【 日程変更 】コワーキングツアーVol.15〜南海の楽園でコワーケーションしよう、奄美大島編〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T11:31:02+09:00 Peatix itotomio 【 日程変更 】コワーキングツアーVol.15〜南海の楽園でコワーケーションしよう、奄美大島編〜 tag:peatix.com,2018:event-396049 2018-07-09T13:00:00JST 2018-07-09T13:00:00JST 【 日程変更 】コワーキングツアーVol.15〜南海の楽園でコワーケーションしよう、奄美大島編〜今季からコワーキングツアーは滞在型、つまりコワーケーションとして開催しています。とあるところに数日間滞在し、そこで仕事も遊びも勉強会も交流会もしよう、というものです。海外では各地のコワーキングがプログラムを組んで提供していますが、日本ではまだ馴染みがないのでこちらから企画を持ち込んでイベントとして開催しています。先月は、福井県の若狭和田に行ってまいりました。実に濃密な時間でした。コワーケーションって何?という方は、ちょっと長いですがこちらを参照ください。↓「Co+Work+Vacation=Coworkation、やろう。」ついでにこれも。↓「(国内版)コワーケーションはじめます」ということで今月は、南海の楽園、奄美大島です。【奄美大島について】まずはこのへんの画像などをご覧遊ばせ。奄美大島については、そとあそびライフさんのサイトから引用。↓奄美大島は、九州の南に浮かぶ島で、東京、大阪、福岡、鹿児島、沖縄から飛行機の直行便も出ています。なんといっても魅力は美しい大自然!熱帯性広葉樹林に覆われた貴重な森、サンゴ礁、マングローブ林など、都会では到底味わえない絶景が楽しめます。また独特の生態系が発達していることでも有名で、特別天然記念物・アマミノクロウサギなど、ここでしか見られない動物もたくさん!リゾート地では失われつつある大自然や、田舎ならではの文化を満喫したい人にはぴったりの場所ですよ。↑どうです?いい感じですよね。先日ロケハンに行ってきましたが、自然が、町が、人が、流れる時間が、空気が、風が、食べ物が、黒糖焼酎が(これは個人の嗜好です)、もう、言うことなし。絶対にオススメ。この島にしばし滞在し、心身ともにのんびり開放感にひたり、仕事も遊びも交流会も、全部やります。後述しますように、アクティビティには事欠きません。さて、今回は、7月10日、11日の両日は【ライターズ・ワークショップ〜あなたも島ライターになろう!】を開催します。【ライターズ・ワークショップ〜あなたも島ライターになろう!】せっかく奄美大島に来るんだったら奄美だからこそできる仕事をやるってのはどうだろうか、という話になり、おりしも、奄美市が推進する「フリーランスが最も働きやすい島化計画」というプロジェクトでも島外への情報発信に力を注いでおられるところ、ということで、ツアーでおじゃまする我々もなにかの形でお手伝いしようということになりました。そこで思いついたのが、ライターさんに島内のアクティビティに参加したり観光スポットや飲食店などを探索していただき、「これは!」と思うネタを見つけて記事に仕上げてもらおう、という趣向です。つまり、遊びと仕事をミックスしてしまうという、まさにリモートワークの本質を体験する画期的な企画です(自画自賛)。しかも、記事の出来栄えによっては地元のウェブメディアに掲載していただけるという特典付き。その場合、原稿料もお支払いします。ツアーに来て、仕事もできてしまうという、なんでもっと早く気が付かなかったのかバカバカバカ、という話ですが、ここはライターの皆さん、ぜひご参加いただきたいと思います。書くことが好きな方、現役のライターの方はもちろん、これからライターとして仕事していきたいという方も大歓迎です。これを機会に「島ライター」になりましょう。ということで、今回の奄美ツアーでは【ライターズ・ワークショップ〜あなたも島ライターになろう!】をメインイベントとします。7月10日と11日の2日間開催します。ところで、そのウェブメディアとはこちら。↓日刊しーまこちらを運営されているしーまブログさんでは、他にもウェブメディアと紙メディアをお持ちですので、これを機会に仕事の領域が広がるかもしれません。なお、オススメの取材スポットはしーまブログさんのほうであらかじめピックアップしていただきます。それを参考に、あとはご自分の嗅覚を頼りに、島を探検してください。ぜひぜひご参加ください!【アクティビティについて】気になるアクティビティについては、各自が好きなものを選んでどんどん行っていただきます。シュノーケリング、スキューバ、マングローブのカヌーツアー、SUP、ビーチコーミング、ウェイクボードやクルージングなどなど、もうなんでもあります。まずはこちらで予習を。お申し込みはホテルフロントで。なんと割引券もあります!↓のんびり奄美「島遊」【宿泊とワークスペースについて】宿泊先のホテルでは、一応、12名収容可能な大部屋を押さえました。和室と洋室、リビング、浴室・シャワーブース(2ヶ所)、トイレ(2ヶ所)、洗面、洗濯機など完備してます。もちろん、全館、WiFi飛んでます。なので、リビングで仕事できますので、ここをワークスペースとします。参加人数が多い場合は、別に部屋を用意します。ご希望であればシングル、ツインも用意します。男女ももちろん分けます。※ただし、逆に、参加人数が少ない場合は、個別の部屋になります。ワークスペースは他の部屋をご用意します。あらかじめご了解ください。また、今回、ご家族連れの参加もOKですので、お気軽にお問い合わせください。その他、・屋上ビアガーデン(BBQあり)・大浴場(サウナ付き)・レンタカーあり・レンタル自転車無料など、ほぼワンストップで完璧かと。レンタカーは空港から乗ってきて、このホテルで返却できますし、アクティビティの予定に応じてフロントで手続きして利用できます。ということで、みんなで南の島でコワーケーションしましょう!ぜひご参加ください!【日程変更】コワーキングツアーVol.15〜南海の楽園でコワーケーションしよう、奄美大島編〜日程:2018年7月9日(月)〜7月12日(木)場所:鹿児島県奄美市およびその周辺(奄美大島)対象:・移動して仕事するリモートワーカーおよびその予備軍の方・移動先でコミュニティに参加してネットワークを拡げたい方・都会を離れてのんびりゆったりした環境で仕事も遊びもしたい方・全国にふるさとづくりしたい方・コワーキングやコリビングに興味のある方・その他、新しい働き方や生き方を模索している方【タイムテーブル】・基本的には以下のタイムテーブルで進行します。ただし、各自のお仕事の都合その他で自由に設定していただいてもOKです。その都度、ご相談ください。また、進行上の理由で変更になる場合もあります。・プレゼン大会やワークショップ、Meetupなど、参加者全員に参加いただくメニューについては、現地で皆さんと相談の上、開催したいと思います。※このイベントは現地集合、現地解散です。現地への交通手段は各自でお手配願います。7月9日:13時〜:現地受付開始 + 自由時間(各自、アクティビティ or 仕事)19時〜:夕食 + ネットワーキング(自己紹介プレゼン) + 自由時間※集合場所:ホテルビッグマリン奄美(地図) ※各自、到着時間はそれぞれ申告ください7月10日:7時〜9時:朝食 10時〜19時:【ライターズ・ワークショップ〜あなたも島ライターになろう!】 DAY1      10時〜16時 アクティビティ+取材(※)      16時〜18時 執筆      18時〜19時 講評・採用発表19時〜  :夕食 + 自由時間※島内のアクティビティに参加したり観光スポットや飲食店などを探索しましょう7月11日:7時〜9時:朝食 10時〜19時:【ライターズ・ワークショップ〜あなたも島ライターになろう!】 DAY2      10時〜16時 アクティビティ+取材(※)      16時〜18時 執筆      18時〜19時 講評・採用発表19時〜  :夕食 + 自由時間※島内のアクティビティに参加したり観光スポットや飲食店などを探索しましょう7月12日:7時〜9時:朝食 9時〜12時:ワークタイム12時〜15時:昼食 + 自由時間(各自、アクティビティ or 仕事)15時:閉会※各自、自由解散【宿泊+ワークスペース】ホテルビッグマリン奄美TEL: 0997-53-1321〒894-0036 鹿児島県奄美市名瀬長浜町27-1(地図)【食事】朝食:ホテル隣の郷土料理レストラン「あさばな」でバイキング形式で提供されます。島料理の代表格「鶏飯」も朝からいただけます。これが美味いです。昼食:原則としてその日の予定に応じて、各自ご自由にお摂りください。もちろん、「あさばな」でも提供しています。夕食:夕食もご自由にしていただいてOKですが、日によってみんなでワイワイやるメニューをご提案します。例えばですが、こちらに例があります。屋上ビアガーデンでBBQもできます。また、街に出て地元のお店でいただくのもアリです。みんなで相談して参りましょう。【定員】12名【最少催行人数】 5名【参加費】・今回は3泊4日と2泊3日の2コースのみです。<3泊4日コース>44,000円(税込み)<2泊3日コース>※いつから参加されるかお申し込みの際に申告ください32,000円(税込み)※参加費には以下が含まれます。・宿泊費(ワークスペース付き)・ワークショップorイベント参加費・朝食・アクティビティに関するアテンド、サポート※交通費、アクティビティの参加費は含まれておりません。※アクティビティの参加費は、当日、直接お支払いいただきます。※このイベントは現地集合、現地解散です。現地への交通手段は各自でお手配願います。【参加費のお支払い】お支払いに際しましては、お申込み受付後、Squareから請求書メールをお送りします。そのメールのボタンをクリックして決済画面にてお支払いください。なお、お支払いはクレジットカード(VISA、マスター、JCB、Diners Club、Discover)で事前決済をお願いいたします。【参加お申込み】参加のお申し込みは、下記の「参加お申し込みフォームはこちら」からお願いいたします。※このPeatixの参加表明だけではお申し込みになりませんのでご注意ください。参加お申込みフォームはこちら折り返し、参加費お支払い方法その他についてについてメッセージまたはメールでご案内します。【注意事項】・先着順でお申し込み受付します。お申込み多数の場合、キャンセル待ちとなります。・交通手段のお手配は各自でお願いします。奄美空港かたはレンタカーもご利用いただけます。ご希望であれば、事前にお問い合わせください。同じ便の参加者同乗で手配いたします。・ツアーの内容は変更になる場合があります。・宿泊は男女別、禁煙、相部屋になります。場合によっては個室も用意します。アメニティ類は各自でご持参ください。・貴重品などはご自身で管理をお願いいたします。所持品の盗難・紛失については一切責任を負いかねますのでご注意ください。・また、イベント中のいかなる事故、事件、ケガなどにつきましても、主催者、会場は一切の責任を負いかねます。【主催・コーディネート】伊藤富雄(コワーキングツアー / カフーツ代表)リモートワーク・ハッカー。起業家を支援するWebビジネス・コンサルタント。リモートワークの啓発と普及、およびこれらを起点とするビジネスの創発にコミットする。併せて国内でのコワーケーションおよびコリビング企画・開設・運営と、国内外のリモートワーカーのネットワーク化計画推進中。2010年、日本で最初のコワーキングスペース「カフーツ」を神戸に開設。2012年、経産省認可法人コワーキング協同組合設立、代表理事就任。2014年、コワーキングマガジン発行。2016年より全国のコワーキングスペースをめぐる旅「コワーキングツアー」を開始。2018年3月より、リモートワークの時代と、起業創業の拠点としてのコワーキングの社会的役割をテーマとした連続イベント『移働の時代〜Beyond the Coworking』を毎月一回、東京市ヶ谷にて開催中。著書に『グレイトフルデッドのビジネスレッスン#』(翔泳社:翻訳)など。過去のコワーキングツアーについて、トイロハにてコラム執筆中。また、コワーキング、コリビングを主なテーマに「カフーツ式BlogMagazine」でブログ公開中。ぜひぜひご参加ください!