【島根・津和野】ファンを巻き込んだ地方の観光を肴に、ゆるっと飲み会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-27T09:48:13+09:00 Peatix 津和野体験Yu-na 【島根・津和野】ファンを巻き込んだ地方の観光を肴に、ゆるっと飲み会 tag:peatix.com,2024:event-3924759 2024-05-09T19:00:00JST 2024-05-09T19:00:00JST 島根県津和野町では、2021年より「津和野体験Yu-na」という観光ブランドを立ち上げました。このブランドでは、「押し寄せる観光地ではなく、帰ってくる感幸地」をビジョンに、サイクリングツアーや煎茶体験、城跡での朝ごはん体験など、この地域だからこそできる体験コンテンツを通して、「ゆったりできる過ごし方」を提案しています。その中で私たちは「津和野のファンを増やす」という活動も行なっています。これからの地域観光は、観光客の数にこだわるのではなく、何度も来て地域を応援してくれファンのような存在が不可欠であると考えています。今回は、島根県や津和野町に限らず、地域のファンを増やしていくためにどんなことができるかを、津和野体験Yu-naのメンバーと一緒にざっくばらんに考える時間にできればと思います!【1日BARマネージャー】■岡野優衣 津和野体験Yu-na代表広島県広島市出身。学生時代たまたまモニターツアーに参加した時に津和野に一目惚れ。なんと新卒内定が決まっていた東京の会社を入社直前の3月に辞退し、2022年より地域おこし協力隊として津和野町に移住することを決断。現在は津和野体験Yu-naの代表として観光事業を中心に活動中。■石飛聡司 株式会社mint代表2014年に株式会社mintを設立。広島のローカルな魅力を活かす事業を創出する思いで市内を周遊するサイクリングガイドツアー「sokoiko!」を開始。『ガイドブックに載ってない旅』をコンセプトに事業を進めていく。地域ならではのストーリーを映画のように流れをつけてツアー化させる手法などで注目を集める。現在は全国各地でsokoiko!を展開しつつ、地域行政と連携し観光ブランディング、ツアー造成、ガイド育成事業などに携わる。■松村健志 合同会社ファンまち代表㈱地域ブランディング研究所で全国各地の商品開発・販路拡大・ブランド推進に携わった後、2023年に合同会社ファンまちを創業。『ファンに愛される地域づくりカンパニー』をテーマに、尾道・瀬戸田でのサイクリング・シーカヤックツアーや自治体コンサルティングを行う。別途代表を務める㈱めじでは、島の空き家を再生し、一棟貸切宿や長期滞在拠点の運営にも取り組む。■舟山宏輝 合同会社nauttia代表2018年津和野町地域おこし協力隊着任。情報発信や社会教育・コミュニティデザインの分野を中心に活動した後、2021年より観光業にも携わる。2022年に合同会社nauttiaを立ち上げ、現在は日本遺産活用推進協議会の事務局や津和野体験Yu-naの活動を通して、地域を巻き込んだ観光や関係人口の創出の実現に取り組む。