地球永住計画 オンデマンド収録配信『現代の冒険者たち』大滝剛 × 大滝ジュンコ × 関野吉晴 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-17T05:54:33+09:00 Peatix chikyueiju 地球永住計画 オンデマンド収録配信『現代の冒険者たち』大滝剛 × 大滝ジュンコ × 関野吉晴 tag:peatix.com,2024:event-3916234 2024-05-11T20:00:00JST 2024-05-11T20:00:00JST 地球永住計画 公開会場講演 『現代の冒険者たち』 大滝剛×大滝ジュンコ×関野吉晴 【講演者】大滝剛(山熊田のマタギの頭領)大滝ジュンコ(「現代アートを続けていたら、いつのまにかマタギの頭領の嫁になっていた」を最近山と渓谷社から出版した、大滝剛夫人)関野吉晴(探検家・医師)【日時】2024年5月11日(土)  20時 配信開始※ 動画配信サービスYoutube を利用したオンデマンド収録配信です。会場へお越しにならないようくれぐれもご注意ください。※ 講演動画は配信終了後から3日間視聴可能ですのでお好きな時間にお楽しみください。【会場】Youtube配信サービスよるオンライン開催です。会場へはお越しいただけませんのでくれぐれもご注意ください。【お問合せ】地球永住計画事務局 chikyueiju@gmail.com(武蔵野美術大学主催ではありませんので大学へのお問い合わせはどうかご遠慮ください。)【参加方法】何種類かの参加チケットがありますが全て提供させていただくサービスは同一です。いずれかをシステムに沿ってお申込ください。講演開始時刻直前に視聴方法を記したメールを差し上げます。メールアドレスの記入ミスにはくれぐれもご注意ください。チケット申し込み後「お申し込み完了メール」が届かない場合は記入ミスの可能性があります。お申し込みは「お申し込み完了メール」の受信をもって完了となります。「お申し込み完了メール」が届いていない方はお手数ですが、すぐにご連絡をお願いいたします。締め切りは講演開始時刻の30分前までです。当システムでのお申込が難しい場合は、メールにてお問い合わせくださればお申込を代行致します。【講演内容】新潟県最北の山熊田は春になると、巻狩りでクマを撃ち、熊祭を行っている。私も熊狩に参加していたことがある。縄文号を作ったときには縄版がシナの繊維を、食班がとち餅の作り方を学びに滞在したことがある。鷹匠の松原さんとも交流がある。以下、山と渓谷社の本の広告より東北芸工大大学院修了後、著者はアーティストとして、全国各地や海外で現代アートの活動をしてきた。しかし、3.11の震災後に自身の活動への違和感を無視できなくなってきた頃、友人のジャーナリストに「マタギと飲もう」と誘われ新潟県村上市山熊田、マタギの集落に赴く。そこでは電気がなくても生きていけるような、たくましい暮らしがあった。自分たちが弱い存在であり、手を抜いたら命を落とすような世界にいることを自覚しているがゆえの強さ。田舎暮らしという言葉が発する牧歌的なにおいはそこには皆無だ。カタカナ皆無でよくわからない言葉、山から切り出した薪で煮炊きし、伝統的な狩猟をし、スケールでかく酒を飲む。水も薬も美味いご馳走も燃料も、工芸素材や心奪われる絶景までも、全て山にある。体力たくましい爺や婆がいる。しかもハイセンス。皆オシャレだし心も豊か。東京にいては想像もつかないような世界がひろがっていた。山熊田に移住して、マタギ頭の家に嫁いだ著者が本書で訴えたいのは「消費社会にはない選択肢がここにはある」ということ。山熊田では四季というサイクルのなかで同じことが繰り返されている。それこそ人間本来の生き方ではないか、と著者は問う。令和の傑作移住日記の誕生です。関野吉晴記【講演者紹介】大滝剛(おおたき つよし)大滝ジュンコ(おおたき じゅんこ)xxx関野 吉晴(せきの よしはる)1949年東京都生まれ。探検家。文化人類学者。医師。武蔵野美術大学名誉教授。1975年一橋大学法学部卒業。1982年横浜市立大学医学部卒業。1999年植村直己冒険賞受賞。2000年旅の文化賞受賞。2013年 国立科学博物館(特別展)「グレートジャーニー・人類の旅」開催。2002~2019年武蔵野美術大学教授(文化人類学)1971年アマゾン川全域を下る。その後25年間に32回、通算10年間以上にわたって、アマゾン川源流や南米への旅を重ねる。1993年から10年の歳月をかけて約5万3千キロ「グレートジャーニー」、その後、アフリカで生まれた人類が日本列島にやって来た主要3ルートを歩いた。現在、モルフォセラピー医学研究所所長、麻布医院及び多摩川病院非常勤医師、地球永住計画代表、そして探検家。「現代の冒険者たち」はビーパルにて掲載されます。「賢者に訊く」の自然科学系のゲストの一部はウェブナショナルジオグラフィックで連載されました。過去の記事もご覧いただけます。https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/071000013/また過去講演はYouTubeでご覧いただけるものもございます。https://www.youtube.com/channel/UCdLrAl57vGOPPDv94qGwJ2Qぜひご覧ください。お申し込みくださった方には、今後の地球永住計画のご案内をお送りさせていただいております。ご不要な方は、大変お手数ですが以下メールアドレスへご一報ください。chikyueiju_news+unsubscribe@googlegroups.com本文やお名前など一切不要です。「chikyueiju_news から退会しました」の返信をもって退会処理完了とさせていただきます。これからも地球永住計画をよろしくお願い致します。https://sites.google.com/site/chikyueiju/chikyueiju@gmail.com地球永住計画