「部下育成の教科書」著書直伝!Z世代の即戦力化を促す育成方法【管理職の役割 #2.メンバーを知る】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-25T20:04:34+09:00 Peatix 株式会社Hitoiro 「部下育成の教科書」著書直伝!Z世代の即戦力化を促す育成方法【管理職の役割 #2.メンバーを知る】 tag:peatix.com,2024:event-3918332 2024-04-25T19:00:00JST 2024-04-25T19:00:00JST 《セミナー概要》 日程:2024年4月25日 (木) 19:00-20:00 参加費:無料 対象:管理職(部長 / 課長/ 主任・リーダークラス)、経営層、人事 実施形式:オンライン 《このような方におすすめ》 若手メンバーの主体性の低さや、モチベーションの低さにお悩みの方 Z世代や若手メンバーの働き方や仕事に対する価値観を知り、最大のパフォーマンスを発揮するチーム作りに活かせる関わり方やコミュニケーションの取り方を知りたい方 部下育成に悩みチーム力を発揮できていない方 《登壇者》「部下育成の教科書(ダイヤモンド社)」著者 山田 直人 氏 現株式会社HRパートナーズ 代表取締役社長 元株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 研修プログラム開発株式会社Hitoiro代表取締役 山田 聖子 氏《セミナー概要》Z世代の若手社員をどのように育成すればよいのか悩んでいる管理職、人事部や経営者の方も多いのではないでしょうか?実際に、リクルートマネジメントソリューションズが行った調査結果によると【理想の職場・上司像】としてあげるものが、2011年:1つの目標の共有・鍛え合い・活気・厳しい指導・引っ張るリーダーシップ・情熱2021年:個性の尊重・助け合い・一人ひとりへの丁寧な指導・ほめること・傾聴と、この10年で職場や上司に求めるものが大きく変化したことが明らかになっています。その他、【仕事をする上で重視すること】も外発的動機(承認・金銭・競争)の選択率が低く、内発的動機(貢献・成長・やりがい・仲間)が高いことも明らかになっています。出所・2021年 公開型の新入社員研修『8つの基本行動』の受講者を対象とした調査・2021年 新入社員導入研修 F-BT の受講者を対象としたLMSでのアンケート調査育成する側とされる側とで、大きく時代背景や価値観が異なるからこそ、Z世代の若手社員を理解し、1人1人をより深く知りサポートする必要があります。ただ、『実際、数字と時間に追われて思うように育成時間が取れない』『やる気やモチベーションを高める関わり方やコミュニケーションの取り方がいまいちわからない』『価値観を理解したとしても、即戦力化を促すためにどのように育成したらいいのか見当がつかない』など、お悩みの管理職の方や、管理職をフォローする人事・経営者の方でお悩みの方も多いのではないでしょうか?今回は、Z世代の若手社員の特徴や成長ステージに合わせて即戦力化を促す育成方法について解説します。成功事例や失敗事例含め体験談を交えながら参加者と一緒に学び合うセミナーです。【スピーカー】株式会社HRパートナーズ 代表取締役社長山田 直人 氏早稲田大学理工学部を卒業後、株式会社人事測定研究所( 現株式会社リクルートマネジメントソリューションズ)に入社。ソリューション営業、Webサービスシステムの開発を経て、 社会人向け研修サービスの開発に従事し、新人・ 若手社員研修からマネジメント研修まで、 多数のプログラム開発と講師養成を経験。また、 ビジネスパーソンの成長ステージとその成長促進の方法をまとめた 『トランジション・デザイン・モデル』の研究・学会発表や、 書籍『部下育成の教科書(ダイヤモンド社)』を出版。役員として研修会社の起業に携わった後、2022年、「 お客様のパートナーとして、 HR部門の方々とともに働く人の変化や成長を促進したい」 という想いから、株式会社HRパートナーズを設立。講師として年間約100日の登壇をしながら、自ら経営者・ マネジャーとして部下育成や研修プログラム開発、 コンサルティング業務に従事。株式会社Hitoiro代表取締役 山田聖子新卒でApple Japanへ入社。営業、販売促進、人材開発を経験した後、ソフトバンクにて、マーケティング、新規事業立ち上げに従事しながらマネジメントの基本を習得。その後、リクルートにて組織開発に取り組み、心理カウンセラー・コーチング資格、米国CCE,inc認定キャリアカウンセラー資格を取得。2020年、多様な人々が個を生かし可能性を発揮できる職場を日本に一つでも多く増やすため、株式会社Hitoiroを設立。管理職の社外メンターサービス「Good Team」を立ち上げる。1人でも多くの方が、自分らしく、自分の可能性にワクワクしながら働ける(生きる)世界を目指す。<お問い合わせ先>管理職の社外メンターサービス「Good Team」Good Team事務局メール:info@goodteam.jpHP:https://www.goodteam.jp/