【6/19(水)オンライン無料開催!】トークンが世界を動かす2030年 ─エンタメ、ゲーム、金融をつなぐノウハウを先取り powered by Fireblocks | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-06-20T19:39:53+09:00 Peatix N.Avenue 【6/19(水)オンライン無料開催!】トークンが世界を動かす2030年 ─エンタメ、ゲーム、金融をつなぐノウハウを先取り powered by Fireblocks tag:peatix.com,2024:event-3966092 2024-06-19T18:00:00JST 2024-06-19T18:00:00JST トークンが世界を動かす2030年─エンタメ、ゲーム、金融をつなぐノウハウを先取り powered by Fireblocks ■日程日程:2024年6月19日(水)実施時間:18:00-19:30■開催方法オンライン開催(Zoom開催予定)■概要ゲームで稼いだトークンやNFT、不動産やインフラを裏付けにしたセキュリティ・トークン、暗号資産......多種多様な価値がブロックチェーン上を行き交い、ステーブルコインで決済される世の中が日本でも眼の前に迫っている。このドラスティックな変化の根底にあるのが「Tokenization」(トークナイゼーション、トークン化)だ。法定通貨をトークン化したステーブルコインは、海外では高い収益をあげるビッグビジネスとなり、グローバル金融機関は国債などの金融資産のトークン化を推進している。円安が進み、経済大国からの転落さえ危ぶまれている日本だが、インバウンドが殺到している現実は、日本に「貴重な価値」があることを示している。トークン化はその価値を最大化し、日本経済を復活させる大きな鍵になるかもしれない。今、最注目のテーマについて、トークナイゼーション・プラットフォーム大手のFireblocksが最新トレンドと活用事例などを紹介。さらに先んじて取り組んでいる第一人者たちがリアルな最前線を語る。トークン化ビジネスのヒントを見つけてほしい。■参加対象・Web3ビジネス参入を検討している企業の担当者・Web3ビジネスを支えるバックエンドについて情報収集されている方・Web3ビジネスのテクニカル・パートナーを探しておられる方・その他、Web3ビジネス、ブロックチェーン全般のリサーチを行っている方■注目ポイント・エンタメ、ゲーム、金融など、Web3ビジネスの最新トレンドをアップデートできる!・日本のさまざまなキープレイヤーの取り組み、視点、課題を知ることができる!・Web3ビジネスを支える具体的なテクノロジーを知ることができる!■料金無料■定員200名※ご登録頂いた情報に不備を確認した場合、ご登録メールアドレスに確認のご連絡をさせていただく場合がございます。※重複登録が確認された場合、過去の登録されたアカウントについては運営にて削除させていただきます。あらかじめご了承ください。■開催場所・オンライン:Zoom ※Wifiなどネット接続ができる環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴できます。 ※視聴URLは当日メール・peatixメッセージにて連絡をさせていただきます。 (当日peatixページ内でも確認できます。) ※視聴URLの第三者への譲渡は禁止とさせていただきます。■スピーカー近藤 龍徳 氏|Fireblocks / Director of Sales APAC 日本大学卒、2015年より、Adyen (Euro Next), Checkoutの国際決済会社2社にて、アジア域内の幅広い領域のマーチャントに対して決済プラットホームの営業業務に従事。暗号資産取引所、ライドシェア、航空会社、ゲームコンソール、ファストファッション、保険会社等。2022年より、Fireblocks 入社。マルチチェーンウォレット基盤の営業業務に従事。齊藤 達哉 氏 | Progmat, Inc. 代表取締役 Founder and CEO2010年、三菱UFJ信託銀行に入社。法人営業、業務企画、IT企画を経て、2016年にFinTech推進室設立、1人目の専任担当として三菱UFJ信託銀行のデジタル戦略を企画・推進。“シリアルイントレプレナー(連続社内起業家)”として、情報銀行基盤「Dprime」、デジタル証券基盤「Progmat」、ステーブルコイン基盤「Progmat Coin」、機能型NFT基盤「Progmat UT」、数多くの組織が入会する「デジタルアセット共創コンソーシアム」等を立ち上げる。 2022年、複数の金融機関や取引所、ソフトウェア企業の出資による、デジタルアセット基盤事業の独立会社化を発表し、2023年10月創業より代表就任。特許登録8件。加嵜 長門 氏 | 株式会社DM2C Studio 代表取締役(CEO) 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修士課程修了後、2014年にDMM.comに入社。ビッグデータ活用基盤の構築に携わり、分散処理技術やブロックチェーン技術の研究開発、事業提案などを担当。2022年からweb3事業の技術責任者を務め、2023年からweb3事業の事業責任者を務める。共著に『試して学ぶスマートコントラクト開発』『ブロックチェーンアプリケーション開発の教科書』『ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ』(マイナビ出版)、『詳解Apache Spark』(技術評論社)。長瀨 威志 氏 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 パートナー弁護士  ⾦融庁総務企画局企業開⽰課に出向した後、国内⼤⼿証券会社法務部に2年間出向。⾦融庁出向は主に開⽰規制に関する法令・ガイドラインの改正、スチュワードシップコードの策定等に携わり、証会社出向中は各種ファイナンス案件、Fintech案件、コーポレート案件へのアドバイスに従事。金融庁・証券会社への出向経験を活かし、規制当局の考え⽅を踏まえつつ、⾦融実務に即したアドバイスを提供。現在は暗号資産交換業・デジタル証券、NFT(Non-Fungible Token)、電子マネー決済等のFintech案件を中⼼に取り扱うとともに、国内外の⾦融機関に対するアドバイスを提供。■モデレーターcomugi 氏 | リサーチャーシンガポール拠点のWeb3ファンド「Emoote(エムート)」共同創業者。ビジネス書の編集者、グローバルWebメディア日本版の編集長を経て、現職。ベンチャーキャピタルのリサーチャーとして、Web3をはじめとしたデジタルテクノロジーの最前線を追う。新旧のデジタルテクノロジーに精通し、全体像を直観的に把握できるシンプルな図解と、平易な言葉による「誰にでもわかりやすい解説」に定評がある。TwitterやYouTubeなどを通じて、デジタルテクノロジーに関する最新情報を発信中。著書に『デジタルテクノロジー図鑑 「次の世界」をつくる』(SBクリエイティブ)。■スポンサー:Fireblocks■主催:N.Avenue.inc■メディアパートナー:CoinDesk JAPANーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【お申込みに際しての注意事項】以下の注意事項をご確認いただき、ご同意のうえでお申し込みください。・イベント内容は変更になる場合もございます。また事前の予告なく登壇者等が変更になる場合があります。・オンライン参加を事前に登録いただいた方のみ視聴が可能です。・重複登録が確認された場合、過去の登録されたアカウントについては運営にて削除させていただきます。あらかじめご了承ください。・ご登録頂いた情報に不備を確認した場合、ご登録メールアドレスに確認のご連絡をさせていただく場合がございます。・イベント中、映像や音声が乱れる場合がございます。予めご了承ください。・配信内容の録画、録音、撮影はご遠慮ください。・配信用URLのSNS等への投稿、他人へのシェアによる拡散はご遠慮ください。・本イベントは後日、インターネットでの配信、映像・音声・テキストを再配信する場合があります。・質疑応答の際の音声、テキスト(ご本人様のアカウント名を含む)等が使用されることがありますので、予めご了承ください。・イベントの趣旨にそぐわないと判断した方がいらっしゃる場合、事前、当日関係なく参加をご遠慮またはご退場いただくことがあります。・本イベントはブロックチェーンの健全な発展に貢献するためのものであり、投資に関するものではありません。 投資・投資勧誘が目的でのご来場はご遠慮ください。会場内にてそのような行為を発見した場合はご退場いただく場合があります。・やむを得ない事情によりイベントの開催を見合わせる場合もございます。その際は事前にご案内いたしますので、ご不明な点がございましたらお問い合わせください。・イベント開始時刻、終了時刻は前後する可能性がございます。・無断キャンセルされた場合、今後のイベントへのご参加をご遠慮いただく場合がございます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【プライバシーポリシー】以下の内容をご確認いただき、ご同意のうえでお申し込みください。1. 事業者名 N.Avenue株式会社2. 利用目的(1)「N.Avenue株式会社またはbtokyo members」の適正な運営のため(2)DMやアンケートなどをお届けするため(3)事務連絡・お問い合わせ対応のため(4)本イベントの適正な運営のため3. 第三者提供第三者提供スポンサーが存在するイベントの場合、ご登録情報のうち、氏名、会社名、部署名、役職名、ならびにメールアドレスの情報については、「N.Avenue.incまたはbtokyo members」のスポンサーに提供されるものとします。スポンサーによる個人情報の利用目的は、①スポンサーの製品、サービス、イベント等に関する情報の提供②採用活動に関する情報の提供③その他スポンサーが参加者に役立つと判断した情報の提供となります。4. 個人情報取り扱いの委託当社は、必要な範囲で個人情報の取り扱いを業務委託先企業に委託することがあります。5. データの取得当社のWebサイトでは、IPアドレス、クッキー、Webビーコンなどを手がかりにして、皆様のアクセス情報を、自動的に取得することがあります。6. その他ご登録いただいた個人情報についてのセキュリティ、訂正・削除等、お問合せについてはN.Avenue株式会社のプライバシーポリシーをご覧ください。