NVC プライベートレッスン(基礎4回 5-6月期) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-25T18:31:30+09:00 Peatix 身体と呼吸と心と。 NVC プライベートレッスン(基礎4回 5-6月期) tag:peatix.com,2024:event-3927413 2024-05-01T08:00:00JST 2024-05-01T08:00:00JST 自分のペースで、自分に合った学びを深めたい方のためのNVC(非暴力コミュニケーション)の個人レッスンです。1-2ヶ月かけてじっくりとNVCの基盤を身心になじませる、または1日2セッションで短期集中で取り組むなど、個別の事情に応じることができます。「正しい、間違っている。」「こうあるべきだ、これはすべきではない。」こうした価値判断が、時に自分や他者を苦しめることはないでしょうか。職場、家族、地域など様々なコミュニティにおいて、関わる度合いが増すほどコミュニケーションが難しくなる可能性が高まります。「大部分の暴力の根底には、“相手が間違っている"という思い込みがある」NVC(非暴力コミュニケーション)では、道徳的価値判断をもとに批判、非難することが、自分や他者に暴力的になると考えます。 自分の基準でジャッジ(判断・批判)し、正そうとする関わりから 自分や相手の存在を尊重し、思いやる関わりへ 「The Way Out Is In(解決の出口は自分の内側にある)」ティク・ナット・ハン禅師ベクトルを自分の内面へと向け、深い自己理解とセルフ・アウェアネスを高めることは、NVCの基盤であり、マインドフルネスの営みそのものといえるでしょう。怒りや傷つきから、相手がいかに間違っているかを訴えたくなるとき立ち止まり、自分に何が起きているのかに気づきを向ける。ファシリテーターとの1 on 1で、実際に起きている他者とのわだかまりや、自分の内側にある葛藤をNVCのプロセスによってゆっくりと丁寧にひもとく実践を繰り返します。自分にとって不快なこと、都合の悪いことを扱うことは、決して居心地のよいものではありません。けれどその不快感さえも、自分に起きている大切なこととして受けとめることは、あるがままの自分を認めることにつながります。不完全な自分を理解し受容することは、自分自身とそして他者とも深くつながることを助けてくれるでしょう。知的な理解だけでなく実感の伴う体験的理解を促すために、マインドフルネス瞑想を取り入れることで、心とからだの全体性にアプローチします。身体感覚が分かりにくい等の傾向がある方も、その自分自身の感覚に誠実にゆっくりと自分のペースでご参加ください。【時間・回数】1回 90分 ×4回(5-6月中、都合のよい日時を調整して決定) 【参加費】32,000円(通常価格)26,000円(学生 / 過去に身体と呼吸と心と。主催のNVC3回または6回講座を受講された方)オプションの個人セッション(レッスンとは別に個別のケースをプロセス) 1回 60分 6,000円*以上は、お一人様参加の料金です。お二人様以上でご参加をご希望の場合は、お問い合わせください。【会 場】オンライン(zoom)【対 象】・個人レッスンで、自分のペース、自分に合った学びを深めたい方・NVCの基礎をじっくり練習し、日常に生かしたい方(初めての方も、学びを継続したい方も歓迎)・マインドフルネスに関心のある方【お申込み・お支払い】こちらのPeatixよりお申し込み・お支払いください。https://peatix.com/event/3927413/*別の方法でのお申込み・お支払いも可能です。ご希望の方は、以下メールアドレスにお問い合わせください。palmwinemusic@gmail.com【内 容】第1回 NVCの意図〜自他の批判から理解と受容の世界へ    NVCの4つの要素「感情」をフルにあじわう    -不快な感情を受けとめる(ネガティブ・ケイパビリティを育む)第2回 NVCの4つの要素「ニーズ」を体感する    -感情の奥にあるニーズ(価値観 / 願望 /希望)を身体レベルで理解する 第3回 ディープリスニング   -深くきくための具体的な方法(日常の会話との違いの探究)第4回 NVCの4つの要素の総復習(スローなNVCプロセス)   -出来事、伝え返し、思考、感情、ニーズ、リクエスト【資料見本】以下のようなGoogleスライドを使います。PCやタブレットでみられるようご準備ください。https://docs.google.com/presentation/d/1sSrUXYRlDsexlwcGVpU_jSxMwqXCRN-z/edit?usp=sharing&ouid=108324709430546678033&rtpof=true&sd=true【学びを深めるためのサポート】 ① NVCプロセスによるふりかえり + 共感的フィードバック(フィードフォワード) 各回終了後に、今起きている感情や思考、ニーズ(心の奥の願い)のふりかえりワークシートに取り組んでいただきます。 いただいたふりかえりに対して、共感的フィードバック(フィードフォワード)をお渡しします(必要であればもう一往復)。 ふりかえりにNVCプロセスを使うことで、日常での意識づけを行い、習慣化、身体化させます。 この共感的フィードバックは、お互いへの理解を深め、課題意識を共にしながら、充実したレッスンをつくることにもなります。  ② 録画によるふりかえり 参加者限定、期間限定で録画を共有【過去の講座に参加された方の声】○NVCの具体的な使い方を学びたいと思って参加したので、実際にどのように使うのか実践して理解が深まり、満足しました。○今まで、自分の感情や細かな心の動きをないがしろにしてきたことに気づき、そのことに愕然としました。○練習の中で実際に自分の感情に触れ、身体感覚や感情を通してNVCの癒しの力を実感することが出来た事は、期待以上の嬉しいことでした。○人の話を聞くのがうまいと思いこんでいた勘違いが明らかになり、改善点がよくわかった。○自分の感情とニーズにつながること、相手の感情とニーズにつながろうとすることの具体的な練習の仕方を教えていただいて、実際に相手とのコミュニケーションの変化を感じています。○優しくゆっくり進めてくださるのが大変心地よく、安心して受講できました。○日常生活に活かすのが難しいと思っていた私にとって、毎日の生活の中で自分に繋がる時間ができるようになってることがすごく嬉しいです。○本を読んで、本当にそうなったら良いだろうなぁと思っていたことが本当に起こるのを実感して、さらにNVCを学び実践していくことが楽しくなりそうです。【お願い】・つながりと安心のため、ご自身のビデオとマイクをオンにしてください。・安定した映像、音声品質を保てるよう、インターネットの接続、デバイス、マイク等の状態をご確認ください。・復習のため講座を録画をして、期間限定で共有する予定です。あらかじめご了承ください。【ファシリテーター】石川 梨絵身体と呼吸と心と。主宰ワークショップデザイナー/ファシリテーター、マインドフルネス瞑想ファシリテーター、インド中央政府認定ヨーガ講師西アフリカでの6年間の国際協力の後、日本の博物館に長年従事し、民族学、人権、平和を基にした異文化理解教育に携わる。心と身体のつながりを探究するなか、ヨガを始めとする様々な身体技法(気功、薬師体操、マッサージ他)や、NVC、マインドフルネス、仏教に出会い、学びを深めながらシェアをしている。タイ、フランス、アメリカのプラムヴィレッジ・マインドフルネス・センター、ウパヤ禅センターに合計18ヶ月ほど滞在。ウパヤ禅センターでは4ヶ月間朝の座禅前にからだのワークをリードした。2019年よりプラムヴィレッジ伝統の瞑想実践を行うバンブーサンガにてファシリテーターを担当。2013年にNVC(非暴力コミュニケーション)に出会い、国際集中トレーニングをはじめ国内外の多数の講座に参加。NVCプロセスとマインドフルネスの教えに基づく深い傾聴により、人が本来の願いにつながり、自分自身を生きるサポートをしている。現在NVC認定トレーナーを目指し活動中。【問い合わせ】palmwinemusic@gmail.com【インフォメーション】https://profu.link/u/bodybreathheart Updates tag:peatix.com,2024-05-15 05:04:19 2024-05-15 05:04:19 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1542149 Updates tag:peatix.com,2024-05-07 09:54:19 2024-05-07 09:54:19 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1538162 Updates tag:peatix.com,2024-05-02 02:20:16 2024-05-02 02:20:16 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1536230 Updates tag:peatix.com,2024-05-02 02:04:55 2024-05-02 02:04:55 会場住所 は に変更されました。 Orig#1536218