【専門家向け】web配信講座 自閉症スペクトラムのアセスメントセミナー/発達検査の意義と誤解のWeb配信付き | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-12T14:11:24+09:00 Peatix よこはま発達相談室 【専門家向け】web配信講座 自閉症スペクトラムのアセスメントセミナー/発達検査の意義と誤解のWeb配信付き tag:peatix.com,2024:event-3915533 2024-04-11T15:30:00JST 2024-04-11T15:30:00JST 専門家向け自閉症スペクトラムのアセスメントセミナーでは、実際の臨床場面においてどのようなアセスメントを、どのような目的で組み合わせながら実施しているのかについて、よこはま発達グループの公認心理師たちが解説します。尚、この講座ではフォーマルなアセスメント(心理・発達検査)を中心に取り上げます。行動観察などのインフォーマルなアセスメントについては取り上げていませんので、あらかじめご了承ください。講義内容は、2020年1月に実施したものを配信します。また今回の特典として、2024年2月まで有料配信しておりました「専門家向け 発達検査の意義と誤解」の配信動画をお付けいたします。このオンライン配信は、発達検査の意義やよくある誤解について、当相談室の内山登紀夫医師と北沢香織・佐々木康栄心理師がディスカッションした映像です。テーマは、下記6点です。 そもそもどうして検査が必要なのか? 知能検査の意義 自閉症支援における知能検査でよくある誤解 検査は検査者によって結果も解釈も同じにならない 検査を支援に繋げるためにどのような視点が必要なのか そうした視点や技術を磨くために必要なこと ※受講に関する手続き等のメールは申込サイトであるPeatixより送らせていただきます。@peatix.comからのメールは必ず受信いただけるよう設定をお願いいたします。【上記Web配信期間】お申込み後~2024年7月11日(木)の間にご視聴ください。▼受講料 一律 11,500円(税込) よこはま発達相談室の賛助会員の方は2,000円割引【賛助会員専用】のお申し込みをご選択ください。 尚、賛助会員ではない人が賛助会員専用でお申込されますと、後ほど差額をお支払いただきますので、ご了承ください。 賛助会員の詳細はこちらでご確認ください。原則クレジット決済でお願いいたします。【対象】医師、心理士、言語聴覚士、その他発達障害支援に携わる支援者の方【講師/スピーカー】 ・心理アセスメントセミナー   北沢 香織(公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士/よこはま発達クリニック・よこはま発達相談室)    佐々木康栄(公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士/よこはま発達クリニック・よこはま発達相談室) ・発達検査の意義と誤解   内山登紀夫(児童精神科医師よこはま発達クリニック/よこはま発達相談室)   北沢 香織(公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士/よこはま発達クリニック・よこはま発達相談室)    佐々木康栄(公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士/よこはま発達クリニック・よこはま発達相談室)       【参加にあたっての注意事項】お申し込みと同時に、下記の注意事項に同意、誓約いただいたものとみなさせていただきます。◇ 受講は、お申し込みいただいた⽅、個⼈での視聴に限らせていただきます。職場などで複数の⽅が参加される場合には、各⼈別々にお申し込みください。◇ 本講座で掲載されている内容の著作権は、講師に帰属します。◇ 本講座の掲載内容(⽂章・画像・映像・⾳声など)について、録⾳・録画・撮影(スクリーンショットなど)および、それらの転⽤やSNSなどへの掲載は⼀切禁⽌いたします。これらの制約事項に違反が見つかった場合には、受講の取り消しをさせて頂きます。◇専門家向け講座のご案内◇7月開催 発達障害臨床におけるWISC-Ⅴ/WAIS-Ⅳを活用したアセスメント ―支援に活かす診断・評価のために・2日間にわたり、自閉症診断をするために必要な、特性理解を深めるための知識を学ぶとともに、行動観察を通して所見をまとめる   演習と解説を行います。《受講者から頂いた感想の例》 検査の結果を見立てて支援にどういったことにつなげるのかが理解できました。 観察のポイントや、それがどういった部分の不具合によるものなのかという見方が分かってきました。実際の検査場面を使っての実習でアウトプットして他の参加者の方と共有できたので、自分の見方の偏りなどが分かったことが収穫でした。自分は検査をする立場の人間ではないのですが、子どもたちを観察する視点が得られて良かったです。 実際の検査場面を見ながら、どこに注目していけばいいのか、具体的に説明してもらえたのでわかりやすかった。1人だった見落としてしまっていたところ、正常範囲だとしていたところを他の人が所見として取り上げていたことから、自らの判断を標準化するのにも役立ったと思う。 丁寧かつ貴重な御講義ありがとうございました。映像を見ながらまとめる、他の先生方とディスカッションさせて頂くなど、貴重な学びをさせて頂きました。今回教えていただきましたことを、臨床に活かしていければと思います。  支援者の専門家向けへ開催しておりますので、下記詳細をご確認いただき、どうぞお申込をご検討ください。 https://peatix.com/event/3875468[お問い合わせ] seminar@ypdc.net