Event is FINISHED


Add to Calendar
「動画コンテンツ制作 × 動画広告プラットフォーム「VISM」活用セミナー」
「動画コンテンツ制作 × 動画広告プラットフォーム「VISM」活用セミナー」
近年、スマートフォン・タブレットの普及に伴い映像やコンテンツは以前より身近なツールになりました。
スマートフォンを使った購買や検索行動が主流になった現在では消費者も何らかの目的をもってコンテンツに触れる機会が増えています。
その中で視聴のされ方も求められるコンテンツも変わってきているのが現状です。
いくらお金をかけても時間をかけても見られないコンテンツを作ってしまっては意味がないのです。
動画をコンテンツ化させ価値を最大化させるためには?
本セミナーでは、消費者にとっても価値のあるコンテンツとしての動画の作り方・活用をご紹介します。
当日は、株式会社サムシングファン代表取締役 薮本直樹氏、弊社より動画配信プラットフォーム“VISM”事業部マネージャー岩井が登壇致します。

【タイムスケジュール】
開催:7月10日(火)
14:30 受付開始
15:00 セミナー開始
17:00 セミナー終了
【セミナー概要】
第一部 株式会社サムシングファン 薮本直樹氏
●先進企業の動画活用事例紹介
「どんな動画をつくればいいの?」「Googleが提唱する3H戦略とは?」
実際の活用事例でわかりやすく解説します。
●動画活用で高める3つの力(1.SNS拡散力、2.採用・教育力、3.YouTube活用力)
動画を活用するとなにができるのか?販促、採用、教育に役立つ3つのアプローチ
●最低限押さえておきたい動画市場の最新トレンド解説
なぜいま動画の時代なのか。コミュニケーション手法として注目される理由とは?
●動画活用を始めるための基本ステップ解説
プロに頼むのか?自分で作るのか?正しい考え方や動画制作の基本を伝授。
第二部 講演 株式会社オムニバス 岩井亮
●動画広告によるプロモーション
動画は作って完結ではない!
ブランディングの重要性とは?受け手である消費者がブランドイメージを作る
動画制作後に考えるべき指標とは?
●価値のあるコンテンツの作り方
動画を価値のあるコンテンツにするには?
価値のあるコンテンツは手間がかかる?
●メディアの力を借りて動画をコンテンツとしての効果最大化
事例のご紹介
まとめ
【講師紹介】
■株式会社サムシングファン 代表取締役 薮本 直樹氏

大阪生まれ。司会・ナレーターなどの仕事に携わる中、映像メディアに出会いその可能性に魅せられ2003年に代表取締役として株式会社サムシングファンを設立。経営的視点からの動画活用を早くから提案し、「顧客創造」「人材育成」に繋がる「企画」「映像制作」を数多く手がける企業動画活用のトップランナー。
立命館大学経営学部客員教授として「企業・組織における映像の有効活用に関する研究」をテーマに大学との共同研究をおこなう一方で、ITビジネスに携わる経営者・ビジネスパーソンが集う「IT飲み会」を国内外37拠点で主催している。
■株式会社オムニバス VISM Div.マネージャー 岩井 亮

アパレルメーカーに5年間勤務したのち、EPRパッケージメーカーを経て、2011年にオムニバスに入社。
オンライン動画広告のセールスに従事し、2018年現在VISM事業部のマネージャーを務める。
■本セミナーのお問い合わせ
株式会社オムニバス:マーケティング Div. 小林
03-5725-8317
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#348111 2018-06-25 06:44:53
Tue Jul 10, 2018
3:00 PM - 5:00 PM JST
3:00 PM - 5:00 PM JST
- Venue
- ネクシィーズセミナールーム
- Tickets
-
【特別招待】動画コンテンツ制作 × 動画広告プラットフォーム「VISM」活用セミナー」 FULL
- Venue Address
- 東京都渋谷区桜丘町20−4 Japan
- Organizer
-
オムニバス セミナー650 Followers
Want to find more groups and events like this?
