あきた里山フェス 2024 in 五城目・森山 - 里山の自然を生かした地域活性化のつどい - | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-06-24T16:34:27+09:00 Peatix プロデュース・プロ あきた里山フェス 2024 in 五城目・森山 - 里山の自然を生かした地域活性化のつどい - tag:peatix.com,2024:event-3917694 2024-05-25T10:30:00JST 2024-05-25T10:30:00JST ※大切なお知らせ五城目町、八郎潟町広報に掲載のタイムテーブルにて、プログラム内の時間表記に誤りがありました。正しいタイムテーブルは本ページ掲載のものになりますのでご確認ください。あきた里山フェスは、里山の魅力を広く発信し、その豊かさを体験する活動を通して、環境保全の意義やその重要性について学び合うとともに、里山の再生を通した地域の活性化を目指すイベントです。初めての開催となる「あきた里山フェス2024 in 五城目・森山」では、里山の自然を生かした地域活性化のつどいとして、県内各団体の活動紹介、シンポジウム、ゲスト講演を開催いたします。シンポジウム、講演会は、会場キャパシティの都合により、参加人数の上限数を設けております。駐車可能台数にも限りがございますので、乗り合いでのご来場にご協力をお願いいたします。【タイムテーブル】 10:30-12:50 …ポスターセッション [紹介コーナー展示団体 ] 13:00-13:10 …開会の言葉・挨拶[3MO隊 工藤隊長・来賓 ] 13:10-14:10 …講演 市毛良枝 氏「山と出会って変わった人生 」 14:30-15:50 …シンポジウム「里山の魅力を伝え その豊かさを体験しよう 」 16:00-16:30 …ポスターセッション [紹介コーナー展示団体 ] 【5月26日(日)森山、高岳山登山の案内】登山希望の方は申込フォームよりお申込みください。[集合] 9:00五城目城登口の駐車場[昼食] 縦走希望者はご持参ください※森山のみ登山の方は不要※応募者多数のため募集締切とさせていただきます【プログラム詳細】 ポスターセッション(10:30-12:50/16:00-16:30)秋田県内で里山に関する活動をおこなっている登山・トレッキング団体による活動紹介展示やポスター・パネル等によるPRコーナー。 シンポジウム (14:30-15:50) もっと森山をもりあげ隊 工藤兼雄美 隊長、りんご三山友の会 鶴岡由紀子 代表、三種町山の会 近藤久規 会長の3名による秋田県内での活動事例の発表や活動課題等の共有里山の魅力を多角的に考える討論会。工藤 兼雄美(もっと森山をもりあげ隊 代表)毎月定例の森山登山を主催。登山道の除伐や整備も行っている。他に地元高校の全校登山の支援、希望により各種観察ガイドも行う。鶴岡 由紀子(りんご三山友の会 代表)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド。「ばりこ」の名前で秋田の山々をブログで紹介。著書「ばりこの秋田の山無茶修行(無明舎出版)」。公式サイトhttps://bariko.jp近藤 久規(三種町山の会 会長)房住山に詳しく、登山道や三十三観音の管理・整備を行っているほか、町の山開き登山や地元小学校の観察ガイドを務め、山の歴史を伝えている。 ゲスト講演 俳優 市毛良枝 氏 (13:10-14:10) 「山と出会って変わった人生」俳優。文学座附属演劇研究所、俳優小劇場養成所を経て、1971年テレビドラマ「冬の華」でデビュー。以後、テレビ、映画、舞台、講演と幅広く活躍。40歳から始めた登山を趣味とし、1993年にはキリマンジャロ、後にヒマラヤの山々にも登っている。環境問題にも関心を持ち、1998年に環境庁(現・環境省)の環境カウンセラーに登録される。また特定非営利活動法人日本トレッキング協会の理事を務めている。近年の出演作に、ドラマ「越路吹雪物語」「無用庵隠居修行」シリーズ、「駐在刑事」シリーズ、映画「神様のカルテ2」「ラーゲリより愛を込めて」、舞台「百日紅、午後四時」、音楽のある朗読会「あなたがいたから〜わたしの越路吹雪〜」。著書に「山なんて嫌いだった」(山と渓谷社)などがある。新刊「73歳、ひとり楽しむ山歩き」がKADOKAWAより好評発売中。 【キッチンカーのご案内】 さくらキッチン、キッチンロミールのキッチンカー、ポコポコキッチン石丸シェフも出店予定です。美味しいご飯を食べながら里山フェスをお楽しみください。 【スリッパ持参・駐車場のお願い】ご来場の際はスリッパ等の内履きをご持参ください。施設敷地内の駐車台数に限りがありますので、乗合いでのご来場にご協力をお願いいたします。駐車する際は誘導スタッフの指示に従ってください。また、昨年7月の水害による被害が甚大なエリアのため、道路閉鎖されている箇所や、町内空き地が工事事業者の現場事務所になっている箇所もございます。無断駐車にならないようにご注意ください。主 催:あきた里山ネットワーク協 力:五城目町・井川町・八郎潟町協 賛:みき設計プラス Updates tag:peatix.com,2024-05-13 10:34:11 2024-05-13 10:34:11 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1541147 Updates tag:peatix.com,2024-04-28 02:22:19 2024-04-28 02:22:19 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1534646 Updates tag:peatix.com,2024-04-28 02:21:51 2024-04-28 02:21:51 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1534645