road, parking lots, and public space. Computation Mobility broadens the thinking of mobility from the moving of people and things from to and from specific places to a dynamic system of intelligent mobility linked to information networks. Panel 02 will discuss the possibility of this computational mobility and the dynamic future environments it can create.<Panelists>Ryosuke Shibasaki(MC)(Professor, Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo, Japan)Andrew Witt(Professor Asistant at GSD)Emily Castor Warren(Former worker at Lime)Masaaki Mochimaru(Manager of Digital Human Research Group)Panel03:NON-PHYSICAL MOBILITYAccompanying the development of information technology, the expansion of information space and its subsequent integration with physical space has brought new possibilities the environments in which we live. While originally mobility focused on movement in physical space, it must now adapt to a future where physical and non-physical space have merged. Panel 03 will discuss how to redefine mobility in a hyperspace where real and virtual images, and place and time coexists. New possibilities for our environment are created at the intersection of information and space.<Panelists>Kouta Minamizawa(MC)(Assistant Professor at Keio Media Design)Masashi Kawashima(Niantic Asia-Vice President/Executive Producer)Kunihiko Morinaga(CEO of ANREALAGE )Olga Kisseleva(Head of Art&Science Institute and a Member of the High Scientific Committee of Sorbonne. )<Discussion Participants>Kengo Kuma(Professor at The University of Tokyo Department of Architecture)Atsushi Deguchi(Professor at Graduate School of Frontier Sciences, the University of Tokyo)Hitoshi Abe(Professor at xLAB, UCLA)Toshiki Hirano(Assistant professor at The University of Tokyo Department of Architecture)Kaz Yoneda(Assistant professor of Architecture and Urban Design at Keio University)Tak Umezawa(Tokyo Olympic Committee)Michael Osman(UCLA - Architecture)George Abe(UCLA - School of Management)Manabu Chiba (Chiba Manabu Architects) Yasuaki Onoda(Tohoku Unv. )Keisuke Toyoda(Noiz Architects)Fumihiko Nakamura(Yokohama National University)Yuichiro Takeuchi(SONY CSL)Jorg Noennig(Hafencity Universität)Cihangir Istek(Co*Design Center, Osaka University)Brendan F.D. Barrett(Co*Design Center, Osaka University)Yukiko Shikata(Curator and Critic)Mahoro Uchida(Keio Unv. - Policy Managment)Please join us at the event. We are looking forward to seeing you.*This event will be held in English only or both in English and Japanese using simultaneous interpretation.【Event Outline】Date and Time:Sunday, July 29th, 2018 13:30〜17:30(13:00 door opens)Venue:Miraikan 7th Floor Innovation Hall(2-3-6 Aomi, Koto-ku, Tokyo, Japan)Entrance fee:Free Capacity:30 people (First come)*Tickets are available on a first come, first served basis.We will stop accepting applications once all the seats are taken.Please visit our website below for more detailshttps://xlab-program.com/