トーク&大オフ2024~ここだけの話~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-06-15T12:22:17+09:00 Peatix 翻訳フォーラム トーク&大オフ2024~ここだけの話~ tag:peatix.com,2024:event-3960041 2024-07-21T12:30:00JST 2024-07-21T12:30:00JST 実に5年近くぶりの対面イベント開催!翻訳フォーラムでは、新型コロナの発生に伴い、2020年以降すべてのイベントをオンラインで開催してきました。遠方からのご参加やアーカイブでの見直し視聴が可能になりましたので、今後も何らかの形で継続していきたいと考えています。一方で、「生で会う・生で話す」ことが恋しくもなってきましたので、このたび「トーク&大オフ」を開催する運びとなりました。今までは、昼間にシンポジウム、夜に大オフという構成でしたが、今年は2日に分けています。●シンポジウム 6/30(日)10:00-17:00 オンライン開催(fhon2024.peatix.comで受付中。アーカイブあり)●トーク&大オフ 7/21(日) 12:30-17:00 リアル開催(←本イベント!)「トーク」は新しい試みです。いつも、シンポジウムの最後に翻訳フォーラムメンバー4人(高橋さきの・井口耕二・高橋聡・深井裕美子)が行うQ&Aとフリートークのセッションを、今回は舞台上で生で行うというものです。事前に4人への質問をお寄せいただき、ランダムにお答えしていきます。また時間に余裕があれば、フロアからのご質問もお受けします。Nothing leaves this room...つまり、「ここだけの話」。配信はありません。「大(だい)オフ」とは、その名の通り「大きなオフ会」で、1996年から断続的に続いている、翻訳フォーラムの伝統行事です。さまざまな専門分野、経験、年代、地域の方々が一堂に会し、ただただおしゃべりをする時間。初対面でも久しぶりでも、学習者でもベテランでも、「翻訳」という興味でつながっていると話が弾み、気がつくと終了時間が来ていたということもよくあります。翻訳に携わっていると、どうしても孤独になりがちですが、ぜひ仲間の存在を感じにいらしてください。初めての方もぜひ。会場は東京・吉祥寺のライブハウス「Rock Joint GB」。とはいえ、爆音のBGMや派手な照明を使うわけではありませんので、ご安心ください。ライブハウスに慣れていらっしゃる方も、初めて足を踏み入れる方も、貸し切りのこの機会にすみずみまで楽しんでください。いつも通り「ワタシのシゴト」陳列コーナーを会場の一角に設けます。参加者に見せたい作品がある方はお持ちください(参加者が自由に閲覧する方式です。品物の管理は自己責任でお願いします。所有者がわかるように、付箋紙などを必ずおつけください)。映像翻訳の方は、これまで同様、場内のモニタをご利用いただけます。みなさまのご参加をお待ちしております。  翻訳フォーラム共同主宰 高橋さきの・井口耕二  幹事 高橋聡・深井裕美子(企画制作) ★当日に関して・開場は12:00、飲み物のラストオーダーは16:30です。・会場内および建物外の通路は完全禁煙です。・トークに1枚、大オフに3枚のドリンクチケットが付きます。追加を希望される方は、各自カウンターにてご注文ください(現金のみ)。・マスクの着用は任意としますが、できるだけ互いの健康に配慮してくださるようお願いします。(2024年5月末現在)・名札ケースとカードをご用意します。受付でご記入ください。また、得意分野やSNSのアイコンなどを入れた交流用の名刺もお持ちいただくと、知り合いの輪が広がります。・トークと大オフの間の休憩時間(30分)は、場内配置替えのため、いったん全員退出していただきます。近隣の散策を楽しんだり(人気の「中道通り」がすぐそば)、向かい側にある東急百貨店で涼んだりしてお過ごしください。★申し込みに関して・受付期間は5月25日(土)10:00~7月17日(水)23:00ですが、定員(100名)になり次第締め切ります。・キャンセルおよびキャンセル待ちの制度はありません。Peatixの「主催者へ連絡」ボタンをクリックすると「チケットキャンセル」の表示がされることがありますが、これはPeatixの仕様で、実際にはキャンセルはできません。・チケットの譲渡はできません。・申し込みページに「割引コードを入力」という欄がありますが、仕様で表示されているだけで、このイベントには該当しません。・領収書は発行いたしません。カードの支払明細、またはPeatixの「マイチケット」より「領収データを表示」をご利用ください。・緊急連絡に備えて、お申し込みの際にはご自分のメールアドレスを再度お確かめください。また events.fhonyaku@gmail.comからのメールが受信できるように、迷惑メールフォルダ等の設定をお願いします。メールアドレスの間違い等で連絡が付かなかった場合も、参加費の返金はいたしかねますのでご了承ください。★主催者:翻訳フォーラムについて翻訳フォーラムからのお知らせ(公式サイト) fhonyaku.jp公式Twitter(X) @fhonyaku  普段のお知らせの他、イベント直前の緊急連絡等はこちらでする場合があります。メールでのお問い合わせはこちらから共著『できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン』  紙版 https://amzn.to/3ZPY7cv  Kindle版 https://amzn.to/3HeuLx6・翻訳フォーラムでは、メンバーが使って良かった辞書や書籍、サービスなどをご紹介していますが、企業や団体から紹介料等はいただいておりません。★6月30日(日)に恒例の「シンポジウム2024~AI時代の翻訳~」をオンライン開催します(アーカイブあり)。こちらはfhon2024.peatix.comで6月26日23:00まで申込み受付中です。シンポジウムには参加者特典として、「ジャパンナレッジ初年度会費20%割引クーポン」がついてきます。詳しくは上記peatixサイトをご覧ください。(大オフにはこの特典はつきません) Updates tag:peatix.com,2024-06-15 03:22:17 2024-06-15 03:22:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1557564 Updates tag:peatix.com,2024-05-31 05:43:07 2024-05-31 05:43:07 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1550018