【参加受付中!】まちづくりDX全国会議 presented by 国土交通省都市局 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-29T19:36:12+09:00 Peatix ASCII STARTUP 【参加受付中!】まちづくりDX全国会議 presented by 国土交通省都市局 tag:peatix.com,2024:event-3932052 2024-05-28T16:30:00JST 2024-05-28T16:30:00JST 国土交通省がさまざまなプレイヤーと連携して推進するProject PLATEAU(プラトー)では、3D都市モデルの価値を引き出し、そのポテンシャルを示すことに焦点を当て、各分野におけるソリューション開発やコミュニティ育成、技術開発等に取り組んできました。3D都市モデルや開発成果のオープン化も併せて推進しており、公開されたデータやナレッジを活用した民間コミュニティによるオープンイノベーション創出も進んでいます。 これまでに生み出してきた「実際に役立つ」サービスを社会に実装すべく、PLATEAUは「実証から実装へ」とフェーズを移行し、新たな取組みを展開していきます。その一環として、本年5月に、地方公共団体でのPLATEAUデータ整備・活用事例、民間事業者のサービス事例、個人によるPLATEAUデータを活用したアイディアや作品を紹介する講演会を開催します。併せて、登壇者、参加者同士のネットワークを構築すべく、ネットワーキングイベントを開催します。 地域課題の解決方法をお探しの方、PLATEAUを使った新たな着想・ヒントを得たい方、関係者のネットワーク・座組みを拡げたい方など、ご関心のある方はぜひご参加ください。 まちづくりDX全国会議 タイムテーブル 16:30 開会・主催挨拶16:40 PLATEAU 概要説明16:45 自治体・事業者取組紹介17:35 PLATEAUデータを活用した作品紹介18:15 国土交通省からのお知らせ18:30 ネットワーキング19:30 閉会(※内容は変更する場合があります) 実施会場 現地参加会場:日比谷スカイカンファレンス住所:〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1−1 日比谷フォートタワー 11階アクセス:https://hibiya-skyc.jp/access/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw_qexBhCoARIsAFgBleuqQhZ9n4tnKtTBrdbQRfrUlOa5Q5HvPSCk74TFQTsAM2GxRIaPJ_UaApe6EALw_wcBオンライン参加オンライン配信あり(Teamsにて配信)申込いただいた方に配信URLを送付いたします。 まちづくりDX全国会議 登壇者 【鎌倉市役所】鎌倉市役所 まちづくり計画部 都市計画課 課長補佐祖父江 和彦 氏鎌倉市まちづくり計画部都市計画課の祖父江和彦です。 建築職で、建築基準法、都市計画法の開発等の許認可業務を行い、鎌倉市の特徴である鎌倉市風致地区条例に基づく風致地区は市域の約1/2、古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法(古都保存法)に基づく歴史的風土保存区域は市域の約1/4、歴史的風土特別保存地区は市域の約1/8を指定していますが、風致地区は建物高さ制限、建蔽率40%、緑化20%を定める緩やかな規制、古都保存法の歴史的風土特別保存地区は、寺社仏閣とそれを取り巻く山々の歴史的風土を守るために、建築物の新築、木の伐採、造成を原則、禁止とする現状凍結型の強い規制をしており、建築物、みどりにおける緩やかな規制から現状凍結型の強い規制を棲み分けをし、鎌倉が自然的環境、歴史的環境と調和し、よりよいまちづくりとなるよう業務を行ってきました。 2年前から都市計画課で都市計画業務を行っていますが、3D都市モデル PLATEAUにより、まちづくりのDXを実現し、市の課題を解決し、さらによいまちとなるようにと思っています。よろしくお願いします。【岐阜市役所】岐阜市役所 都市建設部 都市計画課 主査清水 剛 氏『3D都市モデルで始めるデジタルツインの都市づくり』2002年度岐阜市に入庁。土木職として、道路維持、河川、都市計画、環境施設等の職務に従事。立地適正化計画の策定やリサイクルセンターの建設に担当として携わり、2023年度より都市計画課に復帰。土地利用計画係長として、3D都市モデルの整備・更新を実施するほか、都市計画マスタープラン、立地適正化計画の見直しなどを担当。3D都市モデルの活用促進に日々邁進しており、その効果もあって、徐々に3D都市モデルの価値が浸透し、様々なユースケースが誕生。更なる活用を期待し、新たな環境整備を実施中。【アジア航測株式会社】アジア航測株式会社 行政支援サービス部 技術部長中嶋 幸宏 氏『開発許可のDX』千葉県出身。北海道大学大学院地球環境科学研究科修了。1996年アジア航測株式会社入社。地理空間情報を用いたシミュレータ等、情報システムの開発に関わる。東日本大震災以降、防災情報システムの自社サービスを立ち上げ、防災関連の事業に多く関わるようになった。現在は防災・まちづくりのチームを預かる。2022年からProject PLATEAUに参加。ユースケース開発(開発許可)に取り組んでいる。【株式会社山手総合計画研究所】株式会社山手総合計画研究所 代表取締役片岡 公一 氏『市民と専門家が触って考えるこれからの都市デザイン ~ まちづくりハンズオンの実践 ~』2004年 山手総合計画研究所入社2019年より 同代表取締役Code for Yokohama CGO横浜を中心に都市計画・まちづくりや市民によるまちづくり活動の支援に関わっている。近年は特に、関内駅周辺の公共空間活用、横浜市内や湘南地域での公共不動産の利活用検討、横浜市内や川崎市内での市民による防災まちづくり活動の支援、地域交通サポートとしてのコミュニティバスの運行支援などに関わる一方、FABやVR/ARといった技術を現場で活用していくための実験的な取組みも進めている。【森ビル株式会社】森ビル株式会社 TOKYONODE運営室茂谷 一輝 氏『TOKYO NODE LAB』1995年愛知県生まれ。横浜国立大学理工学部電子情報システムEP卒業。東京大学大学院学際情報学府先端表現情報学コース修了。森ビル株式会社新領域事業部TOKYONODE運営室所属。虎ノ門ヒルズの情報発信拠点「TOKYO NODE」の企画と開業に従事後、研究開発機能「TOKYO NODE LAB」のプロデューサーを務め、新たな都市体験を創出する様々なプロジェクトを推進。【PLATEAU Windows】PLATEAU Windows 代表、システム開発鈴木 裕之 氏『まだ見ぬ風景の価値を想像する PLATEAU Window』奈良県出身。WEBエンジニアを経てVR/xRエンジニア・ディレクターとして様々なプロジェクトに携わる。2022年PLATEAU Windowsとして活動開始。PLATEAU Hack Challenge 2022 CityGML賞、PLATEAUアワード2022PLATEAU賞、PLATEAU Acceleratorプログラム第一期参加、「建築雑誌」23年10月号寄稿、虎ノ門TOKYO NODE XR HACKATHONファイナリスト、PLATEAU AWARD 2023ファイナリストと継続活動中。【PLATEAU AWARD2023 ファイナリスト】 花本 想良 氏『3D都市モデルを用いたまち歩きARアプリの開発』中学生よりAR技術を用いたアプリの開発を始める。現在は、地域の魅力を再発見するためのまち歩きARアプリを開発中。アプリ内では、まち歩きの定義でもある「そこに住んでいる人々の暮らしぶりやそのまちに反映されている地域の歴史を体験すること」ができるよう、まち歩きガイドとしてキャラクターがまちを案内する。将来的には、AR・MRを主とするテクノロジーを活用し、人々が地域とより深く繋がる手助けをすることを目指す。また、地域の魅力を多くの人に伝え、持続可能なまちづくりに貢献することを目指す。【東京大学 相澤研究室 360-CV班】東京大学 大学院情報理工学系研究科 電子情報学専攻・教授相澤 清晴 氏『360度映像×PLATEAUによる実世界バーチャル空間の構築』1983年東大電子工学科卒業。88年同大学院博士課程修了。工博。東大工学部助手、講師、助教授をへて、2001年より教授。現在、同大情報理工学系研究科電子情報学専攻。東京大学連携研究機構VR教育研究センター長。画像・メディア処理に関する研究、とりわけ、領域融合的課題の研究に従事。日本IBM科学賞、電子情報通信学会より、論文賞、業績賞、エレクトロニクスソサイエティ賞、映像情報メディア学会より、功績賞、業績賞、論文賞、藤尾フロンティア賞等受賞。ACM TOMM、 IEEE MultiMedia、 IEEE Trans。 IP、 Trans。 CSVT、 Trans。 MultimediaでAssociate Editorを務める/た。映像情報メディア学会元会長、バーチャルリアリティ学会前副会長、電子情報通信学会情報システムソサイエティ元会長。IEEE / IEICE / ITE Fellow。 日本学術会議連携会員。【PLATEAU AWARD2023 グランプリ受賞者】小関 健太郎 氏『PlateauKit + PlateauLabによる都市空間プログラミング』慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程、同理工学研究科修士課程修了。2023年、同大にて博士(哲学)を取得。現在、日本学術振興会特別研究員PD(東京大学)。主な専門は存在論(オントロジー)とその応用。公共データの新しい利活用に関心を持ち、大学院在学中、博士課程教育リーディングプログラムにおいてユーザー主導型デジタルツインの提言とオープンソースソフトウェアの開発に取り組む。関連受賞等に、国土交通省PLATEAU AWARD 2023 グランプリ、同PLATEAU AWARD 2022 ファイナリスト、アーバンデータチャレンジ2020 with 土木学会インフラデータチャレンジ2020 土木学会インフラデータチャレンジ賞ほか。※調整中。決定次第、随時追加いたします。 PLATEAUの詳細について Project PLATEAUでは、全国の3D都市モデルを整備し、オープンデータとして公開することで、誰もが自由に都市のデータを活用し、防災、まちづくり、AR・VRなど様々な場面で活用できるようにしています。実際の活用事例など、詳細はPLATEAUウェブサイトをご覧ください。https://www.mlit.go.jp/plateau/また、PLATEAUの社会実装を加速させるための一連のコミュニティイベントを展開する「PLATEAU NEXT」では、アプリコンテスト、ライトニングトーク、ハッカソン、ハンズオン、ピッチイベント、学生向けイベントなど様々な切り口で開発者コミュニティにおける実装のきっかけ作りを進めていきます。様々な領域のエンジニアやクリエイター、プランナーが自らの技術と3D都市モデルのデータを組み合わせ、新たな価値を生み出すことを期待しています。https://www.mlit.go.jp/plateau-next/Project PLATEAUの概要やこれまでの取組成果等については、以下URLのウェブサイト等もご参照下さい。・PLATEAUユースケース紹介記事(随時アップデート) https://www.mlit.go.jp/plateau/use-case/・PLATEAU補助事業ウェブサイト https://www.mlit.go.jp/toshi/daisei/plateau_hojo.html Updates tag:peatix.com,2024-05-22 08:22:36 2024-05-22 08:22:36 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1545620 Updates tag:peatix.com,2024-05-21 08:04:39 2024-05-21 08:04:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1545059 Updates tag:peatix.com,2024-05-21 01:46:02 2024-05-21 01:46:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1544750 Updates tag:peatix.com,2024-05-21 01:34:22 2024-05-21 01:34:22 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1544741 Updates tag:peatix.com,2024-05-17 05:25:11 2024-05-17 05:25:11 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1543253 Updates tag:peatix.com,2024-05-17 05:16:27 2024-05-17 05:16:27 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1543246 Updates tag:peatix.com,2024-05-17 05:14:04 2024-05-17 05:14:04 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1543245 Updates tag:peatix.com,2024-05-17 05:12:58 2024-05-17 05:12:58 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1543242 Updates tag:peatix.com,2024-05-17 05:08:27 2024-05-17 05:08:27 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1543235 Updates tag:peatix.com,2024-05-17 05:07:52 2024-05-17 05:07:52 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1543234 Updates tag:peatix.com,2024-05-16 03:00:59 2024-05-16 03:00:59 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1542685 Updates tag:peatix.com,2024-05-14 01:37:25 2024-05-14 01:37:25 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1541402 Updates tag:peatix.com,2024-04-26 01:41:57 2024-04-26 01:41:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1533755 Updates tag:peatix.com,2024-04-26 01:38:12 2024-04-26 01:38:12 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1533748 Updates tag:peatix.com,2024-04-26 01:31:29 2024-04-26 01:31:29 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1533743 Updates tag:peatix.com,2024-04-26 01:19:24 2024-04-26 01:19:24 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1533734 Updates tag:peatix.com,2024-04-26 01:17:13 2024-04-26 01:17:13 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1533731