第43回キリスト教文化講演会 「死海文書」から見るイエス時代の背景 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-24T14:04:25+09:00 Peatix 教文館キリスト教書部 第43回キリスト教文化講演会 「死海文書」から見るイエス時代の背景 tag:peatix.com,2024:event-3926069 2024-06-22T14:00:00JST 2024-06-22T14:00:00JST 第43回キリスト教文化講演会を開催致します。キリスト教文化講演会は教文館が主催する文化事業です。今回は長年にわたって日本においてユダヤ文化を紹介し、数多くの著書もある阿部望氏(日本ヘブライ文化協会代表)をお迎え致します。【講師による概要説明】「死海文書」は紀元前の2世紀から紀元1世紀にかけてイスラエルの死海沿岸にあるクムランという場所を中心に生きた人々が所持していた文書です。1947年に最初の写本が発見され、少しずつ解読が進められてきましたが、研究者たちがなかなか手を出そうとしなかった写本群があります。それはユダヤ教の律法議論を扱ったものです(『ダマスコ文書』、『神殿の巻物』、『ハラハー書簡』、その他)。その理由は、律法は面白くない。ユダヤ教の知識が必要。イエスは律法からの解放を説いたのだから、今さら研究する価値がないと思われたからです。しかしこれは表向きの理由で、律法議論に詳しいユダヤ人学者がこれらの断片を見ることができるようになったのは1967年からだったというのが本当の理由です。つまり本格的な研究は70年代になってから始まり、2000年代に入るとその詳細が明らかになってきました。本講演では『ハラハー書簡(トーラーの諸行為)』を取り上げます。この文書には、筆者のグループ(クムラン共同体の人々?)と、他派(ファリサイ派の前身?)との議論が書かれていて、双方の言い分がそのままイエス時代直前のユダヤ人たちが何を重要視していたかを表しているからです。これらの議論をベースにすると、新約聖書を違った視点から見ることができます。【 イベントスケジュール 】◎6月22日(土)14:00-15:30講師:阿部望氏会場:教文館3Fキリスト教書部ギャラリー定員:25名参加費:1,000円(要予約)。申込多数の場合は、ご連絡の上調整をさせて頂くことがございます。お申し込み方法:・Peatixでのお申し込み・メール: xbooks@kyobunkwan.co.jp・お電話(平日営業時間内10時~18時): 03-3561-8448Peatixでのお申し込みを優先いたします。その他、メール、お電話でのお申し込みも受け付けます。Zoomでのオンライン参加をご希望の方は下記のリンクよりお申し込みください(前払いです)。お申し込み頂いた後に視聴に関する情報をメールにてご連絡致します。https://shop-kyobunkwan.com/hcaj202406.html【2024.4.23追記】参加された方でご希望の方は、期間を区切って(一週間程度)後日の視聴が可能なオプションを無料でお付けします。ただし、音声の状態など、録画状況の不備に関しては免責とさせて頂きます。【講師紹介】阿部 望(あべ のぞみ)昭和30年4月生まれ(69歳)イスラエル滞在歴13年日本ヘブライ文化協会代表京都ユダヤ思想学会会員、日本ユダヤ学会会員【学 歴】ヘブライ大学人文学部 ヘブライ語学科ならびに旧約聖書学科卒業同大学大学院 ヘブライ語学科修士課程 修了【ヘブライ語講師としての職歴】前「銀座・教文館ヘブライ語講座」専任講師(1984年-2000年)前「銀座ヘブライ語講座」専任講師前「お茶の水ヘブライ語講座」専任講師前「朝日カルチャーセンター横浜」 講師(ヘブライ語、アラム語、フェニキア語)獨協大学 国際教養学部 言語文化学科非常勤講師(現代ヘブライ語)外務省語学研修所 ヘブライ語主任講師日本ヘブライ文化協会 ヘブライ語教室専任講師(聖書ヘブライ語、死海文書、現代ヘブライ語、アラム語)【ヘブライ語通訳としての職歴】東京地方検察庁通訳人、東京地方裁判所通訳人警視庁 通訳人イスラエル大使館嘱託公文書翻訳人(免許証、各種証明書、法律文書)【著書・翻訳書】『現代へブライ語辞典』(共著)、キリスト聖書塾(1984年9月)『ヘブライ語入門』(共著・改訂版)、日本ヘブライ文化協会(2004年7月) 『わかるユダヤ学』(共著)、日本実業出版社(2002年9月)『ユダヤ人が教える正しい頭脳の鍛え方』、エラン・カッツ著(共訳、角川書店)(2005年2月)『ファンタジー・ネーミング辞典EX』、宝島社(2005年12月)『カトリック大事典』 Ⅳ「ユダヤ教、歴史、文化」の項目(共著)研究社(2009年)『死海文書 Ⅱ 清潔規定・ハラハー・神殿の巻物』、ぷねうま舎(2023年)