JDL 2018 Round4 岩瀬悠久の里 福島県 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:40:24+09:00 Peatix JDL JDL 2018 Round4 岩瀬悠久の里 福島県 tag:peatix.com,2018:event-396206 2018-08-18T08:00:00JST 2018-08-18T08:00:00JST 詳細は、JapanDroneLeagueのHPを参照ください。JDLのドローンレースでは、MyLapsシステムによる計測を行ないます。電波式のトランスポンダーによる正確な計測とリザルトの迅速な公開が可能になりました。トランスポンダーのレンタルもしくは購入が必要となります。トランスポンダーを購入することで、ご自分の参加レースのリザルトをMyLapsアプリ内で確認する事が可能になります。注意1)レンタル品の破損に関してケーブル破損:3000円全損・紛失(ケース破損含む):7500円別途費用がかかります。ご了承ください。開催クラスオープンクラスエキスパートクラスプロクラス参加費用:レースエントリ: 7,000円ポンダーレンタル:2,000円 (破損時は別途費用)ポンダー購入 : 9,500円* フライトの許諾に関しては”目視外”のみではなく”催し物”の許可も並行で必要になるため、大会運営側で一括で申請になります。個人での個別申請は必要ありません、ご理解の程よろしくお願いいたします。主催:一般社団法人 ジャパンドローンリーグ協賛:Japrader、HITEC MULTIPLEX JAPAN、トライアロー株式会社Aircraft、田上重機開発レギュレーションフレーム:モーター軸間:330mm以下モーター:スラスト禁止、個数:6個以下プロペラインチ数:4 〜 8インチバッテリーセル数:3 〜 4セル 1セル:4.2V以下 (HV禁止)、バッテリー容量:4000mAh以下フェールセーフ:電波断後 5秒以内にモーター停止することVTX出力:200mw以下のアナログ5.8G帯を利用することVTX種類:TBS unify PRO系、ImmerisonRC Trump HV、Matek 5.8G系予選方式全員2分間のラップ数優先によるベストタイム順本戦方式各クラス予選上位9名が本戦出場予選順位による組合せ後、トーナメント方式参加資格ラジコン保険(任意保険可)の加入者技術基準適合証明をついた送信機を使用開局済みアナログ5Ghz帯VTXを使用上記以外の詳細なルール、レギュレーションはルールブックをご確認下さい Updates tag:peatix.com,2018-06-20 03:07:44 2018-06-20 03:07:44 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#346890