「アーツカウンシルってなぁに? 」リアルタイムイベント vol.8【講師|佐藤 友美 (クリエイティブ‧リンク‧ナゴヤ理事兼ディレクター)】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-06-24T10:00:26+09:00 Peatix アーツカウンシル友の会 「アーツカウンシルってなぁに? 」リアルタイムイベント vol.8【講師|佐藤 友美 (クリエイティブ‧リンク‧ナゴヤ理事兼ディレクター)】 tag:peatix.com,2024:event-3951324 2024-06-20T19:00:00JST 2024-06-20T19:00:00JST *チケットをお申込みいただけない場合はこちらをご参照ください名古屋版アーツカウンシルの機能としての「クリエイティブ・リンク・ナゴヤ」講師|佐藤 友美(クリエイティブ‧リンク‧ナゴヤ理事兼ディレクター)名古屋市では令和6年4月に「文化芸術推進基本条例」が施行された。また文化政策の提言や評価を行う常設の「文化芸術推進評議会」も今年度に発足し、 令和4年10月に設立された「クリエイティブ・リンク・ナゴヤ」とあわせて「名古屋版アーツカウンシル」が本格稼働する。 本講演では、これら名古屋の文化政策の制度整備のプロセスと、先行して活動する「クリエイティブ・リンク・ナゴヤ」の取り組みを、名古屋の文化芸術の歴史と現状に触れながら紹介する。クリエイティブ・リンク・ナゴヤhttps://creative-link-nagoya.jp/日程|2024年6月20日(木) 19:00-21:00(終了予定)会場|北海道教育大学札幌駅前サテライト教室1内容|第1部レクチャー、第2部質疑応答料金|¥1,000*講師と会場をzoomで繋ぎ開催します。*当日は記録のため撮影をします。写り込みを希望されない方は、当日スタッフにお声がけください。*ご来場時に、チケット購入の有無を確認させていただきます。*25歳以下の方は無料です。25歳以下チケットをお申し込みの上ご来場ください。当日年齢確認をさせていただきます▶︎オンデマンド配信リアルタイムイベントにご参加いただく方は、オンデマンド配信を無料でご覧いただけますリアルタイムイベント終了後、割引コード(0円)をメールへお送りします。 オンデマンド配信視聴期間|2024年7月1日(月)-8月1日(木) 23:55 オンデマンド配信の詳細はこちらをご覧ください。*第2部はオンデマンド配信対象外となります。_______________________________________講師プロフィール佐藤 友美クリエイティブ‧リンク‧ナゴヤ理事兼ディレクター名古屋市出身。中日新聞名古屋本社事業局で、美術展を中心とする文化事業の企画運営や、 文化団体や市⺠団体などとの連携事業に携わる。その後トヨタ自動車株式会社で社会貢献活動や CSR活動に従事し、トヨタ博物館副館⻑やトヨタボランティアセンター⻑などを務める。博士(教育学)。2023年1月からクリエイティブ‧リンク‧ナゴヤ理事兼ディレクターに就任_______________________________________イベントの対象|芸術・文化活動・事業に携わっている方、アートマネジメント・文化政策・まちづくりに関心のある方、中間支援組織等の運営に興味のある方はどなたでもご参加いただけます。イベントの企画趣旨|「アーツカウンシル」という⾔葉をご存じでしょうか。芸術⽂化を⽀援する機関/仕組みなのですが、近年、⾃治体などにおいて関⼼が⾼まり、すでに導⼊されているところもあります。そして何といっても発祥地の英国では 1946 年設⽴と 50 年以上の歴史があります。しかしながら北海道ではあまり話題になっているとは⾔えないことから、まずは情報を知って意⾒交換する場を作ることから始めようというのがこの勉強会の趣旨です。この注⽬の⾼まりは、この20年ほどのソーシャーリーエンゲージドアートの広がりが発端にあると思われます。いわば“芸術の社会化”ともいうべき流れの中で、以前と⽐べて実に多様な⼈々・多様な場⾯でアートが求められるようになったので、⾼い専⾨性と柔軟性を持つ支援のあり方を探求してみたいと思います。札幌に適する支援のあり方をみんなで考えてみませんか。主 催|北海道教育大学芸術文化政策研究室、アーツカウンシル友の会アーツカウンシル友の会メンバー|⼤友恵理(社会福祉法⼈ゆうゆう 学芸員)⾼橋喜代史(美術家/⼀般社団法⼈ PROJECTA 代表理事)閔鎭京(北海道教育⼤学岩⾒沢校 芸術・スポーツビジネス専攻 芸術⽂化政策研究室 准教授)森嶋拓(CONTE-SAPPORO Dance center プロデューサー)矢倉あゆみ(アートコーディネーター/PR)