考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline #57 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-06-05T06:30:56+09:00 Peatix Atsushi Noguchi 考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline #57 tag:peatix.com,2024:event-3957340 2024-06-02T19:00:00JST 2024-06-02T19:00:00JST (協賛)          (協賛)         考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline #57 スリランカ密林遺跡と日本国内戦争関連遺跡の3D計測 日 時:2024年6月2日 19:00~21:00会 場:オンライン開催(Zoomを使用します)主 催:考古形態測定学研究会参加資格等:とくにありません。このテーマに関心のあるあらゆる方のご参加を歓迎いたします。※オンライン開催です。Zoomをご準備いただき、通信料金等は参加者各自でご負担ください。定 員:90名※参加用Zoomリンクは申し込みをいただいた方にのみお知らせいたします。事前申し込みをいただいていない方はご参加いただけません。当日、参加申し込み者リストにもとづき、Zoom上での参加承認をいたします。※重要 Zoom接続枠を当日参加者に優先して確保するため、チケットのお申し込みは当日参加いただける方のみでお願いいたします(開催支援チケットを除く)。アーカイブ配信については別途ご案内いたします。当日、リアルタイムでのご参加、ご視聴が難しい方は、アーカイブ配信にてお願いいたします。参加費:¥500※学生無料チケット、開催支援チケットもあります趣旨説明:考古学・文化財分野では世界各地のフィールドにおいてさまざまな対象の3D計測が進められています。さまざまな機器や手法が使用されています。規模が大きく、また複雑な形状の建造物や記念物の計測には、ドローンやレーザー・LiDARスキャナーが多用され、これまで困難だった対象の詳細記録が進んでいます。 今回は、東京高専の鈴木慎也氏を講師としてお招きし、NPO法人南アジア遺跡探検調査会のメンバーとして長年取り組んできたスリランカ密林遺跡の計測記録、および東京高専他で進められている東京都八王子市浅川地下壕、京都府舞鶴市第三海軍火薬廠砲炸薬成形工場等の3D計測について、取り組みと成果について報告いただきます。 3D計測に関心のある方、スリランカの歴史、日本の戦争関連遺跡に興味のある方、幅広いご参加をおまちしております。 講 師 :鈴木慎也(国立東京工業高等専門学校・NPO法人南アジア遺跡探検調査会) ※ 考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンのSlackを開設しました。質問・コメント・情報交換したい方、ご参加ください (協賛)本イベントは立体考古学の実現をめざす株式会社ラング、発掘調査のユニークなグッドカンパニー島田組、3D計測の株式会社Koikeのご支援を支援を得て開催いたします 開催支援チケットのご支援をいただいたみなさま:Yasushi Ichimura様、山崎丈様、ほか匿名篤志家16名のみなさま Updates tag:peatix.com,2024-05-19 00:06:33 2024-05-19 00:06:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1543798