プラズマ分光分析研究会 2024筑波セミナー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-05T11:49:58+09:00 Peatix プラズマ分光分析研究会事務局大関 プラズマ分光分析研究会 2024筑波セミナー tag:peatix.com,2024:event-3933086 2024-07-04T10:00:00JST 2024-07-04T10:00:00JST 全体テーマ:プラズマ分光分析法の基礎を確認しよう主  催:プラズマ分光分析研究会協賛学会:(公社)日本分析化学会,(公社)日本分光学会,(公社)日本薬学会,(公社)日本化学会,(一社)日本電気学会,(一社)日本微量元素学会協賛メーカー:アジレント・テクノロジー(株),(株)アナリティクイエナジャパン,アメティック(株),サーモフィッシャーサイエンティフィック(株),(株)島津製作所,PerkinElmer Japan(同),伯東(株),(株)日立ハイテクサイエンス,(株)堀場製作所プログラム:https://plasma-dg.jp/seminar/24tsukuba/program24.html会  場:つくば国際会議場 202会議室 および Zoomによるオンライン〒305-0032 茨城県つくば市竹園2丁目20-3https://www.epochal.or.jp/ja/< 見学会 >以下の4カ所のうち,ご希望の1カ所をご見学いただけます。(※定員各10名に達し次第、締め切り)セミナー会場から各研究所,見学終了後の各研究所からつくばエクスプレスつくば駅までの送迎をご用意いたします。(a)産業技術総合研究所(地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門 鉱物資源研究グループ)(b)農業・食品産業技術総合研究機構(高度分析研究センター 生理活性物質分析ユニット、食品研究部門)(c)農業・食品産業技術総合研究機構(農業環境研究部門、高度分析研究センター 環境化学物質分析ユニット)(d)物質・材料研究機構(千現地区)< イーブニング・セミナー(ポスターセッション) >イーブニング・セミナーでは,皆様からのポスター発表を募集いたします。ご自分の研究や実験を紹介したい方,研究や実験の進捗で課題をお持ちの方,いろいろな専門の方々のご意見を聞いてみたい方など、ぜひ積極的にポスター発表にご参加下さい。特に、関係の仕事を始めて間もない方および若手研究者・技術者,学生の方々には積極的なポスター発表を期待しています。発表のない方は、ポスターをご覧いただき、コメントや議論をお願いいたします。ポスター発表を希望される場合には,参加申し込みの際にその旨をお知らせください。 イーブニング・セミナー用のポスターはA0縦でご準備ください。たくさんの方に見ていただけるよう,1日目の日中は202会議室にポスターを展示しますので,会場受付後パネルに貼りつけてください。また,1日目の16:10より発表ポスター概要説明のためのフラッシュプレゼンテーション(1人30秒)を行いますので,2枚以内のプレゼンスライドを横長PDFで作成し,7/3(水)の正午までに事務局にメールでお送りください。フラッシュプレゼンは,事務局のパソコンを使用してZoomで行います。 このポスター発表は,必ずしも新規の研究発表でなくとも大丈夫です。研究の宣伝や聴講者からのアドバイスを受ける場としてもご利用いただければと思います。また,大学や研究所等だけでなく,企業からの発表も歓迎いたします。※オンラインでご参加の方は,ポスターセッションにご参加頂けません。予めご了承ください。 < 質問募集中 >試料前処理,データ解析,装置の使い方など,分析に関する疑問やお困りの事はありませんか?ご質問事項を事前にメールして頂ければ,セミナー講師やメーカーの技術者,第一線の研究者などがあなたの疑問にお答えします。ご質問はプラ研事務局(office@plasma-dg.jp)までお気軽にお寄せください。誰(またはどのメーカー)に回答してほしいかのご指名も可能です!◇2024年6月26日(水)正午までにお申し込みの方(オンライン参加に限る)へ要旨集を事前発送させていただきます。以降のお申込みにつきましては,会期後の発送とさせていただきます。◇当研究会の年会費は3,000円(学生会員1,000円)です。全講演会要旨集の無料送付等の特典もございますので,ご入会ご希望の方はPeatixお申込みの前にhttp://plasma-dg.jp/member.htmlをご確認ください。◇参加形態の変更をご希望の際は,事務局までメールにてご一報ください。◇要旨集のみの購入は1冊 3,000円となります。◆本講演会を含む本サービスの知的財産権等はすべて当研究会に帰属します。◆本講演会のZoom情報を第三者に開示することは禁止いたします。◆本講演会の録音,録画,撮影,その他複製行為はご遠慮願います。◆Zoomの使用法等に関するご質問にはお答えできません。◆お客様の環境等が原因で発生した「視聴できない」といったトラブルにつきましては,個別の対応や返金等はできませんのでご了承ください。◆申し込み方法,領収書発行ほか,お困りごとがございましたらヘルプページをご参照ください。◆非営利団体である当研究会では,インボイス制度に則った適格請求書発行には対応いたしておりません。< プラズマ分光分析研究会事務局 >〒192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1東京薬科大学 生命科学部 分子生命科学科 生命分析化学研究室内プラズマ分光分析研究会事務局E-mail:office@plasma-dg.jpTel/Fax:042-816-3001