【オンライン・ランチ開催】(南関東編)第4回ワーケーション比べてみたら?2024 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-22T06:16:53+09:00 Peatix 日本ワーケーション協会 【オンライン・ランチ開催】(南関東編)第4回ワーケーション比べてみたら?2024 tag:peatix.com,2024:event-3925089 2024-05-20T12:00:00JST 2024-05-20T12:00:00JST 2024年の1年間かけて、ランチタイムに日本の様々な地域のワーケーションを知ろう!今回は【南関東編】! 東京や千葉県などを含む南関東は、実は魅力的なワーケーション地が多い地域でもあります。今回はこの地の公認ワーケーションコンシェルジュやキーマンにご参加いただき、各地域の紹介および参加者との交流の機会を設けます。次のワーケーション地を見つけたい人だけでなく、コミュニティを探している方もぜひご参加ください!◾︎ワーケーション比べてみたらとは?2024年の1年間を通して北から南の順番に、当協会の公認ワーケーションコンシェルジュや自治体、会員の方々などを通して、地域のワーケーションや人、体験などを知っていただくオンラインイベントです。ダイレクトに地域の方と繋がることができるだけでなく、ワーケーションを通した交流の機会が得られます。▼こういう方におすすめです!・日本ワーケーション協会に所属するメンバーの方・なかなか現地に行けないけど、オンラインで地域のことを知りたい方・色々な地域のプレーヤーと交流したい方・ランチタイムでご飯食べながら情報を得たい方・ワーケーションを始めてみたい、興味がある方・地元をもっと知りたい方〈2024年の開催予定〉第1回 北海道編(2月20日)対象:北海道全域第2回 東北編(3月19日)対象:青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島 → 今回はこちら!第3回 北関東編(4月19日)対象:茨城・栃木・群馬・埼玉第4回 南関東編(5月20日)対象:千葉・東京・神奈川・山梨 → 今回はこちら!第5回 東海編(6月20日)対象:静岡・愛知・岐阜・三重第6回 北陸・信越編(7月19日)対象:長野・新潟・富山・石川・福井第7回 関西編(8月20日)対象:滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山第8回 中国地方編(9月20日)対象:鳥取・島根・岡山・広島・山口第9回 四国編(10月18日)対象:香川・徳島・愛媛・高知第10回 九州編(11月20日)対象:福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島第11回 沖縄・海外編(12月20日)対象:沖縄・海外(日本語)※日付や順序は現時点での予定であり、都合や情勢により変更する場合があります。◾︎概要日程:2024年5月20日(月)12:00〜13:30参加費:日本ワーケーション協会会員・関係者 無料/非会員の方 1,000円主催:一般社団法人日本ワーケーション協会形式:オンライン開催※ランチを食べながら参加可能です!耳だけ参加もウェルカム!◾︎当日のタイムスケジュール12:00 開始の挨拶12:03 地域の紹介① 〜 渋谷(東京都) 〜     一般財団法人渋谷区観光協会 理事 兼 事務局長 小池 ひろよ さん12:13 地域の紹介② 〜 南房総・館山(千葉県) 〜     株式会社ル・ファーレリゾート代表 山口 惠子 さん12:23 ワーケーション向けサービスのご紹介:ワークスペース提供アプリ「droppin」(山本 清人 さん)12:30 地域の紹介③ 〜 逗子(神奈川県) 〜     AMIGO HOUSE 大倉 アキラ さん12:40 地域の紹介④ 〜北杜八ヶ岳(山梨県) 〜     合同会社TMR 玉利 裕重さん12:50 休憩12:55 グループ交流13:25 締めの挨拶◾︎登壇者のご紹介小池 ひろよ さん(こいけ・ひろよ/東京都)②地域の魅力を訴求できる者〜渋谷東京都渋谷区在住。一般財団法人渋谷区観光協会 理事 兼 事務局長。公助から共助へ、シェアリングエコノミーやソーシャルキャピタルにより豊かな社会を目指したいと考え、2016年より(社)シェアリングエコノミー協会事務局次長・(株)スペースマーケット 社長室ブランド戦略など広報・講演活動に従事。また、長年オンライン旅行業業界におり、MICEの企画・運営・統括などをオーガナイズ。海外連携、エリアブランディング(地域活性)・コミュニケーション領域を軸にした活動の幅を広げる。渋谷では日常的に多くの人を渋谷に受け入れる際の渋谷の魅力発信やまちづくりに従事。クリエーションスクエアしぶや(渋谷マークシティ)では観光案内機能とコインスペースとの共同事業でコワーキングスペースを併設。山口 惠子 さん(やまぐち・けいこ/千葉県)②地域の魅力訴求できる者〜南房総・館山〜Vacation & Studio ル・ファーレ白浜 オーナー 。千葉県南房総市生まれ、南房総と千葉県北の2拠点居住で子育てしながら、リモートワークでコテージを経営した経験から、コロナ禍でいち早く長期のワーケーションプランを販売。2021年6月、南房総市観光協会、毎日みらい創造ラボと共催で「南房総で”食育”子ワーケーション実証実験」を開催。SDGsや食育の学びを軸とするワーケーションを実施。その後、都心の親子と畑で大豆を育て、音楽イベントと絡める「南房総ワーケーション」を継続して実施している。その他、南房総市観光協会と共催で、大型の音楽イベントなどを手がけている。大倉 アキラ さん(おおくら・あきら/神奈川県):逗子あったらいいなをつくる人。1981年、名古屋生まれ。広告会社、ネットベンチャー、地方公務員、都市開発、メディア編集など様々な業界を経て独立。2020年、神奈川県逗子市でコワーキングスペース、ゲストハウス、シェア農園を有する文化複合施設「AMIGO HOUSE」を設立。その他「CINEMA CARAVAN」「Hisaya-odori Park」「よこすかポートマーケット」等のプロデュースに関わる。土地、人、文化の可能性を信じて、これからの “あったらいいな” をカタチにしながら、国内外の旅を続けている。AMIGO HOUSE主宰・SWELL合同会社代表社員。玉利 裕重 さん(たまり・ひろしげ/山梨県):北杜八ヶ岳合同会社TMR代表社員。「新しい働き方。暮らし方でハッピーになろう!」を目的に個人・企業各々のアップデートを進める。個人向けには移住・ワーケーション、地域起業を支援。地域中小企業・団体向けにはワークショップやIT活用による事業改革コンサルティングを行う。八ヶ岳エリアでの移住・ワーケーション情報サイト「ヤツナビ」、体験・交流プログラム「ヤツクル」、田舎でのんびり起業支援「ヤツビジ」を運営。他、多摩地区や福岡県豊前市でもワーケーション誘致に取り組む。■今回のワーケーション向けサービスのご紹介NTTコミュニケーションズのワークスペース検索・予約サービス「droppin」https://nttcom-droppin.com/発表者:山本 清人 さん■ファシリテーター松本 栄祐 氏(まつもと・えいすけ/大阪府)①ワーケーション実践者〜グローバル・日本国内ワーケーター〜株式会社IKETEL 代表取締役社長 「ガッツとテックで地域・社会のミライをつくる」をVision & Missionに、関係人口創出や地場産業のアップデートを通した地域の活性化、社会問題の解決に取り組む。現在はAI・IT×外部人材を活用した中小ものづくり企業向け商品開発DXサービスを実証中。趣味の旅行が高じて、国内外でワーケーション実践/ホスト側も経験。 地域づくりや多様なライフスタイルづくり、繋がりづくりに繋がるワーケーションの普及に向けて全世界どこでも飛んでいる。大阪出身(日本全国3周~/世界5大陸を渡航)、世界で唯一「フグの毒を水で分解」した人、前職はダイキン工業で商品開発の仕事、もくもく会/地域のMeetupイベント等を主催。